教えて!住まいの先生
Q 持ち家と賃貸、どっちが良いか?? 神奈川県、小田急沿いの県央のほう(相模大野~厚木)あたりに住む30歳の夫婦です 現在は家賃10万ちょっとの3LDKのマンションに住んでいます。
今後の人生を考えるうえで戸建てを買うか、賃貸に住み続けるか迷っています。
家に求めることと、迷いポイントとしては以下です
家に求めること
・最寄り駅から徒歩15分未満
・ペットが飼える(現在もペット可マンションに居住)
迷いポイント
・住宅価格が高く、今買うとローン金額がマンションの家賃を超えそう
・都心ならともかく、神奈川県央のほうは今後地価が下がるのではという懸念
→そうした場合、マンションの家賃相場も下がり結果的に戸建てを買ったが割高だった、とならないか
持ち家にあこがれはあります。特にいいと思っているのは以下です。
・近隣の部屋への/からの騒音を意識することが少なくなる
・自分の家なのでちょっとしたDIYなどができる
逆に、デメリットとして
・隣人が変な人とかでも簡単にはひっこせない
・町内会などめんどくさそう
とも思いますが、あこがれのほうが強いです。
リセールに関してはあまり意識していません。
皆さんの意見をお聞かせください。
家に求めることと、迷いポイントとしては以下です
家に求めること
・最寄り駅から徒歩15分未満
・ペットが飼える(現在もペット可マンションに居住)
迷いポイント
・住宅価格が高く、今買うとローン金額がマンションの家賃を超えそう
・都心ならともかく、神奈川県央のほうは今後地価が下がるのではという懸念
→そうした場合、マンションの家賃相場も下がり結果的に戸建てを買ったが割高だった、とならないか
持ち家にあこがれはあります。特にいいと思っているのは以下です。
・近隣の部屋への/からの騒音を意識することが少なくなる
・自分の家なのでちょっとしたDIYなどができる
逆に、デメリットとして
・隣人が変な人とかでも簡単にはひっこせない
・町内会などめんどくさそう
とも思いますが、あこがれのほうが強いです。
リセールに関してはあまり意識していません。
皆さんの意見をお聞かせください。
回答
A
回答日時:
2025/4/1 13:55:54
都内一等地、もしくは地方都市でも高級とされる土地以外は価値がどうなるかわからないですよね。
資産として考えるのは厳しいと思います。
おっしゃられるように、戸建ては動けません。
変人がいなかった町なのに、後に変人が引っ越してくる事もあります。
最近大阪の茨木市で逮捕されましたよね。
あの男は後から引っ越してきたので、事前調査の意味がありません。
隣はまともな家庭だったのに、そこの子が成長して暴走族まがいの事をしはじめ、毎晩うるさいバイクで寝られない、という事もあります。
ずっと同じ環境という事はないです。
そう考えると、引っ越しのできる賃貸の方が安心です。
私は持ち家です。
現在は持ち家で良かったと思っています。
近所にうるさい変な人がいたのですが、うちが来て4年ほどで亡くなったので現在は平和です。
一時、目の前の空き家にヤンキーカップルのような子連れが引っ越してきてバイクがうるさくて悩みましたが、なぜか半年ほどで引っ越して行ったので助かりました。
しかし、8年目でリビングのエアコンの交換30万円、10年目でエコキュートの故障買い替え60万円、寝室のエアコン交換20万円、12年目で外壁塗装160万円、1階トイレの買い替え25万円などなど出費があります。
20年過ぎたので、お風呂やキッチンの水回りのリフォームも考えなければなりません。
そうこうするうちに次の外壁塗装もあります・・・・
固定資産税もありますし、買ったからといってずっと無料で住めるわけではなく、維持するのも結構お金がかかります。
賃貸なら全て大家さんの出費なのですけどね・・・・
私達夫婦は老後は違う土地(できれば海外)で暮らしたいと考えていますが、家をどうするのかがネックで、そう簡単に動けそうもないです。
賃貸と持ち家、どちらが「金銭的に」得かと言われれば、わずかに持ち家だと思います。
あとは性格とライフスタイルで決めるしかありません。
世の中にはキャンピングカーで暮らせる夫婦もいます。
絶対持ち家で家庭菜園したいという人もいます。
集合住宅は騒音問題があって気を遣うから嫌だという人もいます。
こればかりは性格です。
損得ではさほど差は無い(同じスペックの住居だと圧倒的に賃貸の方が高いけど)と思いますので、ご自身の性格と将来設計で決めたら良いと思います。
資産として考えるのは厳しいと思います。
おっしゃられるように、戸建ては動けません。
変人がいなかった町なのに、後に変人が引っ越してくる事もあります。
最近大阪の茨木市で逮捕されましたよね。
あの男は後から引っ越してきたので、事前調査の意味がありません。
