教えて!住まいの先生
Q 【客観的意見をお願いします】 一戸建てを購入するか迷っています 家族構成:家族4人 当方33歳 妻 子ども二人(3歳 1歳)
現在状況:賃貸(アパート 2LDK)会社の家賃補助有で負担額は6.5万
40歳になると、賃貸の家賃補助は無くなります。
もし家を購入するのであれば、総額4000万円程 月々のローンは11万くらい?になります。 会社からの家賃補助も無くなります。
貯金(投資含む)は1000万程度 年収650万程度
転勤はあるにはありますが、可能性はほぼ無い
転校をさせたくないため、小学校に入るまでにしばらく住む場所を決めたいと考えています。経済的な面において、賃貸か持ち家どちらにした方が良いかアドバイスお願いします。
40歳になると、賃貸の家賃補助は無くなります。
もし家を購入するのであれば、総額4000万円程 月々のローンは11万くらい?になります。 会社からの家賃補助も無くなります。
貯金(投資含む)は1000万程度 年収650万程度
転勤はあるにはありますが、可能性はほぼ無い
転校をさせたくないため、小学校に入るまでにしばらく住む場所を決めたいと考えています。経済的な面において、賃貸か持ち家どちらにした方が良いかアドバイスお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/9 09:50:09
4000万円をフルローンで35年返済にした場合の35年間の月々の平均の返済額は13万円くらいになります。
※実際には絶対にあり得ない事だけど、近々の低金利が35年先まで続くという想定であれば月々の支払いは11万円未満になります。
家を購入して維持して行く為には固定資産税や保険や修繕費用の積立などのランニングコストが必要になります。
※どんなに少なく見積もっても月々4万円(本当は5万円以上)積み立てる必要がある。
35年間の月々の平均の返済額が13万円で積立金が4万円(最低で)なら毎月の支出は17万円になります。
車を購入して車のローンとメンテナンス費と保険と税金とガソリン代と高速代で月々10万円なら毎月の支出は家と車だけで27万円くらいになります。
手取りの給与から27万円を引いた金額で余裕を持って生活が出来るなら住宅ローンの支払いを継続して行く事は可能だと考えられます。
家賃補助があるのに家を買って移住するというのは、実質的には補助金の恩恵を捨てて代わりに借金を背負い込むという事になるのでダブルで無駄になります。
私なら住宅ローンを払っているつもりで、40歳になって家賃補助が出なくなるギリギリまではアパートに住んで貯蓄を増やしてから家を建てますね。
※実際には絶対にあり得ない事だけど、近々の低金利が35年先まで続くという想定であれば月々の支払いは11万円未満になります。
家を購入して維持して行く為には固定資産税や保険や修繕費用の積立などのランニングコストが必要になります。
※どんなに少なく見積もっても月々4万円(本当は5万円以上)積み立てる必要がある。
35年間の月々の平均の返済額が13万円で積立金が4万円(最低で)なら毎月の支出は17万円になります。
車を購入して車のローンとメンテナンス費と保険と税金とガソリン代と高速代で月々10万円なら毎月の支出は家と車だけで27万円くらいになります。
手取りの給与から27万円を引いた金額で余裕を持って生活が出来るなら住宅ローンの支払いを継続して行く事は可能だと考えられます。
家賃補助があるのに家を買って移住するというのは、実質的には補助金の恩恵を捨てて代わりに借金を背負い込むという事になるのでダブルで無駄になります。
私なら住宅ローンを払っているつもりで、40歳になって家賃補助が出なくなるギリギリまではアパートに住んで貯蓄を増やしてから家を建てますね。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/9 09:50:09
意見いただきありがとうございます。
良い意見が沢山あり、迷いましたが非常に参考になりました。
回答
A
回答日時:
2025/3/9 07:43:26
賃貸では。
