教えて!住まいの先生
Q 最近、新築の家でガーデニングを楽しんでいる方が減ったように思いませんか? 無機質な家に無機質な庭、閑散としている印象があります。 まるでマンションと変わらないようにも感じます。
皆さんは外構を作る際に、ガーデニングスペースをきちんと確保しましたか?
また、今の若い人たちはガーデニングに興味を持っていないのでしょうか?
もちろん、忙しい日々の中で手間のかかるガーデニングを避ける傾向があるのは理解できますが、自然と触れ合うことで得られる喜びや癒しをもっと多くの人が体験できればと思います。
ガーデニングは心を豊かにする素晴らしい趣味ですし、少しのスペースがあれば始められるものです。
皆さんの意見や体験をぜひ聞かせていただければ嬉しいです。
また、今の若い人たちはガーデニングに興味を持っていないのでしょうか?
もちろん、忙しい日々の中で手間のかかるガーデニングを避ける傾向があるのは理解できますが、自然と触れ合うことで得られる喜びや癒しをもっと多くの人が体験できればと思います。
ガーデニングは心を豊かにする素晴らしい趣味ですし、少しのスペースがあれば始められるものです。
皆さんの意見や体験をぜひ聞かせていただければ嬉しいです。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/4 09:58:31
別に趣味の問題じゃないですか?
今は家も高いので、田舎じゃないと、ガーデニングを楽しめるほどスペースなんて設けられないですしね。
私は花は嫌いじゃない、自然は好きです。でも、ガーデニングは手入れしないと荒れるし、虫がつくし、わざわざやりたいと思いません。家の中で手間をかけて自然を取り入れる必要性を感じないですね...。そもそも働いてるからそんな時間もないですし。
好きな人がやればそれでいいんじゃないの?心を豊かにするのはガーデニングからしか得られないわけじゃないし、ガーデニングしない人は心が貧しい訳じゃないし...
素晴らしい趣味はガーデニングだけじゃない。そんなものは人の価値観で違いますから。
今は家も高いので、田舎じゃないと、ガーデニングを楽しめるほどスペースなんて設けられないですしね。
私は花は嫌いじゃない、自然は好きです。でも、ガーデニングは手入れしないと荒れるし、虫がつくし、わざわざやりたいと思いません。家の中で手間をかけて自然を取り入れる必要性を感じないですね...。そもそも働いてるからそんな時間もないですし。
好きな人がやればそれでいいんじゃないの?心を豊かにするのはガーデニングからしか得られないわけじゃないし、ガーデニングしない人は心が貧しい訳じゃないし...
素晴らしい趣味はガーデニングだけじゃない。そんなものは人の価値観で違いますから。
回答
A
回答日時:
2025/4/3 09:57:38
忙しいんだと思います。
仕事をしている年齢だと今は共働きの家庭が多いから、庭を手入れする時間がない。
定年後、庭があったらお花を植えたり家庭菜園をしたりすると思います。
実家の周りは定年後の人がほとんどだから、結構色々されてます。ちょっと行ったところが新しい住宅地なのですが、ほとんど庭もなく、車を置くスペースを広くされてるように感じます。少し庭があっても草が生えていて手入れはされてない感じです。
仕事をしている年齢だと今は共働きの家庭が多いから、庭を手入れする時間がない。
定年後、庭があったらお花を植えたり家庭菜園をしたりすると思います。
実家の周りは定年後の人がほとんどだから、結構色々されてます。ちょっと行ったところが新しい住宅地なのですが、ほとんど庭もなく、車を置くスペースを広くされてるように感じます。少し庭があっても草が生えていて手入れはされてない感じです。
A
回答日時:
2025/4/2 10:21:44
まず、首都圏の新築住宅は敷地面積が狭く、家の周りにガーデニングが楽しめるほどの庭ができません。
庭があっても隣の家が近いために、庭が半日陰になってしまうことも普通にあります。
また、玄関周りや駐車場はコンクリートでなど固めるのですが、それ以外は費用の関係で(コンクリートで固めたいが)雑草防止シートと砂利引きというのが定番のようです。
