教えて!住まいの先生

Q 新築検討していますが、どこのハウスメーカーも耐震等級3をうたっています。 とある知り合いのハウスメーカーの人から、一般住宅で耐震等級3はいらないという意見がありました。理由としては

・木造住宅は鉄筋と違い軽いのでそんなに崩れない。そもそも今はそんな崩れる家を作らない。
・耐震等級3にするには柱を滅茶苦茶追加するが家にはそんなに必要ない
・上記を補う物として制震ダンパーや耐震プレートがあるしそれで十分である
・基礎工事でかなりコストがかかる
・耐震等級2でも震度7を6~7回は問題なく耐えれる実証がある、3でもそこまで発生すれば間違いなく家の修理は必要。
とのことでした。
知り合いは県外なのでセールス目的ではない客観的な意見を言っていると思っています。でももしもを考えるとやっぱり不安になります・・・
ただの耐震等級3はセールス文句のためのオーバーコストなのか、それともやっぱり必要なのか皆さんどう思いますか。
質問日時: 2024/10/21 08:44:21 解決済み 解決日時: 2024/10/24 14:49:38
回答数: 13 閲覧数: 445 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/10/24 14:49:38
2021年基準当時最高等級の断熱と耐震性能で、長期優良住宅認定を受けて建てました。
これを受けると、申請書に計算書が添付されて施主に戻ってきます。

当方は、自動車部品メーカーで構造計算をしていましたので、詳細はともかく一応計算結果が付いてきますので眺めていました。
基本設計段階で、外部入力を想定して、応力集中やベンディングモーメントなどでなるべく均一応力になるようしていたのですが、やっぱこの部分に来るかと分かりまして大変参考になりました。

その結果でみると、基準の2-3倍の安全率が確保されており、質問のように3等級は不要と言うのは安全率を十分取っておけば、現在はどのHMも取っているだろうから、実質上問題ないとの言はその通りかと思います。

ただし、それの適否がわかるかです。
平面図を見て、概ね、最大ベンディングモーメントが発生しそうな箇所が検討できたり、応力集中しそうな部署を作らない配慮ができるなら良いかと思います。

専門家や知り合いの多分大丈夫に身を預けるかどうかは、最終的に施主の判断です。

余談ですが、制震ダンパーは信用していません。 ダンパー筒内のシリコンオイルが何十年もその初期性能を担保できるのでしょうか。
50年くらいの促進劣化耐久試験をしたうえで、耐震試験をしているなら良いですが、そういうデータを見た覚えがないです。
初期性能で言われても、住むのは数十年。
免震構造も数十年に一度免振ゴムを取り換える必要があります。50年と言われていますし、制震ダンパーは10年や20年、稀にもっと長く言われていますが、実使用試験上わからないです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/10/24 14:49:38

ありがとうございます。

回答

12 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2024/10/23 14:16:03
https://2designfukuoka.com
家づくりサイトを運営しています。

家づくりにその人その人で何を望むかは人それぞれだと思います。
耐震等級が最高級でも、大きな地震がくればなんらかの被害もないとは言えません。
また来ないかもしれない、被害に耐震をそう強くするのもその人の思いなのかなと思います。
耐震等級が条件を満たさないと長期優良住宅の条件を満たさないと思うので2は必要とは思いますが・・・。

耐震よりもインテリアにお金をかけたい人はそれでも良いと思いますし、耐震ダンパーも値段も安くはないし大手しか持っていない部分もあるので、そこをどう考えるのかもポイントなのかなと思います。

どちらで、家づくりを検討されているのでしょうか?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/23 03:18:21
知らんけど、私も不要だと思う。
現在の建築基準法の耐震基準を満たしている建物が倒壊する可能性は限りなく低いと思います。たとえば震度7の地震で震源地が直下だったり、建物では無く土地に原因がある場合ならあり得るって感じかな。

ただし、500㎡以下の木造2階建て程度の家には法的に構造計算が必要ないので、実際には無茶な建物ってのが存在するのも事実で、そういう無茶な建物を無茶な業者が手抜き工事した場合は簡単に逝っちゃうかも。
そういうババをのぞいたら、地震で家が倒壊する可能性は宝くじ並みの確率になると思います。
実際、倒壊した建物は古い基準の建物かそういうババだけです。

つまりババを掴まない為には耐震強度3ってのは有効だと思います。

それは強度を証明するために指定された金具を用いているかなどの検査を受ける必要があるからで、検査ってのはコストアップって事です。
手間暇書類手続きなども煩雑化してその分コストは爆上がり。ってのが実情でしょうね。

