教えて!住まいの先生
Q 「日本人は中国の土地買えない、中国人にも土地買わせないの当然」というのは本当ですか? 榛葉賀津也・幹事長(国民民主党)が会見で、”外国人の土地購入”について問われ、 .
「相互主義であるべき。 我々、中国だと土地買えないしね。 我々が買えないんだったら、買わせないというのは当然」
と規制の必要性を訴えた、というニュースを目にしました。
個人的にも、中国人によるタワマン爆買い等の報道を見ると、やはり何らかの規制は必要な気がします。
詳しい方がおられましたら、回答頂けると幸いです。
と規制の必要性を訴えた、というニュースを目にしました。
個人的にも、中国人によるタワマン爆買い等の報道を見ると、やはり何らかの規制は必要な気がします。
詳しい方がおられましたら、回答頂けると幸いです。
回答
A
回答日時:
2025/3/27 05:33:21
この話が、たとえば沖縄の離島の土地を中国人が買い占めることができる問題なのか、都心部のマンションが高騰して日本人が買えない値段であることなのか、話の本質によるとは思いますが、後者なら中央区のマンションを安めにたくさん供給したけど投資用として中国人が多く買ってしまって日本人の居住用目的だったのに…みたいなことになってますのでやはり投資物件としての売買と居住者の居住用の場合となんらかのハンデをつけなきゃいけないでしょうね。オーバーツーリズムという言葉が今や浸透していますが外国でも人気観光地で居住用物件が高騰し賃貸含めて制限をかけたりしています。昨今、日本でも都内や有名都市ではホテルにしたほうが儲かるのでマンション開発では土地取得に競り負けてしまい新しいマンションはなかなか供給されません。3LDKとかのファミリータイプなら高級でもなんでもなく1億が当たり前になりつつあります。少子化を少しでも食い止めたいなら住宅供給の問題は大きいのでやはりなんらかの手立てが必要でしょうね。それから防衛の観点から言って、どこの土地でも(たとえば無人島まるごとなど)外国人が購入するのに制限がないというのは問題があるので、それぞれ対策は待ったなしではないでしょうか。
A
回答日時:
2025/3/26 22:51:12
中国は買えるのは70年の地上権である
本来は、その価格は毎年下がるべきだが、そうなっていない
中国共産党も今更その辺土地の国有化ではないので
上海から所有権化する予定で上海で所有権化の作業を行ったが
手続きに応じたのは外国企業・外国人は応じたが、中国人の95パーセントが応じなかった
で、しょうがないので強制的に所有権化したが、だれも
応じなかったのであきらめた、という経過がある
正確ではない
中国人は所有権という概念が好きではないようである
中国人も中国の所有権は持てない、というより持ちたくない
感覚の違いであって、買わせないということではない
上海だと買えます
本来は、その価格は毎年下がるべきだが、そうなっていない
中国共産党も今更その辺土地の国有化ではないので
上海から所有権化する予定で上海で所有権化の作業を行ったが
手続きに応じたのは外国企業・外国人は応じたが、中国人の95パーセントが応じなかった
で、しょうがないので強制的に所有権化したが、だれも
応じなかったのであきらめた、という経過がある
正確ではない
中国人は所有権という概念が好きではないようである
中国人も中国の所有権は持てない、というより持ちたくない
感覚の違いであって、買わせないということではない
上海だと買えます
A
回答日時:
2025/3/26 14:05:47
当然の理屈だが今の政府ではまず規制はできないだろう。だから今の日本は戸締まりゼロの空き家同然の国。取られ放題、スパイのされ放題。全く不用心な国ですね。
A
回答日時:
2025/3/26 13:57:49
>「相互主義であるべき。 我々、中国だと土地買えないしね。 我々が買えないんだったら、買わせないというのは当然」
>と規制の必要性を訴えた、というニュースを目にしました。
おかしなことを言っているなと思います。
外国人による土地購入問題に関し「相互主義」なんてものはありません。土地の利用制度をどういうものにするかはその国の勝手です。