隣はまともな家庭だったのに、そこの子が成長して暴走族まがいの事をしはじめ、毎晩うるさいバイクで寝られない、という事もあります。
ずっと同じ環境という事はないです。
そう考えると、引っ越しのできる賃貸の方が安心です。
私は持ち家です。
現在は持ち家で良かったと思っています。
近所にうるさい変な人がいたのですが、うちが来て4年ほどで亡くなったので現在は平和です。
一時、目の前の空き家にヤンキーカップルのような子連れが引っ越してきてバイクがうるさくて悩みましたが、なぜか半年ほどで引っ越して行ったので助かりました。
しかし、8年目でリビングのエアコンの交換30万円、10年目でエコキュートの故障買い替え60万円、寝室のエアコン交換20万円、12年目で外壁塗装160万円、1階トイレの買い替え25万円などなど出費があります。
20年過ぎたので、お風呂やキッチンの水回りのリフォームも考えなければなりません。
そうこうするうちに次の外壁塗装もあります・・・・
固定資産税もありますし、買ったからといってずっと無料で住めるわけではなく、維持するのも結構お金がかかります。
賃貸なら全て大家さんの出費なのですけどね・・・・
私達夫婦は老後は違う土地(できれば海外)で暮らしたいと考えていますが、家をどうするのかがネックで、そう簡単に動けそうもないです。
賃貸と持ち家、どちらが「金銭的に」得かと言われれば、わずかに持ち家だと思います。
あとは性格とライフスタイルで決めるしかありません。
世の中にはキャンピングカーで暮らせる夫婦もいます。
絶対持ち家で家庭菜園したいという人もいます。
集合住宅は騒音問題があって気を遣うから嫌だという人もいます。
こればかりは性格です。
損得ではさほど差は無い(同じスペックの住居だと圧倒的に賃貸の方が高いけど)と思いますので、ご自身の性格と将来設計で決めたら良いと思います。
A
回答日時:
2025/4/1 00:21:39
ぶっちゃけ、めっちゃ高いっすよ。簡単に言えば値段を釣り上げてますからね。今の米騒動と一緒ですよ。
米の値段JAと農林水産省が釣り上げてるじゃないですか。
米農家に規定量以上の米を作るなとか通知出したり、実際中国に米売りまくってたわけだし。
それと一緒で
誰かさんが土地など買い占めたりするわけです。
そこにしょぼい建物立てて高額な値段で売ってるだけですよ。
分譲もひどいですが、億ション系のタワマンとかもう中身大した設備もないのにぼったくりすぎでしょって感じです。
家を価値やリセールでみないで購入するのであればなおさらですよ。
本当に欲しいと思える家を、買えるなら買えばいいと思うけど、
注文住宅などで。
売ってるものを買うんであれば、土地の値段で買えるようなものの中で探した方が賢明かなって思いますよ。
どちらにしろ今後人口減るんで暴落する可能性もあるかと思うんですけど、
政治家が中国人にインフラから土地からバンバンうっちゃってるんで
中国人が値段吊り上げる可能性も非常に高いので、今後買うより今買った方がまだましって事もあるかもしれませんね。
最近だと中国人が賃貸物件買って家賃倍に値上げとかあるみたいですよ。
ネットの記事で見ました。
米の値段JAと農林水産省が釣り上げてるじゃないですか。
米農家に規定量以上の米を作るなとか通知出したり、実際中国に米売りまくってたわけだし。
それと一緒で
誰かさんが土地など買い占めたりするわけです。
そこにしょぼい建物立てて高額な値段で売ってるだけですよ。
分譲もひどいですが、億ション系のタワマンとかもう中身大した設備もないのにぼったくりすぎでしょって感じです。
家を価値やリセールでみないで購入するのであればなおさらですよ。
本当に欲しいと思える家を、買えるなら買えばいいと思うけど、
注文住宅などで。
売ってるものを買うんであれば、土地の値段で買えるようなものの中で探した方が賢明かなって思いますよ。
どちらにしろ今後人口減るんで暴落する可能性もあるかと思うんですけど、
政治家が中国人にインフラから土地からバンバンうっちゃってるんで
中国人が値段吊り上げる可能性も非常に高いので、今後買うより今買った方がまだましって事もあるかもしれませんね。
最近だと中国人が賃貸物件買って家賃倍に値上げとかあるみたいですよ。
ネットの記事で見ました。
A
回答日時:
2025/3/31 14:26:00
戸建てか賃貸だとメリットとデメリットがあります。
戸建てのメリットはマンションと比べて音が聞こえないや自分の好きなように出来る事です。他にもYouTuberとして働きたい場合などにも良いですよ。
自分なら少し高いですけど戸建てを買いますね。今後の人生を歩んで行く大きなお買い物です。自分が住んでみたいなと思う家に住む事こそが一番の正解かもしれませんね。