持ち家も100万くらいする外壁塗装を10年おきにしたほうがいいとか、結構お金がかかります。
もし買うならもう少し安く、なおかつ最大限貯金して頭金を貯めて、ローンを少なく。月11万なんて論外です。
持ち家も100万くらいする外壁塗装を10年おきにしたほうがいいとか、結構お金がかかります。
もし買うならもう少し安く、なおかつ最大限貯金して頭金を貯めて、ローンを少なく。月11万なんて論外です。
A
回答日時:
2025/3/8 18:42:50
年収は関係ない。
ローンの11万円払って20万円貯蓄できて、なお生活できる手取りがあるならギリギリOK。
それ以下ならやめたほうがいい。
これだけ回答ついて返信もないですが。
自分じゃなくていいけど、放置せずBAはちゃんと選びましょうね。
ローンの11万円払って20万円貯蓄できて、なお生活できる手取りがあるならギリギリOK。
それ以下ならやめたほうがいい。
これだけ回答ついて返信もないですが。
自分じゃなくていいけど、放置せずBAはちゃんと選びましょうね。
A
回答日時:
2025/3/8 13:57:15
A
回答日時:
2025/3/8 07:17:59
買うか借りるかを経済的な面において迷うのなら、買わない、または現在の支払い程度で買える金額まで予算を下げるのという選択肢ではないでしょうか。
十分想定されているとは思いますが、お子さん2人が中学生以上になったら住宅費以外の支出が圧倒的に増えますよ。家にお金を使っている場合ではないと思います。
今すぐその予算で買ったら単純に月々5.5万の負担増、7年で500万近い負担が増える訳ですのでそのお金があればお子さん2人分の塾代とかペイできるかと。
こだわりのある家に住みたいとかがあれば別の話になります。何かの参考になりましたら幸いです。
十分想定されているとは思いますが、お子さん2人が中学生以上になったら住宅費以外の支出が圧倒的に増えますよ。家にお金を使っている場合ではないと思います。
今すぐその予算で買ったら単純に月々5.5万の負担増、7年で500万近い負担が増える訳ですのでそのお金があればお子さん2人分の塾代とかペイできるかと。
こだわりのある家に住みたいとかがあれば別の話になります。何かの参考になりましたら幸いです。
A
回答日時:
2025/3/8 04:59:16
私は扶養枠35歳で旦那年収500万の時にローン(変動で0.4)全部コミコミ2400万35年ローンで家を買いました(*^▽^)/今は私も就職して働いている為 月額7万弱で(金利上がった0.5で)でいい感じに生活出来てます(*•̀ᴗ•́*)家の金額を抑えられたのがかなりでかいです(๑•̀ㅁ•́ฅ自分がどこを重視するか 駅がなきゃいけない コンビニが近くに!高速道路が近い 河川が遠い 駐車場が広い 学校が近い 色々あると思いますが 自分の落とし所で大分物件も絞れます(*^▽^)
建売物件はすぐに住む人がいないと どんどん値段が下がっていきます!私が購入した建売は 最初は2800万で売りに出されていましたが 半年後1900万まで値下がりしていて即決しました!その頃洪水が多く 河川が近かったため誰も買わなかったのだと思います(*^^*)オプションや駐車場整備 10年間の保険 お庭の整備等諸々で500万上乗せして2400万です(*´∀`)
ボーナス支払いは無しにするのが吉です!こんな物件もう無いってくらいいい買い物しました(*^^*)
建売物件はすぐに住む人がいないと どんどん値段が下がっていきます!私が購入した建売は 最初は2800万で売りに出されていましたが 半年後1900万まで値下がりしていて即決しました!その頃洪水が多く 河川が近かったため誰も買わなかったのだと思います(*^^*)オプションや駐車場整備 10年間の保険 お庭の整備等諸々で500万上乗せして2400万です(*´∀`)
ボーナス支払いは無しにするのが吉です!こんな物件もう無いってくらいいい買い物しました(*^^*)
A
回答日時:
2025/3/8 02:22:54
子供がいたら無理しても持ち家です
A
回答日時:
2025/3/7 21:26:00
子供2人いて2LDKの賃貸アパートで不満はない?
