教えて!住まいの先生
Q マンションの外壁の構造について質問です。
分譲の8階建てマンションの角部屋最上階に入居しました。
入って初めて外壁の構造を知ったのですが、鉄骨に板張りボードを貼りつけているだけだと説明されました。
てっきり外壁とは、コンクリートで固めて作られているものだと思っていました。
ちなみに隣室との壁はきちんとコンクリートが入っています。
階下の足音など生活音がよく聞こえてくるのですが、もしかしてこの板張りだけという作りのせいでは?と思っています。
この外壁の作り方って普通の建築法なんでしょうか?
それとも手抜き?
建築知識がないので分からないのですが、ご存じの方がいたら教えてください。
入って初めて外壁の構造を知ったのですが、鉄骨に板張りボードを貼りつけているだけだと説明されました。
てっきり外壁とは、コンクリートで固めて作られているものだと思っていました。
ちなみに隣室との壁はきちんとコンクリートが入っています。
階下の足音など生活音がよく聞こえてくるのですが、もしかしてこの板張りだけという作りのせいでは?と思っています。
この外壁の作り方って普通の建築法なんでしょうか?
それとも手抜き?
建築知識がないので分からないのですが、ご存じの方がいたら教えてください。
ベストアンサーに選ばれた回答

はじめまして、建築設計・ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を行っている建築士の鈴木と申します。
建築の造り方も色々な方法があるので断定はできませんが、ご質問文にあるような外壁側が鉄骨造で隣接住戸側が鉄筋コンクリート造(RC造)のような構造は一般的ではありません。
ご質問文のみで判断するとすれば、全体としての構造はRC造であって、外壁側はコンクリートの外壁の内側に軽量鉄骨と呼ばれる下地を入れて、その上に石膏ボードと呼ばれる板を張ってから仕上げクロスを張っているように感じます。
新築マンションであればパンフレットを見たり売主に聞いて確認できると思いますし、中古マンションであれば管理組合で保管している設計図で確認できると思います。(一般の人には少しハードルが高いかもしれませんが・・・)
また鉄骨造の場合は、外壁としてALCと呼ばれる材料を使うことが多く、外壁に等間隔で縦目地がある場合は鉄骨造の可能性が高いと思います。
以上、参考となりましたら幸いです。
建築の造り方も色々な方法があるので断定はできませんが、ご質問文にあるような外壁側が鉄骨造で隣接住戸側が鉄筋コンクリート造(RC造)のような構造は一般的ではありません。
ご質問文のみで判断するとすれば、全体としての構造はRC造であって、外壁側はコンクリートの外壁の内側に軽量鉄骨と呼ばれる下地を入れて、その上に石膏ボードと呼ばれる板を張ってから仕上げクロスを張っているように感じます。
新築マンションであればパンフレットを見たり売主に聞いて確認できると思いますし、中古マンションであれば管理組合で保管している設計図で確認できると思います。(一般の人には少しハードルが高いかもしれませんが・・・)
また鉄骨造の場合は、外壁としてALCと呼ばれる材料を使うことが多く、外壁に等間隔で縦目地がある場合は鉄骨造の可能性が高いと思います。
以上、参考となりましたら幸いです。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2014/6/1 21:10:48
S造なら、外壁はALCなど発砲コンクリートを貼り付けてある。
室内は石膏ボード貼りが普通の工法だ。
室内は石膏ボード貼りが普通の工法だ。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
新築マンション
ペットと一緒に住みたい!!
-
新築マンション
子育てにやさしい環境
-
新築マンション
シングル、DINKS向け
-
新築マンション
エコマンション
-
新築マンション
駅から徒歩5分以内!のマンション