教えて!住まいの先生

Q 持ち家、賃貸 どっちが得ですか? 一軒家、マンション、中古物件 など、様々な条件がありますけど、、 どれが得なんでしょう?

5000万円の新築を買って、家庭の事情ですぐに売却となったら、3500万円でしか売れなかったと聞きました。
ということは、5000万円の価値は無かったことになります。

35年ローンは怖い。

住宅購入して、隣りに騒音だす人がいたらヤダな。

車3台くらい停めらるくらいの土地の広さの一軒家を現金一括で買えたらいいなと思っているけど、現実は35年ローンになってしまう。

無理せず賃貸にすべきか、、

みなさんはどう考えますか?
質問日時: 2023/2/20 14:50:48 回答受付終了
回答数: 20 閲覧数: 1519 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

回答

20 件中、11~20件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2023/2/23 16:54:26
アホかw
5000万の物件は、色々な業者の利益分が入っている値段なのと、一度購入したものは、次の日に売っても中古なので、安くなるうえに売却経費や業者の手数料もかかるので大幅に安くなって当たり前なのです。

また、賃貸はその物件は、・・・大体の投資物件賃貸は15年償却とかだから、
大家の借金を、あなた(借りる側)が肩代わりしているのです、毎月の賃料で。

車が3台駐車できる一戸建てという条件なら東京以外、郊外地方なら1000万も出せばいくらでもある、より取り見取り状態w(返済が楽)

または、投資物件を買って自分で住めば良いのです。
投資物件専門のサイトもあるので、、良さそうなものを買って自分で住む。
7万の賃貸に住んでるつもりでいれば、12年も住めば完済出来て自分のものになり、その後は家賃タダという老後もラクチンになります。

賃貸は65過ぎれば貸してくれる大家が激変します。
まず年寄りは賃貸を借りる事さえ難しいという現実を今から認識しておかないと、定年後にえらい目にあいますよw

買った投資物件がイヤなら、賃貸に出して、次の気に入りそうな投資物件を買えば良いのです。
ハウスメーカーの5000万割高物件の、五分の一の費用で可能ですね。

皆がハウスメーカーの新築を買うという、非効率な考え方が世の中の経済サイクルになっているという刷り込みを、脳みそにされている社会なのが今の世の中なんですよ。^^

サラリーマンが35年もの借金を抱えるべきではないのです。^^
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/2/21 14:26:46
持ち家もローンの額面以外に結構な維持費がかかってきますからね。庭付き一戸建てなんかだと本当に出費が嵩んできます。新築に憧れるのなら55歳くらいで夫婦死ぬまで暮らせるようなちょっと小さめの家を買うくらいがちょうどいいかもしれませんね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/2/21 11:17:27
場所による。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/2/21 02:20:53
理想(プライスレス)と経済合理性(プライス)のバランスをどうするかだと思います。
https://hayabusa81.com/chintai-mochiie/
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/2/20 18:24:49
新築は業者の宣伝費や利益が乗っかっているので契約した瞬間2〜3割の価格下落が発生するらしいですね

5000万の3割は1500万なので勝った瞬間3500万円に価値が下がる、そんなものなのではないでしょうか

一番コスパが良いと言われるのは駅近などの利便性の良い中古マンション → 10年くらい住んで売っても購入価格と余り変わらない程度で売れる事もある

次に良いのは中古戸建を買い、自分で業者に依頼してリノベーションするです
リノベーション済みの中古戸建もありますが販売業者の利益が結構乗っかっていると言いますからね

持ち家だと収入や家族構成変化があった時に動きにくい、隣人や環境に問題があっても同じく動きにくい、屋根外壁設備全て自分持ち、浸水震災などリスクがありますね

賃貸であれば収入が下がったら安いとこへ引っ越す、隣人がヤバかったら簡単にさよなら、洪水や地震で被害に遭っても別のとこへ住み替えるだけなど身軽ではありますね
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/2/20 16:43:59
住んでいる期間と、その間の費用次第では。
土地が爆上がりしたら儲かるし、そうでなければ住んでいたら費用はかかります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/2/20 15:56:03
5000万の新築を買って8年後に3500万で売却したらどうなるか考えてみましょう。

まず住宅ローンの支払いは8年間で1500万ほどです。修繕積立金と管理費と固定資産税がだいたい300万程度。ローンの残債は4000万ほどなので、売却と差し引きで500万の支払い。という事で合計1500+300+500で2300万の支払いになります。

新築相当に家賃15万で住めるならそっちの方が得ですね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/2/20 15:15:04
その論争は決着つかないですよね…

色んな事情あるし、家族の人数も違うし

うちは様々考慮して購入しました

でも今から買うのは以前とは流れが変わってきてて、良くないと聞きました
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/2/20 15:11:00
お金があるなら賃貸。60歳とか65歳で仕事を辞めて、なおかつ貯蓄も生活費で精一杯なら早めに家買ってローンをそれまでに返済。

賃貸なら嫌なら住み替えればいいだけですから。
ただ、前提条件があって、老後もある程度の収入が見込める人、貯蓄がある人っていうのならです。あとは安いところにずっと住み続けられるなら賃貸の方が総支払額も安くなる可能性あります。ただ、公営住宅とか一人暮らしのところでないとずっと住むって計算成り立たないですよね・・・。


家を購入するメリットは、広さや騒音問題といった目の前の問題解消だけではなく老後への備えという意味合いがあります。
住宅ローンを完済しているって前提にたてば、賃貸で10万以上の広い家にずっと住み続けられるっていうところ。

賃貸で借り続けるには年金だけだと足りないですからね。

年齢ってからだと賃貸は貸してもくれないです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/2/20 14:58:54
5000万の新築相当の賃貸に住もうとしたら、家賃15万はするでしょう。
8年で家賃1500万ですから、5000万の家を買って8年後に3500万で売っても損はしません

騒音を気にするなら購入でしょう。
賃貸の方が深刻です
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

20 件中、11~20件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information