狭さとか隣の部屋への騒音とか(特に夜泣き・・・)
家賃補助が5万円以上出ているなら40歳まで賃貸にしがみつくのもありかなと
思いますが、それ以下であれば自分はさっさと戸建てを買います。
自分の城で広々と子育て出来る満足感は、賃貸では得られません。
ただ、年収的に総額3000万円くらいで探したほうがいいのではと思います。
金利も上がる傾向にありますし。
狭さとか隣の部屋への騒音とか(特に夜泣き・・・)
家賃補助が5万円以上出ているなら40歳まで賃貸にしがみつくのもありかなと
思いますが、それ以下であれば自分はさっさと戸建てを買います。
自分の城で広々と子育て出来る満足感は、賃貸では得られません。
ただ、年収的に総額3000万円くらいで探したほうがいいのではと思います。
金利も上がる傾向にありますし。
A
回答日時:
2025/3/7 20:12:18
私なら40歳までは買いません。
会社の家賃補助は本当に大きいです。
せっかく補助が出るのに、それを無駄にするのはあまりに勿体無いです。
また、可能性は低いとしても転勤の可能性が0ではない以上、持ち家を今買うのはリスクがあります。
小学校入学までに住む場所を決めるのは良いと思います。
今住んでいるエリア以外に済みたいという希望があるなら、気に入った場所に賃貸で引っ越して住めば良いと思います。
そうすれば家賃補助を受けながら気に入ったエリアに住めますし、40歳になった時にマイホーム購入に踏み切ったとしても、お子様の転校問題も心配ありません。
家賃補助をフル活用している間に頭金を貯めておけば、いざマイホーム購入となった時に借入額を少なく出来ますから、利息もその分無駄にかからなくなります。
返済期間もその分短く済みます。
賃貸に住んでいる間に希望エリアに引っ越していれば、その土地の住みやすさはわかっている状態ですから安心です。
逆に住みにくいと感じたら、また別のエリアに引っ越すこともできます。
これは賃貸だからこそ出来ることです。
マイホーム購入後は動けなくなりますから。
私は大手企業で長らく経理・財務業務に携わってきましたが、家賃補助で受けられる恩恵は本当に大きいです。
まだ残り7年もあるのに棒に振ってしまうのはかなり大きいことをしっかり認識した上でご決断くださいね。
会社の家賃補助は本当に大きいです。
せっかく補助が出るのに、それを無駄にするのはあまりに勿体無いです。
また、可能性は低いとしても転勤の可能性が0ではない以上、持ち家を今買うのはリスクがあります。
小学校入学までに住む場所を決めるのは良いと思います。
今住んでいるエリア以外に済みたいという希望があるなら、気に入った場所に賃貸で引っ越して住めば良いと思います。
そうすれば家賃補助を受けながら気に入ったエリアに住めますし、40歳になった時にマイホーム購入に踏み切ったとしても、お子様の転校問題も心配ありません。
家賃補助をフル活用している間に頭金を貯めておけば、いざマイホーム購入となった時に借入額を少なく出来ますから、利息もその分無駄にかからなくなります。
返済期間もその分短く済みます。
賃貸に住んでいる間に希望エリアに引っ越していれば、その土地の住みやすさはわかっている状態ですから安心です。
逆に住みにくいと感じたら、また別のエリアに引っ越すこともできます。
これは賃貸だからこそ出来ることです。
マイホーム購入後は動けなくなりますから。
私は大手企業で長らく経理・財務業務に携わってきましたが、家賃補助で受けられる恩恵は本当に大きいです。
まだ残り7年もあるのに棒に振ってしまうのはかなり大きいことをしっかり認識した上でご決断くださいね。
A
回答日時:
2025/3/7 18:12:48
一般論として以下を参考にしてください。
年収650万円では住宅ローンはいくら組める?
https://www.athome.co.jp/contents/for-buyers/buyers-cost/6million500thousand-income/
年収650万円でどんな家が買える?
https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00579/
年収650万円では住宅ローンはいくら組める?
https://www.athome.co.jp/contents/for-buyers/buyers-cost/6million500thousand-income/
年収650万円でどんな家が買える?
https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00579/
A
回答日時:
2025/3/7 17:54:16
経済的な面では、賃貸が良いと思います。
学費や老後資金を貯めつつ、余裕のある生活をするには、ローンの返済比率は、手取りの20%程度が適切だと言われています。
銀行は貸してくれるかも知れませんが、支払えるかどうかは分かりません。
私は世帯収入1000万円ですが、ゼロの時期もありましたし、減収も経験しました。
だからマイホームは買わず、月8万円の賃貸にしています。
子どもが産まれたときに、横浜で家を買うことも考えましたが、難しいと考え、横浜から静岡よりの西に引越し家賃を半額に抑えることに成功しました。
それから10年、余剰資金を投資と貯蓄に回し、今、40代ですが、5000万円の資産を作りました。
しかし、子どもの二人学費、老後資金を考えたら、家は買えません。
無理して家を買うくらいなら、賃貸✕資産運用のほうが圧倒的に経済的です。
学費や老後資金を貯めつつ、余裕のある生活をするには、ローンの返済比率は、手取りの20%程度が適切だと言われています。
銀行は貸してくれるかも知れませんが、支払えるかどうかは分かりません。
私は世帯収入1000万円ですが、ゼロの時期もありましたし、減収も経験しました。
だからマイホームは買わず、月8万円の賃貸にしています。
子どもが産まれたときに、横浜で家を買うことも考えましたが、難しいと考え、横浜から静岡よりの西に引越し家賃を半額に抑えることに成功しました。
それから10年、余剰資金を投資と貯蓄に回し、今、40代ですが、5000万円の資産を作りました。
しかし、子どもの二人学費、老後資金を考えたら、家は買えません。
無理して家を買うくらいなら、賃貸✕資産運用のほうが圧倒的に経済的です。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地