教えて!住まいの先生

Q 新築の家を建てようと思ったら一般の大工さんは大手ハウスメーカーには予算面では太刀打ち出来ませんか?

設備費、建材費の仕入れ価格がハウスメーカーは安いので同等の建築費では一般の大工さんは利益が薄いとぼやいていました。
質問日時: 2023/8/7 18:36:23 解決済み 解決日時: 2023/8/11 19:42:24
回答数: 11 閲覧数: 449 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2023/8/11 19:42:24
経験談ですが。
26年前に建てた1軒目はSXLです。営業が小堀住建の時はCM費用があまりかからなかったけど今はバンバンやっているからちょっと高くなったってこぼしていた。でも、建具はオリジナルでこだわっていたので、26年経ってもしっかりしている。
昨年建てた自宅でメーカー選択しているときに、この仕様を見せたらとてもできないって規格住宅は言っていました。

2020年に建てた輸入住宅は、フライチャイズ工務店で、輸入品の仕入れはフランチャイズで一括。材料手配などは安定していたし、大工などの手配も安定していた。工程表通りに仕上げて気ましたが見積もりがやや甘かった。

昨年建てた自宅はヤマダホームズで、SXLの品質が良いのでいくつか比較したが性能的にはここが一番リーズナブルで再購入あつかい。
ただし、SXLはとても手が出ないくらい高級ゾーンになっていて、一クラス落としました。
建具はリクシルなどの既製品のオリジナル化。しかし、コロナやウッドショックでもかなり長期間値上げなし。在庫が半年以上あるので、それがなくなるまで現状価格と言っていました。
工期は工程表通りにピッタリで上げてきました。予算も契約通り。

今年建てている保育園は、地元工務店。ブッチャケ、当方は経験もあるので、おかしいところは突っ込みますが、かなりいい加減と言うより、小規模だと仕方ないと思っています。
工程表はラフで何回も変更。材料も値上げで四苦八苦しているようで、仕入れ先の値上げ圧力には逆らえない。
そもそも、契約書がラフすぎてダメだよって突っ返したくらい(笑)。
よくこの程度の契約書でもめなかったなってレベル。
造りながら織り込んでいくのは小規模工務店や大工仕事の典型みたいですが、仕上がってからもめる元。
下請けの手配も取り合いで、妥協をされているようです。
でも、いろいろ本音で話ができて良い面もあります。
見積もりの窓枠では足がでるって、資材高騰で建具の手配時に泣きが入って、熱貫流率と採光や排気窓面積を再検討して、落とせる窓は落としました。
シーリングの要求や気流止めなども仕様を出させて指示をしました。コンロがIHだと足が出るのでガスに切り替えて、ガス会社に10年縛り条件で施工代と機器代サービス交渉も施主がしました(笑)。

経験知識があれば工務店も良いと思いますが、早めにおかしいと気が付けるかどうかですね。 納得できないなら見本を取り寄せるなどのリクエストができるか、設計士と直接話をして、断熱性や耐震性について、どこまで許容出来て、どこからダメかを指示できれば良いです。

大手はCMや販促店舗などのコストが乗ってきますが、材料は大量仕入れでその分安くできるそうです。
黙っていても、仕様決定の説明をしてくれます。
工務店はそれらが甘い分販管費が安いですが、材料費の変動に弱い。
このあたりを見極められればチョイスできるかと。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2023/8/11 19:42:24

色々勉強になりました。
ありがとうございました。

回答

10 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2023/8/11 08:43:51
大手は、CM代等宣伝費かかっているからそれ無かったら、まだ安く作れるかなぁ。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/8/10 06:57:29
貴方の言うハウスメーカーと言うのはツ-バイフォ-とか現場で組み立て式の木質系かと思います、大工さんと言うのは日本の従来型の木造軸組工法の事だと思います、メ-カ-の場合仕入れの際大量に仕入れるので材料費等が安くなるのでは、一方大工さんは材料費が高騰したら高い材料を買うしかないのでその分高くなります。ただ大工さんにもよりますがメ-カ-物はいくらでも見えない所で落とせます、信頼のおける地元業者(工務店や大工さん)を選ぶと良いです。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/8/8 11:14:48
*一般的洋風規格住宅建築なら、ハウスメーカーに敵わないとおもいます。本格純和風注文住宅建築なら逆にハウスメーカーが太刀打ち出来ないと思います。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/8/8 11:10:04
利益率がちがうので そのあたりで差が縮むかと。
腕のいい大工さんは ご自身ですべてを段取りしますし こだわりがある家にしてくれます。
付加価値の付けところが違うかと思います。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/8/8 10:54:23
年間の新築軒数がハウスメーカーと同じくらいかそれに近ければ変わらないと思うけどね、

大手ハウスメーカーは資材等々圧倒的に安く仕入れられるので、そこで勝負ありですね。
(1年間にに使う量が多いし、安定してるから安く卸せる)
また、ハウスメーカーは職人を抱えられるので、余程の事がない限り工期内で納めることができる。

地域差があるとは思うけど、工務店の職人の殆どは大手ハウスメーカーの下請け孫請が現状(特殊技能があれば違うと思うが・・)


コロナの関係で着工数が減った為、抱えているベテラン職人が離れたハウスメーカーもあるとは思うけど、今は回復していると思う。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/8/8 05:16:08
①仕入れ価格が多少安くても、「粗利益率(大まかな儲け)」が35~40%も必要な大手のハウスメーカーの場合、必要な経費で仕入れ分の優位性が消えてしまいますので、一概にHMの方が有利だとは言えませんよ。

②大工さんが必要な「粗利益率」はせいぜい15%程度なので、仕入れ価格が20%高くてもイーブンで完成させる事が出来ますし、自分で施工する事が出来るので、「現場管理費(監督の人件費)」も不要なので、大手のハウスメーカーよりも価格の面では有利でしょうね。

③但し根っからの大工さんの場合、最近の流行りや必要な性能値への関心がどうしても薄い事で、大手のハウスメーカーにお客を奪われていますから、その様な部分にも明るい大工さんであれば、十分な競争力があると思いますよ。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/8/7 20:46:55
仕入れはメーカーが安いでしょうが、売値は大工が安いと思います

少々高いくらいでは大工さんを選ぶメリットないかもしれませんね

材料にカビが生えたなんて騒いでる人はメーカーがいいですよ
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/8/7 20:12:55
まあ大量仕入れなので仕入れ価格が違うので当然のことですね
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/8/7 19:18:33
HMの中でもローコスト系は同一商品の大量仕入れと業務の簡素化による工期の短縮、人件費の削減をやっているので単発で依頼を掛ける地場工務店は価格では太刀打ち出来ません。
その分時間を掛け丁寧にやってくれる事も多いのでユーザーは仕事の丁寧さを取るのか価格を取るのかになると思いますね。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/8/7 18:40:30
コスト面も、竣工(納期)もメーカーには太刀打ち出来ないですね。
ユニット工法で基礎の次の日には上物が建ったり、材料もらう大量仕入れなので単価も安く下請けも叩くので小規模の工務店や大工は不利です。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

10 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information