教えて!住まいの先生
Q 築20年の平屋を買ったのですが 住んで3カ月目にきずいたのですが、湿気が多く クローゼットの服がカビでやられてしまいました。
住んでいる場所が気に入っている場所なので
引っ越ししたくありません。
買った不動産屋に相談したら、今までそんなことはありませんでしたっといわれました。
どうしたら、湿気をとりのぞけるのでしょうか?
立て直すしかないのでしょうか?
引っ越ししたくありません。
買った不動産屋に相談したら、今までそんなことはありませんでしたっといわれました。
どうしたら、湿気をとりのぞけるのでしょうか?
立て直すしかないのでしょうか?
質問日時:
2015/10/12 19:58:23
解決済み
解決日時:
2015/10/14 20:16:28
回答数: 4 | 閲覧数: 126 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 126 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2015/10/14 20:16:28
湿気が来る原因を取り除かないと解決にはなりませんが
クローゼットには取り合えず、除湿剤を入れる
除湿器(室温あがります)又はエアコンの除湿(室温が下がります)を行う
極力湯気の出ることをしない、風呂や台所使用時には換気扇を回す
床下を見ることを勧めます、排水や給水の床下の状況確認をしましょう
排水枡は中を見ましょう、割れてるかも知れません、
お風呂や台所の排水経路を確認して溢れや漏れがないか見ましょう。
雨水の経路も確認、隣接の家がある場合は雨のときに敷地内に
流れが無いか、床下の通気状態も見ましょう
雨漏りの可能性もありますし、建物の出来が悪くって結露の可能性もあります
外壁がサイディングなどでも雨仕舞いが悪いことも多々あります。
信頼できる大工や設備屋さん、屋根屋さんなどに見てもらうことも
考えましょう。
クローゼットには取り合えず、除湿剤を入れる
除湿器(室温あがります)又はエアコンの除湿(室温が下がります)を行う
極力湯気の出ることをしない、風呂や台所使用時には換気扇を回す
床下を見ることを勧めます、排水や給水の床下の状況確認をしましょう
排水枡は中を見ましょう、割れてるかも知れません、
お風呂や台所の排水経路を確認して溢れや漏れがないか見ましょう。
雨水の経路も確認、隣接の家がある場合は雨のときに敷地内に
流れが無いか、床下の通気状態も見ましょう
雨漏りの可能性もありますし、建物の出来が悪くって結露の可能性もあります
外壁がサイディングなどでも雨仕舞いが悪いことも多々あります。
信頼できる大工や設備屋さん、屋根屋さんなどに見てもらうことも
考えましょう。
質問した人からのコメント
回答日時: 2015/10/14 20:16:28
いろいろ検討してやってみます
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ

はじめまして。
大阪・神戸・京都など関西圏でホームインスペクション(住宅診断)を行っております
一級建築士の大森と申します。
よろしくお願いします。
その湿気はどこからきているのかという原因をまず突き止めたいところですね。
考えられるのは外部からの雨水の浸入、結露によるもの、最後に床下から上がってくるものではないでしょうか。。。
そのどれかによって対処方は変わってきます。
ですので、まず現在のお家の状況を把握する事から始めてはいかがでしょう?
私が日々行っているインスペクションを入れる事でかなりの状態は把握できるかと考えます。
NPO法人 日本インスペクターズ協会
http://www.jshi.org/
一度ご覧になり、お近くのインスペクターに相談する事をおすすめします。
その後対処法を検討・採用していくのが良いのではないでしょうか。
以上、ご参考になりましたら、幸いです。
大阪・神戸・京都など関西圏でホームインスペクション(住宅診断)を行っております
一級建築士の大森と申します。
よろしくお願いします。
その湿気はどこからきているのかという原因をまず突き止めたいところですね。
考えられるのは外部からの雨水の浸入、結露によるもの、最後に床下から上がってくるものではないでしょうか。。。
そのどれかによって対処方は変わってきます。
ですので、まず現在のお家の状況を把握する事から始めてはいかがでしょう?
私が日々行っているインスペクションを入れる事でかなりの状態は把握できるかと考えます。
NPO法人 日本インスペクターズ協会
http://www.jshi.org/
一度ご覧になり、お近くのインスペクターに相談する事をおすすめします。
その後対処法を検討・採用していくのが良いのではないでしょうか。
以上、ご参考になりましたら、幸いです。
A
回答日時:
2015/10/12 21:01:11
その状態は家全体の問題です。
雨漏りや湿気で、 腐れ掛かる、
その匂いがシロアリが大好きなのです。
その様な状態は、改善しないと、腐るは、
シロアリ に食われるで、耐久年数は極端に、
短く成ります。
雨漏り修理、床下の湿気多い場合は、床下換気扇や
基礎の方に雨水が、 寄って来ない様な対策が必要です。
床下より、庭の方を低くするだけでも効果が上がり、
それで庭に水たまりが出来るようなら排水升を付けて
排水管に繋ぐ対策が必要です。
徐々に、床下が乾燥して部屋の中も乾燥して来ます。
雨漏りや湿気で、 腐れ掛かる、
その匂いがシロアリが大好きなのです。
その様な状態は、改善しないと、腐るは、
シロアリ に食われるで、耐久年数は極端に、
短く成ります。
雨漏り修理、床下の湿気多い場合は、床下換気扇や
基礎の方に雨水が、 寄って来ない様な対策が必要です。
床下より、庭の方を低くするだけでも効果が上がり、
それで庭に水たまりが出来るようなら排水升を付けて
排水管に繋ぐ対策が必要です。
徐々に、床下が乾燥して部屋の中も乾燥して来ます。
A
回答日時:
2015/10/12 20:14:09
湿気の原因は解明できてますか?
隣の家はどうでしょうか?
過去、地下で水道管から漏水していて家に湿気がこもる
ことがありました。
水道を使ってないのに水道メーターの風車みたいなのが
回転してませんかね。
回転してたら、漏水してます。目をこらして見ないと分かりません。
ゆっくりと回ってますからね。明らかにクルクル回っていれば
凄い水道料金がきますから3ヶ月経てば分かりますがね。
あと、対処ですが、床下はヌノ基礎じゃないでしょうか?
ベタ基礎ではないと思いますが、どうでしょうか。
もう、今更ベタ基礎には変更できませんから床を剥いで
露出している地面をコンリートで固めてみてはどうでしょうか。
湿気が地中から上昇しているのではないでしょうか。
となると、シロアリの存在も疑わしくなってきますね。
シロアリは乾燥と振動を嫌います。だから湿気は大好きです。
誰か、リフォームのプロの知り合いに相談してみてはどうでしょう。
隣の家はどうでしょうか?
過去、地下で水道管から漏水していて家に湿気がこもる
ことがありました。
水道を使ってないのに水道メーターの風車みたいなのが
回転してませんかね。
回転してたら、漏水してます。目をこらして見ないと分かりません。
ゆっくりと回ってますからね。明らかにクルクル回っていれば
凄い水道料金がきますから3ヶ月経てば分かりますがね。
あと、対処ですが、床下はヌノ基礎じゃないでしょうか?
ベタ基礎ではないと思いますが、どうでしょうか。
もう、今更ベタ基礎には変更できませんから床を剥いで
露出している地面をコンリートで固めてみてはどうでしょうか。
湿気が地中から上昇しているのではないでしょうか。
となると、シロアリの存在も疑わしくなってきますね。
シロアリは乾燥と振動を嫌います。だから湿気は大好きです。
誰か、リフォームのプロの知り合いに相談してみてはどうでしょう。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地