その上でガーデニングをしたいとなると、プランターなどを使うしかないですね。
我が家の場合、一応ガーデニングができるよう、庭にそれなりのスペースや日当たりを確保したものの、家族の誰もガーデニングに興味がなく、仕方がないので雑草を生えにくくするため適当なグランドカバーを植えたり、安いメッシュフェンスに常緑の生垣としてムベを絡ませてます。
庭があっても隣の家が近いために、庭が半日陰になってしまうことも普通にあります。
また、玄関周りや駐車場はコンクリートでなど固めるのですが、それ以外は費用の関係で(コンクリートで固めたいが)雑草防止シートと砂利引きというのが定番のようです。
その上でガーデニングをしたいとなると、プランターなどを使うしかないですね。
我が家の場合、一応ガーデニングができるよう、庭にそれなりのスペースや日当たりを確保したものの、家族の誰もガーデニングに興味がなく、仕方がないので雑草を生えにくくするため適当なグランドカバーを植えたり、安いメッシュフェンスに常緑の生垣としてムベを絡ませてます。
A
回答日時:
2025/4/2 03:54:16
観るのは好きですが
管理は無理な方が一般的です。
昔は家とお庭や樹木がセットでした。
車の駐車場やらが優先しますので
植栽も無いのが多くになってます。
喜び癒しなどは個人の嗜好です。
一握りの少数派でしょう。
管理は無理な方が一般的です。
昔は家とお庭や樹木がセットでした。
車の駐車場やらが優先しますので
植栽も無いのが多くになってます。
喜び癒しなどは個人の嗜好です。
一握りの少数派でしょう。
A
回答日時:
2025/4/1 08:15:00
動物を飼うか植物を育てるかなら其の経済市場価値としてのステータス表示としては能動的で在り、一目瞭然なペット産業の方が有効な筈ですね。
ガーデニングの様な趣味は優雅な印象も在りますが、結果を急ぐ現代社会にそぐわない面も否めないでしょうね。
其の為、不動産に於いて、狭い面積で在ってもペット可物件の需要は今後も続くのでは無いかと思われますね。
ガーデニングの様な趣味は優雅な印象も在りますが、結果を急ぐ現代社会にそぐわない面も否めないでしょうね。
其の為、不動産に於いて、狭い面積で在ってもペット可物件の需要は今後も続くのでは無いかと思われますね。
A
回答日時:
2025/3/31 12:42:25
あまりよその庭をのぞく機会もないですが、うちは田舎なので庭木の剪定やら生垣を整えたりといった手間はそれなりに掛けています。
主観ですが都市部で無機質な家をみてもなんとも思いませんが、小さくてもしっかり手入れされている植栽がある家を見ると、住んでいる方がしっかりした方だな、というような印象を受けます。
真夏の新緑の木陰、花芽など季節によって違った印象を与えてくれますので、雑草処理は大変だとしてもある程度植栽があるほうが好みです。
主観ですが都市部で無機質な家をみてもなんとも思いませんが、小さくてもしっかり手入れされている植栽がある家を見ると、住んでいる方がしっかりした方だな、というような印象を受けます。
真夏の新緑の木陰、花芽など季節によって違った印象を与えてくれますので、雑草処理は大変だとしてもある程度植栽があるほうが好みです。
A
回答日時:
2025/3/31 00:58:41
普通実家があり綺麗な庭の手入れは労働からという事は普通理解できますが赤の他人の庭の景観は利用するが景観のありがたみは理解しないです。
今家の建て直しを計画が進行しているのですが基本プロが作った庭ですが全部潰さないと建て変え出来ません。今度は庭園風ではなく森のような風情にしたいですが外構も目隠しで最低180㎝を希望してます。
景観を共有する事が街を変えると思いますが・・公共の為と理解出来る若い方の新築さんはホボいない、感謝ではなく利用、得です。
なので自分達が「また出てるよww」と建売りズべ奧さんに言われないようにセミ。シャットダウン、庭は家族の為だけに。
ただ・・希望するHMが人気で仕事が混みあって着工遅れ過ぎな様子が残念。
昭和の様に人様、近所に庭の景観に感謝みたいな事のない時代です。