戸建てのメリットはマンションと比べて音が聞こえないや自分の好きなように出来る事です。他にもYouTuberとして働きたい場合などにも良いですよ。
自分なら少し高いですけど戸建てを買いますね。今後の人生を歩んで行く大きなお買い物です。自分が住んでみたいなと思う家に住む事こそが一番の正解かもしれませんね。
A
回答日時:
2025/3/31 12:48:32
本当にすみません。正直に書きます。
お金の面で見たら圧倒的に賃貸がお得です。
神奈川のそのあたりに買っても今後価値はあがりません、購入しても価値は下がる一方です。
その場合、お金を生み出さない不動産は負債になるのです。
固定資産税、修繕費もかかります。日本は税制がコロコロ変わりますし、改悪ばかりですから今後持ち家を持つ人たちはどんどん税金でお金を取られることが予想されます。
家のローン以外でかかるお金がとても多いです。
賃貸も最近は上昇傾向にありますが、法律上一度の賃貸値上げで上げていい金額は決まってるので賃貸のほうがまだお得です。
しかし、家を持つのが夢で持ち家で家族と生活を送るのが夢ならば買うべきです。
損得を考えるのであれば買うべきではないとだけお伝えします。
お金の面で見たら圧倒的に賃貸がお得です。
神奈川のそのあたりに買っても今後価値はあがりません、購入しても価値は下がる一方です。
その場合、お金を生み出さない不動産は負債になるのです。
固定資産税、修繕費もかかります。日本は税制がコロコロ変わりますし、改悪ばかりですから今後持ち家を持つ人たちはどんどん税金でお金を取られることが予想されます。
家のローン以外でかかるお金がとても多いです。
賃貸も最近は上昇傾向にありますが、法律上一度の賃貸値上げで上げていい金額は決まってるので賃貸のほうがまだお得です。
しかし、家を持つのが夢で持ち家で家族と生活を送るのが夢ならば買うべきです。
損得を考えるのであれば買うべきではないとだけお伝えします。
A
回答日時:
2025/3/31 09:57:10
戸建てはおススメしません。その時に応じた住まいを選べる方が合理的だったりします。
一生そこに住み続けなければならない方が多いし、そう簡単に住む場所を変えにくくなります。
住めば都なんですが、時には後悔することもあるでしょう。
建売りだったら「やっぱりオーダーにしておけばよかった」と間取りに不満が出るし、オーダーにしても「なんでこんな間取りにしたんだろう」って必ず思います。
潤沢な資金で一括支払いができればいいかもしれませんが、長いローンを組む方が多いです。
最初の10年くらいはいいですが、次第に電化製品の買い替え、家の修繕費・外壁塗装・シロアリ駆除・固定資産税…いろいろ買い替えなど出費は次々と出てきます。
それを内包して共用できるのであれば、持ち家はベストに感じると思います。
走り回れるし、お供気にしなくていいし、壁紙も自由にできるし、自分好みにカスタマイズできます。
気持としては賃貸をおススメしますが、戸建てもいいモノがありますよね。
一生そこに住み続けなければならない方が多いし、そう簡単に住む場所を変えにくくなります。
住めば都なんですが、時には後悔することもあるでしょう。
建売りだったら「やっぱりオーダーにしておけばよかった」と間取りに不満が出るし、オーダーにしても「なんでこんな間取りにしたんだろう」って必ず思います。
潤沢な資金で一括支払いができればいいかもしれませんが、長いローンを組む方が多いです。
最初の10年くらいはいいですが、次第に電化製品の買い替え、家の修繕費・外壁塗装・シロアリ駆除・固定資産税…いろいろ買い替えなど出費は次々と出てきます。
それを内包して共用できるのであれば、持ち家はベストに感じると思います。
走り回れるし、お供気にしなくていいし、壁紙も自由にできるし、自分好みにカスタマイズできます。
気持としては賃貸をおススメしますが、戸建てもいいモノがありますよね。
A
回答日時:
2025/3/31 09:31:54
賃貸不動産会社の社長やってます。
損得で言えば、リセールが期待できる都内賃貸マンションが一番ですが、質問者さんはエリア限定でお考えとのことなので、そうであるなら戸建です。都下のマンションは数十年後にとんでもない「負」動産になるでしょう。
長くなるので説明は省きますが、賃貸はその裏に大家がいて、それが商売として成り立っている以上、どうしたってコスパとしては持ち家の方が上です。
迷いポイントの住宅価格の高騰は止まらないと思います。一度上がった値段は下がりませんよ。物流問題、断熱等級等の国の規制、等々今後も高騰の流れは止まらないと思います。
支払額も賃貸より高くなると書かれていますが、そりゃそうです。戸建ての方がスペック上ですから。戸建と同等の家を賃貸で借りようとしたら、もっと高くなりますよ。
と前置きが長くなりましたが、一番言いたい事を。