要は確率の問題で、外で自転車に乗るときにヘルメットが義務化されたけど、歩いて移動するのにヘルメットをかぶるか否かぐらいの話。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/22 19:54:49
そもそも、耐震等級3が必要ナイトモード言われる方はどの様な資格をもっておられるのでしょう?おそらく構造に関しては素人で、どこからか拾ってきたツギハギの理論を振り回しておられるのでしょう。構造の専門家に聞かせれば鼻で笑われますよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/22 14:07:06
マァ構造上の耐震、耐久性はもう分かったと思います・・・
違う視点から記します。
そもそも、そんな頑丈な建築物に大金掛けて払って・・・
地震の時にそこにいるという確率〇%ですかね?家族含め。。。。
又、周り、インフラ等も破損し使用不能。。。
ご立派な建物だけ残り住人は全員他で被災し死〇・・・大怪我~入院・・・
場所にも寄りますが・・・
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/21 17:24:10
根拠のある情報から判断してください。わかりやすいと思います↓
https://youtu.be/5JZ0PHy4mg0?si=eVdILPX11Q0JSbX8
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/21 11:39:34
車の安全装備と同じだと思いますよ

通常の事故であれば安全装備が充実している方が安全です
自損事故だけでなく他車から突っ込まれるなどの事故に遭う危険を考えたら装備が充実していた方が安心です

軽自動車と普通車比べたら普通車の方が安全というのと同じです

また、装備の充実度に応じて保険料も安くなるというメリットも同じですね

ただ、どれだけ安全装備が充実していても橋が崩れたり、津波に巻き込まれたら安全装備なんて役に立ちません

家もどれだけ強固にしても地盤が崩れたら安全ではないでしょう

地震によって家が倒壊しなくても住み続けられるかは別問題

同じ予算で耐震等級3が必須だからと、立地と家の広さを諦めるか
耐震等級を気にせず、立地と家の広さを取るのは個人の判断だと思います
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/21 10:26:23
我が家は10年前に耐震等級3を建てました。
建築屋さんは嫌がりました。
なぜか?
構造計算が必要になるからです。
耐震等級3は阪神大震災クラスでも構造に影響はない
という基準です。
耐震等級2は阪神大震災クラスで構造に影響が出るが、
倒壊はしない。
問題は耐震等級2については構造計算を簡易ソフトで
済ますことが出来るという点。
すなわちインチキがいくらでもできる。
仮に倒壊しても立証は困難なので、泣き寝入り。

建築業界はインチキだらけです。見えない所で手を抜く業者が
大勢います。例えば地中、壁の中。インチキされても気づけないのです。
それらを踏まえたうえで信用できる建築屋さんがあればいいですが。

あまり知られてませんが、耐震等級3を取ると地震保険は半額になります。
地震の多いい地域、住宅密集地は地震による火災もあるので
わたしは取得した方が良いと思いますよ。
地震の少ない地域でも津波の恐れがあるなら必須かな。

耐震等級2でも震度7を6~7回は問題なく耐えれる実証がある、3でもそこまで発生すれば間違いなく家の修理は必要。

これは嘘っぽいですね。その前に耐震等級3でもあくまでも構造に
影響が出ないという事なので、1回でも壁のヒビ程度はあると思います。

まあコストが上がるのは確かです。
建築屋さんが嫌がる=儲からないですからね。
家を建ててよくわかりました。
この建材を使ってほしい、これは良くないと断れる。
結局メーカーと取引があり、販売奨励金がもらえたり、
特別安く卸してもらえたり、裏で自分たちの都合で儲かる方向に
家は作られていきます。

だから建築関連の社長さん、凄い車乗ってるでしょ。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/21 10:25:31
建築士です。
基本的には、私も同意見です。
例えるならば、「普通の車に乗る時にわざわざヘルメットを被る」のが耐震等級3だと思います。
やった方が良いのはハッキリしてるけど、カネと手間を掛けてそこまでやりますか?って話です。
  • なるほど:2
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/21 10:00:40
2000年に耐震等級という概念ができて24年になりますが、この間に起こった大地震である程度検証されています。
震度7が2回記録された熊本地震では通称:新•新耐震基準(耐震等級1相当)の301棟のうち、約60%が無傷、7棟(2.3%)が倒壊しました。
このうち3棟が施工不良、残り4棟は建物剛性(耐震性能)よりも地盤に起因するものと分析されています。
理論上では耐震等級1でも十分耐えうることが分かります。
大地震が来た直後は耐震等級3がクローズアップ→風化→大地震→クローズアップを繰返してます。
今は政府の南海トラフのリスク発表でまた注目されていますが。
等級1の1.5倍に耐える等級3は確かにオーバースペックと言われるのもおかしくは無いですが、一生に一度のマイホームですから、限りなくリスクは排除したい気持ちになるのは当然だと思います。
私自身、一級建築士を持っており、ただいまマイホーム建築中です。
許容応力度計算で耐震等級3を取得して進めています。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/21 09:42:50
*耐震等級に対する公的証明書必要です、耐震等級3同等、等級3仕様など謳う業者は信用に値しないと思います。又、通常建築確認許可及び工事完了検査済み建物で有れば、耐震等級1(震度6強〜7)では倒壊しないと言うのが基本強度、耐震等級2は基本強度の1.25倍、等級3は1.5倍強度です。いずれも、地震1回に対する耐力強度、短時間での複数回に対する耐力では無い事。耐震強度申請〜施工〜証明には100万〜の費用必要。以上考慮すれば基本強度有れば、十分だと考えます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

12 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information