教えて!住まいの先生
Q 積水ハウスや住友林業やトヨタホームなどの大手は保証が60年ありちゃんとメンテナンスがしてあるため家の価値があまり下がらないと聞きました。 大手メーカーか一条工務店で今迷っています。
家を売る前提ではないですが、夫婦どちらも地元が遠方なので万が一の事を考え売値がだいぶ違ってくるのか情報が知りたいです。
新築で同じ金額で購入し、築年は同じ状態の家で一条工務店と大手メーカーだとどのくらいの差になるのでしょうか?
ご存知の方、またなにかアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
新築で同じ金額で購入し、築年は同じ状態の家で一条工務店と大手メーカーだとどのくらいの差になるのでしょうか?
ご存知の方、またなにかアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
質問日時:
2024/5/22 14:49:57
解決済み
解決日時:
2024/5/27 19:23:37
回答数: 14 | 閲覧数: 2339 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 14 | 閲覧数: 2339 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/5/27 19:23:37
一条工務店と大手ハウスメーカー(積水ハウス、住友林業、トヨタホームなど)との間には、それぞれの特性と強みがあります。一条工務店は「性能の高さを重視しつつ、コストパフォーマンスに優れた家を建てたい人」におすすめの住宅メーカーで、業界トップクラスの気密性と断熱性を誇り、全館床暖房やロスガード(全館換気システム)などの全館空調を標準仕様で導入できます。
一方、大手ハウスメーカーは一人ひとりに合わせた商品企画力・図面提案力・手厚いアフターサービスが特徴で、高品質な家を自由な間取りで設計できます。また、大手ハウスメーカーは長期保証があり、メンテナンスがしっかりしているため、家の価値があまり下がらないと言われています。
家の売値については、多くの要素が影響します。これには立地条件、家の状態、市場状況、そしてもちろん建築したハウスメーカーのブランド力も含まれます。しかし、どちらのメーカーでも、家の品質とメンテナンスがしっかりしていれば、それは家の価値を維持する上で重要な要素となります。
最終的には、あなたのライフスタイル、予算、そして家づくりに対する価値観が、どのハウスメーカーを選ぶべきかを決定する重要な要素となります。どのメーカーもそれぞれに強みがありますので、自分たちのニーズに最も合ったメーカーを選ぶことが重要です。
一方、大手ハウスメーカーは一人ひとりに合わせた商品企画力・図面提案力・手厚いアフターサービスが特徴で、高品質な家を自由な間取りで設計できます。また、大手ハウスメーカーは長期保証があり、メンテナンスがしっかりしているため、家の価値があまり下がらないと言われています。
家の売値については、多くの要素が影響します。これには立地条件、家の状態、市場状況、そしてもちろん建築したハウスメーカーのブランド力も含まれます。しかし、どちらのメーカーでも、家の品質とメンテナンスがしっかりしていれば、それは家の価値を維持する上で重要な要素となります。
最終的には、あなたのライフスタイル、予算、そして家づくりに対する価値観が、どのハウスメーカーを選ぶべきかを決定する重要な要素となります。どのメーカーもそれぞれに強みがありますので、自分たちのニーズに最も合ったメーカーを選ぶことが重要です。
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/5/27 19:23:37
HMの比較とアドバイスありがとうございました。
みなさんのご意見とても参考になりました。
家購入で色々悩みますが、自分たちに合った購入ができるように検討していきたいと思います。
一番しっくりきた回答をベストアンサーにさせていただきました。
回答
A
回答日時:
2024/5/27 05:56:01
新築だけでは、利益を上げにくい状況になっていくことが予想されています。
そのため、各社保証期間を永くしています。
その保証を継続させるには、その会社のメンテナンス部に依頼することが条件。
再塗装、シロアリ処理など。
保証を継続させるのが大切と考える方は、他社との見積もり比較をせずに依頼。
大きな利益を確保できる
という考え方です。(会社によっても違いますが)
現在、大手ハウスメーカーの建てた家。
50年前だとどんな家でしょうか。
サッシはアルミの単板ガラス。
当時の建物だとエアコンも効かなかった。
室内で灯油ストーブを稼働させていたので
結露しまくり
カビが大量発生。
しばらく空き家になっていたら、窓ガラスは破損、雑草が室内に広がっています。
