教えて!住まいの先生
Q 間取りチェックして下さい。 今現在間取り考えてるのですが なかなか上手くいきません。 簡単な間取りですが 改善点などいろいろ意見ください。
質問日時:
2025/4/10 08:00:25
解決済み
解決日時:
2025/4/15 21:38:21
回答数: 12 | 閲覧数: 1242 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 12 | 閲覧数: 1242 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/15 21:38:21
間取りは自分で考えるもんやない。
敷地に合わせてプロ(設計士,HM)に考えて貰うもんや。
そのマス目でとにかく安く住宅を建てられたい、6段回り階段を苦にしない、ならご自身で考えず規格住宅などからピックアップしましょう。
南を半分洗面,風呂で潰さなきゃいけない理由、北でも東でも無く西玄関にしなきゃいけない理由、窓をとにかく小さくされたい理由、敷地の間口は何メートルで車を何台どこに停めたい、
そこら辺理解できなきゃダメ出しはできてもアドバイスは不可能です。
敷地に合わせてプロ(設計士,HM)に考えて貰うもんや。
そのマス目でとにかく安く住宅を建てられたい、6段回り階段を苦にしない、ならご自身で考えず規格住宅などからピックアップしましょう。
南を半分洗面,風呂で潰さなきゃいけない理由、北でも東でも無く西玄関にしなきゃいけない理由、窓をとにかく小さくされたい理由、敷地の間口は何メートルで車を何台どこに停めたい、
そこら辺理解できなきゃダメ出しはできてもアドバイスは不可能です。
回答
A
回答日時:
2025/4/13 22:00:32
前にも回答したんですが情報が増えてるので作り直してみました↓。
北が駐車場なんですね。ポーチを取れるくらい余裕があるように見えるので欠けてない北向き玄関にして完全な総二階にしてはどうでしょうか。
階段下とコンロ前に収納で、キッチン背面は1つの棚はパントリーでどうでしょうか。細い窓でもいいので東側にも窓をとって東と南の2面に窓をとると広く感じると思います。
主寝室が6畳でもよければ2階に収納が多めに取れますが8畳ご希望でしたらこのプランはダメなのですいません。素人案です。
北が駐車場なんですね。ポーチを取れるくらい余裕があるように見えるので欠けてない北向き玄関にして完全な総二階にしてはどうでしょうか。
階段下とコンロ前に収納で、キッチン背面は1つの棚はパントリーでどうでしょうか。細い窓でもいいので東側にも窓をとって東と南の2面に窓をとると広く感じると思います。
主寝室が6畳でもよければ2階に収納が多めに取れますが8畳ご希望でしたらこのプランはダメなのですいません。素人案です。
A
回答日時:
2025/4/13 01:52:07
すっかりまとまってる印象です。このゾーニングをベースに細かく気になるところについて、
南側の風呂横一畳スペース、奥行きが深く収納にするにしてももったいない。リビング向きにしたら家具配置が難しいため、脱衣室にする。扉は引き戸。洗濯機も入れ込んで洗面台をおしゃれなものにすれば、リビング側入り口のお客様動線確保できそう。
ただ、一畳の中に洗濯機があるのは結構狭いから子供と一緒に入るのはきつそう。
または、収納半畳の扉をリビング向き、半畳を洗面所向きにしてリビングのテレビとソファの位置逆にするとかは使えそう。
2階について、リビング上に子供部屋はうるさそうだから寝室にしたい。
トイレの音を気にして収納をつけてるようだけど、2階トイレの使用頻度考えたら部屋との間に収納設けて遮音したほうがよさそう。部屋の形も成形に近くなって使いやすそう。
せっかく南側に水回りあるなら、南面窓に洗濯物干し作りたい。廊下が長いのは割り切って風呂と洗面場所入れ替えて3畳の洗面脱衣にするとかもありかも。
南側の風呂横一畳スペース、奥行きが深く収納にするにしてももったいない。リビング向きにしたら家具配置が難しいため、脱衣室にする。扉は引き戸。洗濯機も入れ込んで洗面台をおしゃれなものにすれば、リビング側入り口のお客様動線確保できそう。
ただ、一畳の中に洗濯機があるのは結構狭いから子供と一緒に入るのはきつそう。