今家の建て直しを計画が進行しているのですが基本プロが作った庭ですが全部潰さないと建て変え出来ません。今度は庭園風ではなく森のような風情にしたいですが外構も目隠しで最低180㎝を希望してます。
景観を共有する事が街を変えると思いますが・・公共の為と理解出来る若い方の新築さんはホボいない、感謝ではなく利用、得です。
なので自分達が「また出てるよww」と建売りズべ奧さんに言われないようにセミ。シャットダウン、庭は家族の為だけに。
ただ・・希望するHMが人気で仕事が混みあって着工遅れ過ぎな様子が残念。
昭和の様に人様、近所に庭の景観に感謝みたいな事のない時代です。
A
回答日時:
2025/3/31 00:49:59
通勤途中に出来た新築もガレージ部分に小さめな花壇を作ってましたが、何かの間違いだったようで取り壊されました。
お手入れが大変だからですかね、、私は鉢植えですが植え替え等全然追いついておりません、、綺麗に保つのは至難の業です。
お手入れが大変だからですかね、、私は鉢植えですが植え替え等全然追いついておりません、、綺麗に保つのは至難の業です。
A
回答日時:
2025/3/31 00:06:54
ガーデニングが楽しめるほど今の家は大抵、敷地が広くありませんので仕方ないです。
A
回答日時:
2025/3/30 20:53:49
何か…うちで家を購入してからも、たまにポストに駅前の不動産屋による新築物件のチラシとか入ったりしてるけど、そもそも新たに売り出されてる新築物件の敷地面積からしてだいぶ狭くなってきてるので、土の庭の面積を確保する余裕が無くなって来ているような気がしますね。
A
回答日時:
2025/3/29 22:50:53
30年ほど前に新築した時はガーデニングは意識しませんでした。
今から思えばもっと考慮するべきだったと思いますが…。
それでも今、できる範囲で結構ガーデニングを楽しんでいます。
幸い花や植物を飾るスペースは確保できています。これから老後に向けて、生きがいというと大袈裟かもですが、一つの楽しみとして続けていきたいです。
そう言えば、最近はモダンな家が目立ちますね。流行りなのでしょうか。
無機質。確かに…、あまり自然を感じるような雰囲気の住まいではなく、大きなシンボルツリーをポンと植えるだけとかよく見ますね。しかもそれが枯れてしまうとか汗…。
花や植物を育て、飾ることが今後好きになるならないがまだ分からない人達にハウスメーカーさんなどがそれらを意識した家を提案しないからとかも考えられないでしょうか?
消費者が「ガーデニングをしたいので」と言えば考慮した設計もされるのではないかと思うのですが…、
しかしよくよく考えるとみると、今の若い人達のおうちの中、結構グリーンであふれているってこともよくあります!
インテリアとしてのグリーン(本物、フェイクに限らず)は流行っていて、皆さん惹かれているように思います。
外ではなかなかハードルが高いのかもしれません。
今から思えばもっと考慮するべきだったと思いますが…。
それでも今、できる範囲で結構ガーデニングを楽しんでいます。
幸い花や植物を飾るスペースは確保できています。これから老後に向けて、生きがいというと大袈裟かもですが、一つの楽しみとして続けていきたいです。
そう言えば、最近はモダンな家が目立ちますね。流行りなのでしょうか。
無機質。確かに…、あまり自然を感じるような雰囲気の住まいではなく、大きなシンボルツリーをポンと植えるだけとかよく見ますね。しかもそれが枯れてしまうとか汗…。
花や植物を育て、飾ることが今後好きになるならないがまだ分からない人達にハウスメーカーさんなどがそれらを意識した家を提案しないからとかも考えられないでしょうか?
消費者が「ガーデニングをしたいので」と言えば考慮した設計もされるのではないかと思うのですが…、
しかしよくよく考えるとみると、今の若い人達のおうちの中、結構グリーンであふれているってこともよくあります!
インテリアとしてのグリーン(本物、フェイクに限らず)は流行っていて、皆さん惹かれているように思います。
外ではなかなかハードルが高いのかもしれません。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て