M社だと、薄いパネル工法で、断熱材が入っていませんでした。
基礎は連続基礎ではなくて、3箇所のパネル基礎。
大地震で基礎が倒壊するのは通常。
積○だと、軽量鉄骨ですが、鉄製のサッシ。
大量の結露は、室内のカビだけではなく、土台となっている鉄骨がサビまみれ。
しかも、解体費用は木造よりも高額。
住○は、昔から自由設計で、自社基準というものがないので
古い建物は耐震基準を満たしていない。
雨漏りが起きて当然の窓枠、屋根使い。
入居している方の家に20年以上かけて、大雨のたびに修復活動をしているとか。
また、中古住宅で耐震性を求める方が多く
1981年6月1日より前の建築物に適用されている『旧耐震基準』については「震度5程度の中規模地震でほとんど損傷しない」と、されていました。
ところが、実際には、震度6強から震度7が計測された熊本地震において、旧耐震基準の木造建築物の倒壊率は28.2%(214棟)にも上っています。震度5以上の地震が頻発している昨今、建物の老朽化を考えるといかに多くの住宅が危険な状態に置かれているかがわかりますね。
1995年の阪神淡路大震災において新耐震基準でも倒壊した建物が多数あったことから見直しが行われました。
2000年(平成12年)6月1日以降に建築確認がされた建物に関しては、この『2000年基準』が適用されていることになります。
2000年は品確法(住宅品質確保促進法)が制定された年でもあります。それに伴い『2000年基準』では以下の変更点が加わりました。
まず、
・地盤の耐力に応じた基礎の設計。
これにより、地盤調査が事実上義務化されました。そして、
・柱、梁、筋交いの接合部に使用する金具の指定。
・耐力壁をバランス良く配置すること。
このように接合部分の仕様等が明確化されたことによって、熊本地震では『2000年基準』の適用を受けた多くの木造住宅が倒壊・崩壊を免れました。
例え、大手ハウスメーカーであっても、2000年以前の建物だと
地盤改良さえ行われていない建物も多いということです。
2000年基準を満たしていても、被害は圧倒的に減少していますが
全壊した建物もありました。
そのため、中古住宅であっても、築年数によって大幅に金額が変わってきています。
建てた会社に限らず。
古い建物は人気がないということ。
今後、国の断熱基準が厳しくなっていく予定です。
ほとんどのハウスメーカーは現場の建物が建てられなくなります。
特に鉄骨メインの会社。(鉄骨は、木材と比べて熱を通しやすいため。)
一年中快適な家で育った人は、M社でもS社でも住み心地がよろしくない
というだけで、中古住宅では高額で販売できなくなっています。
そうした中で、スウェーデンハウスは、日本で始まった1980年台から高気密高断熱住宅を建ててきて、中古住宅でも断熱性が高い建物しかない。
昔から、中古住宅でも人気が高い建物です。
今後、年月が経過すれば、中古住宅の判断基準も変わってくるのでは?
そのため、各社保証期間を永くしています。
その保証を継続させるには、その会社のメンテナンス部に依頼することが条件。
再塗装、シロアリ処理など。
保証を継続させるのが大切と考える方は、他社との見積もり比較をせずに依頼。
大きな利益を確保できる
という考え方です。(会社によっても違いますが)
現在、大手ハウスメーカーの建てた家。
50年前だとどんな家でしょうか。
サッシはアルミの単板ガラス。
当時の建物だとエアコンも効かなかった。
室内で灯油ストーブを稼働させていたので
結露しまくり
カビが大量発生。
しばらく空き家になっていたら、窓ガラスは破損、雑草が室内に広がっています。
M社だと、薄いパネル工法で、断熱材が入っていませんでした。
基礎は連続基礎ではなくて、3箇所のパネル基礎。
大地震で基礎が倒壊するのは通常。
積○だと、軽量鉄骨ですが、鉄製のサッシ。
大量の結露は、室内のカビだけではなく、土台となっている鉄骨がサビまみれ。
しかも、解体費用は木造よりも高額。
住○は、昔から自由設計で、自社基準というものがないので
古い建物は耐震基準を満たしていない。
雨漏りが起きて当然の窓枠、屋根使い。
入居している方の家に20年以上かけて、大雨のたびに修復活動をしているとか。
また、中古住宅で耐震性を求める方が多く
1981年6月1日より前の建築物に適用されている『旧耐震基準』については「震度5程度の中規模地震でほとんど損傷しない」と、されていました。
ところが、実際には、震度6強から震度7が計測された熊本地震において、旧耐震基準の木造建築物の倒壊率は28.2%(214棟)にも上っています。震度5以上の地震が頻発している昨今、建物の老朽化を考えるといかに多くの住宅が危険な状態に置かれているかがわかりますね。
1995年の阪神淡路大震災において新耐震基準でも倒壊した建物が多数あったことから見直しが行われました。
2000年(平成12年)6月1日以降に建築確認がされた建物に関しては、この『2000年基準』が適用されていることになります。