または、収納半畳の扉をリビング向き、半畳を洗面所向きにしてリビングのテレビとソファの位置逆にするとかは使えそう。
2階について、リビング上に子供部屋はうるさそうだから寝室にしたい。
トイレの音を気にして収納をつけてるようだけど、2階トイレの使用頻度考えたら部屋との間に収納設けて遮音したほうがよさそう。部屋の形も成形に近くなって使いやすそう。
せっかく南側に水回りあるなら、南面窓に洗濯物干し作りたい。廊下が長いのは割り切って風呂と洗面場所入れ替えて3畳の洗面脱衣にするとかもありかも。
A
回答日時:
2025/4/12 11:25:41
パッと見た感じ、淡白な感じがしました。
これをもとにこれから考えていくのかもしれませんが、これを提出するとあくまでこれベースで話が進んでいくのかな?と感じます。
図面よりもご自身の生活スタイルや、こういった使い方したい、という要望を掻き出して伝えた方が建築士さんの腕の見せ所で素人には考えつかない間取りを提案して下さると思います。その上で自分が書いたこの配置が良ければこの配置で!と希望すればいいわけで。
わが家と比べても仕方がないのですが、わが家は家族全員がいかにストレスなく生活できるか、私の家事などの動線っていうのかな、使いやすさを考えました。うちの場合は隣が義実家という事もあり、なるべく目を合わせなくて済むように、という思いもあったので間取りの方角などはあらかじめ決まっていましたので手書きで間取りを書いて、建築士さんにはそれをもとに変えた方がいいものや新たな提案をいただいて最終的にすごくいいお家が出来たと思っています。
わが家の場合は子どもが既に高校生以上でしたので、朝の準備でバタつく事や各々お風呂が長いとかあったので、脱衣所と洗面所は別にしました。仕事をしているため基本部屋干しなので脱衣所から出てすぐに洗面所を、その先に長い通路のようにしたユーティリティを作りそこを洗濯を干すスペースにして大きな窓も作ったので陽当りもいいし物の出し入れなども出来てとても便利です。
あと、とにかく収納を多く作る。階段下収納も大いに役立ちます。大きな大人が複数になると靴のサイズも大きくなってしまうので靴箱にはとてもじゃないけど収まりません。なので靴箱とは別に玄関ホールを広めにとってシューズクローゼットも設けました。
キッチンには絶対!と言うほどパントリーは必須だと思います。出来るだけ大きく取れれば本当に楽。私はパントリーとして部屋が欲しかったくらい。結果的にコの字の形で2畳ほどの大きさで儲けました。
2Fの子ども部屋には似たように収納スペースを設けていますがこの作りだと壁から飛び出している作りなので意外と圧迫感を感じます。なので壁の中に納まるような作りにしました。ぱっと見、2Fのドアはぶつからない仕組みにはなりますが意外と近いのでタイミングによっては嫌がる人もいるかもしれません。しかも部屋の内側に引く扉なのでそのスペースが死んでしまうので収納の所から扉迄の範囲がもったいない気がしますし、部屋の使い方としては狭くなってしまう。収納の場所を変えるとかドアじゃなくてスライドする戸にする(引き込む・引き込まない問題はあるかと)とか工夫はできそうです。
あと玄関の方角はこだわっていないとの事ですが、もし西向きになれる場合はインターホンの設置の向きはしっかり考えた方がいいですよ。うちの隣が義実家ですが西向き玄関で、西日がまぶしくてインターホンが全く見えない。人影は見えるけど誰なのかの確認もできない、とよく嘆いていますので。
これをもとにこれから考えていくのかもしれませんが、これを提出するとあくまでこれベースで話が進んでいくのかな?と感じます。
図面よりもご自身の生活スタイルや、こういった使い方したい、という要望を掻き出して伝えた方が建築士さんの腕の見せ所で素人には考えつかない間取りを提案して下さると思います。その上で自分が書いたこの配置が良ければこの配置で!と希望すればいいわけで。
わが家と比べても仕方がないのですが、わが家は家族全員がいかにストレスなく生活できるか、私の家事などの動線っていうのかな、使いやすさを考えました。うちの場合は隣が義実家という事もあり、なるべく目を合わせなくて済むように、という思いもあったので間取りの方角などはあらかじめ決まっていましたので手書きで間取りを書いて、建築士さんにはそれをもとに変えた方がいいものや新たな提案をいただいて最終的にすごくいいお家が出来たと思っています。