買えば良いと思います。損得なんか考えてお金に縛られてどうすんですかと言いたいです。挙げられているデメリットなんて些細な事です。変人なんてそうそういませんし、心配なら事前に近所に聞きに行けば良いんです。
持ち家戸建に憧れやメリットを感じているなら購入した方が人生幸せになるように思いますよ。
損得で言えば、リセールが期待できる都内賃貸マンションが一番ですが、質問者さんはエリア限定でお考えとのことなので、そうであるなら戸建です。都下のマンションは数十年後にとんでもない「負」動産になるでしょう。
長くなるので説明は省きますが、賃貸はその裏に大家がいて、それが商売として成り立っている以上、どうしたってコスパとしては持ち家の方が上です。
迷いポイントの住宅価格の高騰は止まらないと思います。一度上がった値段は下がりませんよ。物流問題、断熱等級等の国の規制、等々今後も高騰の流れは止まらないと思います。
支払額も賃貸より高くなると書かれていますが、そりゃそうです。戸建ての方がスペック上ですから。戸建と同等の家を賃貸で借りようとしたら、もっと高くなりますよ。
と前置きが長くなりましたが、一番言いたい事を。
買えば良いと思います。損得なんか考えてお金に縛られてどうすんですかと言いたいです。挙げられているデメリットなんて些細な事です。変人なんてそうそういませんし、心配なら事前に近所に聞きに行けば良いんです。
持ち家戸建に憧れやメリットを感じているなら購入した方が人生幸せになるように思いますよ。
A
回答日時:
2025/3/31 09:21:34
保険はお金に余裕がない人ほど入った方がよいとされています。それと同じに思います。所得、資産があり老後も安心な世帯であれば戸建てでも賃貸でも好きに住めばよいです。老後資金にそこまで余裕がなさそうな世帯は、戸建てを購入した方がよいと思います。
持ち家vs賃貸であまり話題にされませんが、以下のリスクは注意が必要です。
・物価上昇
物価は上昇しています。そのため賃料もあがっていきます。購入すると今の物価で買うことができるのが大きいです。
・貸し渋り
孤独死など貸主側のリスクにより高齢者への貸し渋りが問題になっています。老後、思うようなところに住めない可能性があります。持ち家であればそのリスクがありません。
持ち家vs賃貸であまり話題にされませんが、以下のリスクは注意が必要です。
・物価上昇
物価は上昇しています。そのため賃料もあがっていきます。購入すると今の物価で買うことができるのが大きいです。
・貸し渋り
孤独死など貸主側のリスクにより高齢者への貸し渋りが問題になっています。老後、思うようなところに住めない可能性があります。持ち家であればそのリスクがありません。
A
回答日時:
2025/3/31 08:23:33
持ち家もローン完済後は賃貸に出す事が出来るので、引っ越しのし易さはローンが何時返済し終えるのかにも依るでしょうね。
町内会の加入は任意の筈ですが、町内会の権限が無いと地域のゴミ捨て場を利用出来ない場合も在るので、其処は注意が必要ですね。
不動産価格については現時点では値下がりしそうで損になりそうだという事なので賃貸するにも再販するにも経過時間分と其以上の損失が見込まれる内容ですね。
只、急に最寄り駅周辺の再開発計画が持ち上がった途端に価格が急上昇するのも不動産界の常識でも在りますので此ばかりは先行きが見通せないのも然りですね。
後は根本的な考え方として責任感と経済性の妥協点を何処に見出だすのかという所有権に付帯している価値観ですので結局は質問者様の自己責任で何処まで対応出来るのかにも依りますね。
町内会の加入は任意の筈ですが、町内会の権限が無いと地域のゴミ捨て場を利用出来ない場合も在るので、其処は注意が必要ですね。
不動産価格については現時点では値下がりしそうで損になりそうだという事なので賃貸するにも再販するにも経過時間分と其以上の損失が見込まれる内容ですね。
只、急に最寄り駅周辺の再開発計画が持ち上がった途端に価格が急上昇するのも不動産界の常識でも在りますので此ばかりは先行きが見通せないのも然りですね。
後は根本的な考え方として責任感と経済性の妥協点を何処に見出だすのかという所有権に付帯している価値観ですので結局は質問者様の自己責任で何処まで対応出来るのかにも依りますね。
A
回答日時:
2025/3/30 19:10:47
家もですが、特に土地が自分の物だという意識を強く持っています。もし災害などで家がダメになっても、テントであろうがほったて小屋であろうが、人に迷惑をかけない限りここに住めるという安心感があります。
A
回答日時:
2025/3/29 20:56:30
ファイナンシャルプランナーの方は賃貸一択と言っています。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す