2000年は品確法(住宅品質確保促進法)が制定された年でもあります。それに伴い『2000年基準』では以下の変更点が加わりました。
まず、
・地盤の耐力に応じた基礎の設計。
これにより、地盤調査が事実上義務化されました。そして、
・柱、梁、筋交いの接合部に使用する金具の指定。
・耐力壁をバランス良く配置すること。
このように接合部分の仕様等が明確化されたことによって、熊本地震では『2000年基準』の適用を受けた多くの木造住宅が倒壊・崩壊を免れました。
例え、大手ハウスメーカーであっても、2000年以前の建物だと
地盤改良さえ行われていない建物も多いということです。
2000年基準を満たしていても、被害は圧倒的に減少していますが
全壊した建物もありました。
そのため、中古住宅であっても、築年数によって大幅に金額が変わってきています。
建てた会社に限らず。
古い建物は人気がないということ。
今後、国の断熱基準が厳しくなっていく予定です。
ほとんどのハウスメーカーは現場の建物が建てられなくなります。
特に鉄骨メインの会社。(鉄骨は、木材と比べて熱を通しやすいため。)
一年中快適な家で育った人は、M社でもS社でも住み心地がよろしくない
というだけで、中古住宅では高額で販売できなくなっています。
そうした中で、スウェーデンハウスは、日本で始まった1980年台から高気密高断熱住宅を建ててきて、中古住宅でも断熱性が高い建物しかない。
昔から、中古住宅でも人気が高い建物です。
今後、年月が経過すれば、中古住宅の判断基準も変わってくるのでは?
A
回答日時:
2024/5/23 19:53:30
うちはヘーベルですが
大手ハウスメーカーでも築浅以外は、大した金額になりませんよ。
それどころか、メーカー経由で頼んだ修理代は一般相場より高いと思います。
外壁塗装なんか目玉が飛び出るような金額。
保証60年と言っても、それまでに掛かるメンテ代を考えるとね・・・。
タダじゃありませんからね。
大手ハウスメーカーでも築浅以外は、大した金額になりませんよ。
それどころか、メーカー経由で頼んだ修理代は一般相場より高いと思います。
外壁塗装なんか目玉が飛び出るような金額。
保証60年と言っても、それまでに掛かるメンテ代を考えるとね・・・。
タダじゃありませんからね。
A
回答日時:
2024/5/23 19:31:21
A
回答日時:
2024/5/23 11:25:10
保証が60年と謳っていても、ほとんどのハウスメーカーが一定期間を超えると有償ですよ。
売値についても立地や売る時点での建物の状態で差が出ますので一概にいえませんが、長期優良住宅をとれば、メンテナンスが義務となってるのでどちらを選んでも価値は下がりにくいと思います。
売値についても立地や売る時点での建物の状態で差が出ますので一概にいえませんが、長期優良住宅をとれば、メンテナンスが義務となってるのでどちらを選んでも価値は下がりにくいと思います。
A
回答日時:
2024/5/23 02:18:15
家づくりサイトを運営しています。
https://2designfukuoka.com
まず、家の大元の値段が違うのと売却するまでのメンテナンスの費用も異なってくると思います。
外壁だったり、一条工務店だと床暖だったり。
ちなみに、積水ハウスだとスムストックといって売却部隊がいて長期に渡っても売却のお手伝いをしてくれます。
ブランド力ですね。
私も売却をしたのですが、6年前の家を購入時よりもよく売れました。
購入された方のことも記事で紹介をしているのですが、新築で工務店で建てようろ打ち合わせを進められていた方でした。
それくらいブランド力はあります。
不動産も積水ハウスや三井ホームだと喜んで売却をしてくれるようでした。
もし積水ハウス初めてでしたら紹介制度でも案内ができます。
サイト内のメールや公式LINE,
インスタグラムより気軽にご連絡ください。
そこで営業担当から違いを聞いてみるのも方法かと思います。
よい家づくりができるといいですね!
https://2designfukuoka.com
まず、家の大元の値段が違うのと売却するまでのメンテナンスの費用も異なってくると思います。
外壁だったり、一条工務店だと床暖だったり。
ちなみに、積水ハウスだとスムストックといって売却部隊がいて長期に渡っても売却のお手伝いをしてくれます。
ブランド力ですね。
私も売却をしたのですが、6年前の家を購入時よりもよく売れました。
購入された方のことも記事で紹介をしているのですが、新築で工務店で建てようろ打ち合わせを進められていた方でした。
それくらいブランド力はあります。
不動産も積水ハウスや三井ホームだと喜んで売却をしてくれるようでした。
もし積水ハウス初めてでしたら紹介制度でも案内ができます。
サイト内のメールや公式LINE,
インスタグラムより気軽にご連絡ください。
そこで営業担当から違いを聞いてみるのも方法かと思います。
よい家づくりができるといいですね!