わが家の場合は子どもが既に高校生以上でしたので、朝の準備でバタつく事や各々お風呂が長いとかあったので、脱衣所と洗面所は別にしました。仕事をしているため基本部屋干しなので脱衣所から出てすぐに洗面所を、その先に長い通路のようにしたユーティリティを作りそこを洗濯を干すスペースにして大きな窓も作ったので陽当りもいいし物の出し入れなども出来てとても便利です。
あと、とにかく収納を多く作る。階段下収納も大いに役立ちます。大きな大人が複数になると靴のサイズも大きくなってしまうので靴箱にはとてもじゃないけど収まりません。なので靴箱とは別に玄関ホールを広めにとってシューズクローゼットも設けました。
キッチンには絶対!と言うほどパントリーは必須だと思います。出来るだけ大きく取れれば本当に楽。私はパントリーとして部屋が欲しかったくらい。結果的にコの字の形で2畳ほどの大きさで儲けました。
2Fの子ども部屋には似たように収納スペースを設けていますがこの作りだと壁から飛び出している作りなので意外と圧迫感を感じます。なので壁の中に納まるような作りにしました。ぱっと見、2Fのドアはぶつからない仕組みにはなりますが意外と近いのでタイミングによっては嫌がる人もいるかもしれません。しかも部屋の内側に引く扉なのでそのスペースが死んでしまうので収納の所から扉迄の範囲がもったいない気がしますし、部屋の使い方としては狭くなってしまう。収納の場所を変えるとかドアじゃなくてスライドする戸にする(引き込む・引き込まない問題はあるかと)とか工夫はできそうです。
あと玄関の方角はこだわっていないとの事ですが、もし西向きになれる場合はインターホンの設置の向きはしっかり考えた方がいいですよ。うちの隣が義実家ですが西向き玄関で、西日がまぶしくてインターホンが全く見えない。人影は見えるけど誰なのかの確認もできない、とよく嘆いていますので。
A
回答日時:
2025/4/11 19:56:04
間取りチェックと言っても間取りを作る上で必要な情報が何も無いのに何を基準に間取りをチェックすれば良いのですか?
まず建てる家に何を求めておられるのですか?何にメインを置きたいかで何の部屋に面積を振り分けるかとか、LDKの配置の仕方とかで家の形変わるし。また土地の形や面積や接道がどうかとか車(大きさは?)どこに置くとかでも変わってくるし家族構成でも変わってくる。(間取り見た感じ4人家族と思うけど)
情報ないので間取り見た感想としてはイマイチな間取りと言う感じ1階の収納が少なすぎる上に無駄な廊下や使いにくいスペースがが目立ちすぎる。また窓の配置がいい加減で置く家具の邪魔になる感じだし。寸法もなんかいい加減で素人が適当に作った間取りと言う感じ。もしこの間取り図を営業が見せたと言うならその業者はハズレなので他の業者探した方が良い。自分の作った間取り図を評価してもらう為の間取り図と言うなら、もう少し家づくりの知識付けてから間取り図作った方が良いと思う、余りにも間取り図作るのに必要な知識無さすぎるので。本当に家建てたくて業者に見せる前にこの間取りどう思うかなら、素人の間取り図としてはよく出来ているけど、この家自分が住んでみてどうかとか想像して書いてますか?玄関からキッチンまで動線短く良いように見えるけど来客などが来たらキッチン丸見えとかどうなの?キッチンと風呂離れているけど給湯器どこに置くの?お湯の給湯効率悪く特に冬など光熱費高くなるよなど、住んで後悔する所が多い間取り。
まず建てる家に何を求めておられるのですか?何にメインを置きたいかで何の部屋に面積を振り分けるかとか、LDKの配置の仕方とかで家の形変わるし。また土地の形や面積や接道がどうかとか車(大きさは?)どこに置くとかでも変わってくるし家族構成でも変わってくる。(間取り見た感じ4人家族と思うけど)
