教えて!住まいの先生

Q せっかく注文住宅(夢のマイホーム)を建てたのに 後から水漏れや歪みや異常なまでの結露とかが発覚する欠陥住宅。

天井や床下を外部の専門家が覗いてみたら、必要な断熱材が使われていなかったと判明!みたいな。。

そういうのを防ぐためには、家を建てる時、何をどうしたら良いのですか?
質問日時: 2025/3/15 17:58:29 解決済み 解決日時: 2025/3/22 17:49:19
回答数: 12 閲覧数: 674 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/22 17:49:19
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。

着工前からホームインスペクションを入れたらいいです。
  • なるほど:1
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/22 17:49:19

着工前からホームインスペクション、依頼することにします。
皆さん回答ありがとうございました。

回答

11 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2025/3/22 12:57:03
工務店の設計ならば、設計事務所などに施工監理を依頼する。大手住宅メーカーであれば管理検査体制について確認する。大手であれば、基礎、構造、断熱、造作、設備について検査を行うし、検査シートがあり社内に検査部門を有している。中小の場合は品確法の性能評価機関で設計、建設評価を受けること。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/22 10:14:53
週に二回は現場を見に行って問題点を探す。まずは、職人に緊張感を与えるとよいです。
そして、施主にも何が正しい施工か判断出来る知識が必要です。業者を信用せず、常に疑いの目で作業をチェックしないと「やられて」しまいます。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/21 07:33:39
最低限のスペックを確保してるのは
やはり大手ですミサワや大和、セキスイ、ヘーベルなど
大手?と言うか全国規模でもタマホームなんかはかなり良くない
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/17 17:45:10
注文住宅は基本値段相応です。ローコストメーカーはよく欠陥住宅の話を聞きます。大手でもたまにありますがローコストメーカーに比べたら確実に少ないです。
地方の工務店が全てではないですがハウスメーカーに比べたら欠陥住宅は多い気がしますね。大手で欠陥住宅ばかり作って噂でも回ったら大変なことになりますから。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/16 12:17:20
周り見てると、家も安かろう悪かろうだなと思いますね。
坪単価の安いハウスメーカーはやっぱりそれなりです。。特に大手だとわりと流れ作業と言いますか、何軒も同時進行で建ててるので、その分ミスも手抜きも多いような気がしますね。
一条工務店みたいなお高めのハウスメーカーだと、そういうのはあんまり聞かないですが。
まあでも我が家は、坪単価100万超えで別荘とかも手がけてるような地元工務店に建ててもらいましたが、入居数日で水漏れ発生してダイニングびしょびしょになりました(笑)
その後の対応がよかったのでそんなに気にしてませんが、運もあると思いますね
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/16 08:39:26
*建築設計事務所に設計監理依頼する事です。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 21:46:23
住宅の性能と品質は価格に比例します。
割安な家はそれなりの理由があると考えたらOKです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 19:53:29
地元工務店で過去に建てた家や建築中の家見学しました。
地元工務店は評判悪かったら噂たってたち行かなくなるので、そこは信頼して行くしかないと!
断熱材は社の方針でやっていて。大工の腕は関係無いのかなぁと思っています。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 18:09:53
「信じる」しかないです、張り付いて見てても手抜き工事は見抜けません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 17:58:39
注文住宅の欠陥を防ぐためには、まず信頼性の高い施工業者を選ぶことが重要です。施工前に第三者機関による建物診断を受け、施工中も定期的にチェックを行うことで、問題を早期に発見できます。断熱材や気密性の確保が不十分だと結露や水漏れの原因となるため、施工時には適切な材料と技術を使用することが求められます。特に、気流止めの施工や断熱材の正しい取り扱いが重要です。問題が発生した場合は、早めに専門家に相談し、適切な対策を講じることが大切です。

参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028161610
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448085104
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10133190340
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12145424377

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

11 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information