A
回答日時:
2024/5/22 18:04:30
どうかなぁ。という感じです。
今の流れとしては高いと売れないので結局値引きを繰り返します。
中古を選ぶ人で書かれているメーカー限定で探していればですが、リフォーム、リノベーション前提で探す人がほとんどですからね。
予算内で希望の立地、希望の間取りが最優先だと高いと候補から外れやすいですね。
今の流れとしては高いと売れないので結局値引きを繰り返します。
中古を選ぶ人で書かれているメーカー限定で探していればですが、リフォーム、リノベーション前提で探す人がほとんどですからね。
予算内で希望の立地、希望の間取りが最優先だと高いと候補から外れやすいですね。
A
回答日時:
2024/5/22 16:40:29
現状ではほとんど土地の条件次第で、大差ないんじゃないですかね。
万が一より、今自分達がどんな家でどう暮らしたいかが圧倒的に重要だと思います。
将来的には性能の良い中古が評価されるようになっていくでしょうし、なにより自分達が快適に暮らせますから、できるだけ高性能で建てるのが良いと思います。
性能もデザインも叶うレベルの高い工務店も探せばあるので、時間かけて検討されるとよいと思います。
万が一より、今自分達がどんな家でどう暮らしたいかが圧倒的に重要だと思います。
将来的には性能の良い中古が評価されるようになっていくでしょうし、なにより自分達が快適に暮らせますから、できるだけ高性能で建てるのが良いと思います。
性能もデザインも叶うレベルの高い工務店も探せばあるので、時間かけて検討されるとよいと思います。
A
回答日時:
2024/5/22 16:10:20
多分、名のしれた所は60年保証ありますよ?
外壁がタイルの所は最初が高いがメンテナンスが要らないかも(自分の家がタイルでない為多分程度)でも、10年点検の時に無料の点検で指摘された所の補修をして保証が延長されていくスタイルはどこも同じな気がします。
外壁塗装、外壁コーキング、ベランダ防水、防蟻処理これらをすると保証は延長されます。
保証といっても駆体の保証のみですよね。
駆体は見えない柱とか土台とかの部分。
ちなみに防蟻処理は5年毎にしないと駄目です。(20万くらいするので延長しない人多い)
外壁がタイルの所は最初が高いがメンテナンスが要らないかも(自分の家がタイルでない為多分程度)でも、10年点検の時に無料の点検で指摘された所の補修をして保証が延長されていくスタイルはどこも同じな気がします。
外壁塗装、外壁コーキング、ベランダ防水、防蟻処理これらをすると保証は延長されます。
保証といっても駆体の保証のみですよね。
駆体は見えない柱とか土台とかの部分。
ちなみに防蟻処理は5年毎にしないと駄目です。(20万くらいするので延長しない人多い)
A
回答日時:
2024/5/22 15:34:32
>積水ハウスや住友林業やトヨタホームなどの大手は保証が60年あり
確かにそうかもしれませんが、保証の前提として、ハウスメーカーの言い値で所定の改修をしてね、という話しです。
つまり、新築需要が減るなかで、大手がリノベ市場で売り上げを伸ばす為の保証という名のカラクリですね。
結局大手は儲かる仕組みになっているんです。
確かにそうかもしれませんが、保証の前提として、ハウスメーカーの言い値で所定の改修をしてね、という話しです。
つまり、新築需要が減るなかで、大手がリノベ市場で売り上げを伸ばす為の保証という名のカラクリですね。
結局大手は儲かる仕組みになっているんです。
A
回答日時:
2024/5/22 15:27:58
家の価値はどんどん下がるから、最初に支払う価格差を考えると気にしなくても良いのかなと思います。
安く建てて安く売れば、売りたい時に売れる可能性が高いのではないでしょうか?
評判の悪いHMは購入者に避けられそうなので除外したいですね。
安く建てて安く売れば、売りたい時に売れる可能性が高いのではないでしょうか?
評判の悪いHMは購入者に避けられそうなので除外したいですね。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て