情報ないので間取り見た感想としてはイマイチな間取りと言う感じ1階の収納が少なすぎる上に無駄な廊下や使いにくいスペースがが目立ちすぎる。また窓の配置がいい加減で置く家具の邪魔になる感じだし。寸法もなんかいい加減で素人が適当に作った間取りと言う感じ。もしこの間取り図を営業が見せたと言うならその業者はハズレなので他の業者探した方が良い。自分の作った間取り図を評価してもらう為の間取り図と言うなら、もう少し家づくりの知識付けてから間取り図作った方が良いと思う、余りにも間取り図作るのに必要な知識無さすぎるので。本当に家建てたくて業者に見せる前にこの間取りどう思うかなら、素人の間取り図としてはよく出来ているけど、この家自分が住んでみてどうかとか想像して書いてますか?玄関からキッチンまで動線短く良いように見えるけど来客などが来たらキッチン丸見えとかどうなの?キッチンと風呂離れているけど給湯器どこに置くの?お湯の給湯効率悪く特に冬など光熱費高くなるよなど、住んで後悔する所が多い間取り。
A
回答日時:
2025/4/11 16:35:16
建築士です。
素人様がプランニングされると、それを受け取って実際に設計するプロは大迷惑です。
条件や思いの丈は全部設計士に伝える必要がありますが、素人様が設計自体に手を出すもんじゃありません。設計士が作ったプランには口を出しても良いです。キチンとしたプロならば、基本の勘所や合理性は押さえてる筈なので。
こんなプラン(失礼!)は、プランニングのスタートにもなってません…。
素人様がプランニングされると、それを受け取って実際に設計するプロは大迷惑です。
条件や思いの丈は全部設計士に伝える必要がありますが、素人様が設計自体に手を出すもんじゃありません。設計士が作ったプランには口を出しても良いです。キチンとしたプロならば、基本の勘所や合理性は押さえてる筈なので。
こんなプラン(失礼!)は、プランニングのスタートにもなってません…。
A
回答日時:
2025/4/10 15:12:22
自動で間取り作っくれるソフトを試して見ました。
A
回答日時:
2025/4/10 13:49:09
土地が80坪もあるのですか!?
それでこの間取り?
東西が狭くて南北にものすごく長い土地?
普通は南にLDを並べたいのですが、90度振る余裕がない?
北道路なのに西向きの玄関なのは何故?
土地の情報が不明で、、、
それでこの間取り?
東西が狭くて南北にものすごく長い土地?
普通は南にLDを並べたいのですが、90度振る余裕がない?
北道路なのに西向きの玄関なのは何故?
土地の情報が不明で、、、
A
回答日時:
2025/4/10 13:30:50
風呂の右側の廊下みたいな部分は何ですか?
階段の上り下りの向きを逆にすれば、2階の通路が半畳分削れます。そこは収納にするとか、洗面にするとかできます。
それ以外は、うまくまとまっていると思います。
>玄関西向き、接道は北側になります。
北道路であるなら、家は北西に寄せて建て、駐車場は北東に配置するのが良いかと思います。
そう考えると、玄関は北東もしくは北側だと思うのですが、なぜ玄関が西なのですか?
西側だと、駐車場から逆サイになりますが、何か狙いでもあるのですか?
敷地計画はどうなっているのですか?
家の形には何かこだわりがありますか?
階段の上り下りの向きを逆にすれば、2階の通路が半畳分削れます。そこは収納にするとか、洗面にするとかできます。
それ以外は、うまくまとまっていると思います。
>玄関西向き、接道は北側になります。
北道路であるなら、家は北西に寄せて建て、駐車場は北東に配置するのが良いかと思います。
そう考えると、玄関は北東もしくは北側だと思うのですが、なぜ玄関が西なのですか?
西側だと、駐車場から逆サイになりますが、何か狙いでもあるのですか?
敷地計画はどうなっているのですか?
家の形には何かこだわりがありますか?
A
回答日時:
2025/4/10 12:04:30
来客を招くときに、いきなり玄関から台所が見える位置に扉があるように見えるので、可能ならもう少し階段の前とかの方が良いんじゃないですかね。
あとは、洗濯機をソファーの後ろあたりに置いて(2Fも同一でも良いかも)、階段を1つ玄関側に持って来て、2Fの階段下を収納にできませんかね?
あとは、洗濯機をソファーの後ろあたりに置いて(2Fも同一でも良いかも)、階段を1つ玄関側に持って来て、2Fの階段下を収納にできませんかね?
A
回答日時:
2025/4/10 09:14:26
入居者の想定は?最低でも家族構成、年齢は必要です。
土地のサイズと方位、接道方向も欲しいですね。
土地のサイズと方位、接道方向も欲しいですね。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地