教えて!住まいの先生

Q 41歳、年収約600万、2500万ローンを考えていますが、どう思いますか?

夫 41歳 会社員年収約600万(大幅に上がる見込みなし) 残業ありきな為、手取り平均35〜42万 プチボーナス2回程
(昨年の手取り年収511万)

妻 37歳 パート年収86万程度(今後フルタイム予定)

子 5歳

現在家賃8万
貯金 250万
子供用貯蓄(保険) 140万
退職金 300万程度しか貰えません、、

住宅諸費用フルローン 2500万
0.5%〜0.7%変動金利月々7万程のローン
35年 76歳まで
月々7万ローン+繰上げ返済2万+固定資産税1万+修繕費1万

変動金利上がる事を考え+1万の月12万住宅費
子供貯蓄2万
NISA4万
上記足して月18万+残り生活費20万程度=38万

ぎりぎりのローンで破綻しそうで不安なのですが、、
夫が若い時奨学金滞納していた事で完済しない限りローンが組めず1年前にようやく完済。そこから貯金を始めた為、貯蓄額が少ないです、、

5〜6万の賃貸に住み、月7万程貯蓄(NISA)に回し、老後2000万程度貯まった段階で田舎の安い家を買う
という選択肢もあると思うのですが、、

私(妻)は無謀な気がして、踏み込めずにいます、、
厳しい意見もあるかと思いますが、どなたか回答頂ければ幸いです。
質問日時: 2025/3/23 14:42:04 回答受付終了
回答数: 19 閲覧数: 1028 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

回答

19 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2025/3/30 01:31:28
今後お子様が増えて奥様がお仕事を辞められたり、旦那様が転職して給料が減ったり、何かしら理由があって今よりも収入が減るようであれば再計算は必要ですが、現状だけ見ると大丈夫だと思います。

うちは、もっとめちゃくちゃなローンを組みましたよ(笑)
旦那(24) 私(25) 子ども(1) のときに、夫婦合わせて年収950万で、5400万フルローンで組みました。
(40年ローン65歳まで、固定金利0.65%、注文住宅、長期優良住宅、ボーナス払い無し)
それまでは月7万のアパート暮らしでしたが、今は月12.6万のローン返済です。
私が公務員なので、これから年収は上がっていくからこの金額でも大丈夫だろう!と割と軽く決めました。
ローン返済が始まるのと同じ年に、新車(320万)を一括で購入して貯金はほぼ無かったためフルローンです!
主さんみたいに生活費の計算や、人生設計など全くせずにマイホームへの憧れだけで建てました。
親からは止められましたが、意外となんとかなっています。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/29 17:15:45
現在の家賃=> ローン+固定資産税+修繕費など
にはするべきかと・・・

都心の一等地以外はいらなくなったら売れるは考えたらダメ
建物は消耗品だし 土地は人口減少でこれからは買い手がつかなくなるよ
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 20:25:29
いや、あんたが正社員で働けば全て解決
  • なるほど:0
  • そうだね:3
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 19:48:31
それだけ人生設計しているご家庭なら全然問題ないと思います。
みんなもっともっと無謀なローンを組んでいますよ。
ちなみに私はフルに2500万ローンを組んで会社をすぐに辞めました。
色々とありましたがもう少しで完済。なんとかなっています。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 14:56:56
条件に合う中で中古とかなるべく安い物件探したほうがいいです。金利上昇がすごく怖い。バブル期に家建てた人は高金利で購入時の倍の金額を払ったそうです。つまり利子だけで家が建つ。1%上がったら数百万増えるという。今後の金利上昇考えたら可能な限り安く抑えるのがいいと思う。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 11:43:52
同世代だけど、まだ2900万くらい借りてるよ。60〜65には終わるけど。
今からはしんどい気がする。
世帯年収がもうちょっとある方がいいと思うけど。

家を我慢するか、今買うなら小さくていいから収益物件にするつもりの中戸建て買うとかね。
そしたら65以降に年金、投資で貯めた分、家賃収入で田舎に引っ込んでも楽できると思う。

一番やっちゃいけないのはフルローン、新築戸建て、または新築マンション。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 19:19:47
まず、年金2000万円不足問題がありますが、あれは6年前の話。
今から見れば、30年後は5000万になっています。今ですら、3000万以上になっている。

因みに投資をしている事なので、日銀の動きや政府の動き、世界情勢の動きは把握していますか?
例えば、現在の金利上昇は10年国債の償還期限が来ているから、今後の償還分を考えたら、金利上昇は必然だなとか想像は付くので。


もし理解出来ていないようであれば、シンプルに固定金利に切り替えを推奨します。変動金利はリスクが高い。

固定なら8万円で月々いけます。固定であれば、金利の心配は無くなり、繰り上げする必要は無くなります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 15:56:48
FP所有者です。

かなり厳しいと思います。それを無謀という表現がいいかどうか。。。

繰り上げ返済をするにしても、もしそれができないとなると
完済76歳ですよね?

これから子供を育てることと自分たちの老後のことも考えると
地獄の一丁目かもしれません。

あまりに資金がなさすぎるし、収入も足りません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 13:47:19
今までの、20年ほどで、1000万円以上貯められた人なら、なんとかなるかもしれません。

私の場合、28歳で結婚し、4人の子を持ち、41歳の頃には、住宅ローン全額繰り上げ返済してました、それでも、子供が大学に行っている間はかつかつでしたね・・・・。

それと、貴方の年代だと、60歳以上になった頃、第一次ベビーブーム世代がほぼ死滅しています、持ち家志向の高い人達のマイホームが空き家や売却になるのですから、家を売るとしてもそう簡単に売れません。当然、売却可能価格も大幅に低くなります。ですから、途中売却しても残債が残り、残債と賃貸費用がダブルでかかってきます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/26 17:43:41
>夫が若い時奨学金滞納していた事
こういったことが出なければ、大丈夫だと思います
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

19 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information