日本人が中国で土地を買えないように、中国人も中国の土地は買えません。
ですから「相互主義」みたいなことを言って、中国人に日本の土地を買わせないようにしたいなら、日本人も日本の土地を買えないようにしなければおかしくなるんですけどね。
それわかっているんでしょうか。
>個人的にも、中国人によるタワマン爆買い等の報道を見ると、やはり何らかの規制は必要な気がします。
中国人などの外国人が日本の不動産を買うこと自体は、日本が経済的自由主義を標榜する資本主義国家である以上、致し方ないことです。
外国資本に土地を買われることを法律で規制して、土地の所有者がどんなにお金に困っても絶対に売らせない、みたいなことをするなら、それはもう資本主義社会ではありませんし、それはその土地に価値が暴落するということですから、今、土地を担保にお金を借りている人々は、すぐに返済を求められることになり、日本経済は大混乱に陥ります。
*****
外国人による土地購入問題は、日本経済が没落して、日本人が高値で買えなくなっているところにあります。
土地を売りたい日本人地主がいるけど、日本人はみんな安い買値しかつけられない。そこに外国人がやって来て高値を提示すれば、それは地主としては中国人に売りたくなります。
外国人に土地が買われるということは、その土地が生み出す付加価値はその外国資本のものとなってしまう。つまりその土地が生み出す富は外国に流出して行く。それは避けられません。
ただ、それは一部の人が騒いでいるような、他国に日本が乗っ取られる、なんて話ではありません。
そもそも、外国人が土地を所有したからって、別にそこが日本でなくなるわけではありません。
例えば中国人がいくら日本の土地を買ったって、中国の領土になるわけでもなく、中国に持っていけるわけでもなく、そこは日本の施政権がおよぶ日本の領土です。
当然固定資産税は払ってもらうし、彼らがその土地から利益を上げれれば所得税・法人税を払っていただく。そして、日本の法令に違反するようなことがあれば、摘発させていただく、その対象が日本人から中国人に変わるだけのことです。
問題なのは、外国資本に買われている状況とは、日本人が買えない、維持できないくらい、日本の経済力が劣化してしまったということ。
つまりこれは、日本経済の体力を奪ってしまうような経済政策を自民党政権が続けて来た結果であり、そのことに危機意識を持つべき事象です。
>と規制の必要性を訴えた、というニュースを目にしました。
おかしなことを言っているなと思います。
外国人による土地購入問題に関し「相互主義」なんてものはありません。土地の利用制度をどういうものにするかはその国の勝手です。
日本人が中国で土地を買えないように、中国人も中国の土地は買えません。
ですから「相互主義」みたいなことを言って、中国人に日本の土地を買わせないようにしたいなら、日本人も日本の土地を買えないようにしなければおかしくなるんですけどね。
それわかっているんでしょうか。
>個人的にも、中国人によるタワマン爆買い等の報道を見ると、やはり何らかの規制は必要な気がします。
中国人などの外国人が日本の不動産を買うこと自体は、日本が経済的自由主義を標榜する資本主義国家である以上、致し方ないことです。
外国資本に土地を買われることを法律で規制して、土地の所有者がどんなにお金に困っても絶対に売らせない、みたいなことをするなら、それはもう資本主義社会ではありませんし、それはその土地に価値が暴落するということですから、今、土地を担保にお金を借りている人々は、すぐに返済を求められることになり、日本経済は大混乱に陥ります。
*****
外国人による土地購入問題は、日本経済が没落して、日本人が高値で買えなくなっているところにあります。
土地を売りたい日本人地主がいるけど、日本人はみんな安い買値しかつけられない。そこに外国人がやって来て高値を提示すれば、それは地主としては中国人に売りたくなります。
外国人に土地が買われるということは、その土地が生み出す付加価値はその外国資本のものとなってしまう。つまりその土地が生み出す富は外国に流出して行く。それは避けられません。
ただ、それは一部の人が騒いでいるような、他国に日本が乗っ取られる、なんて話ではありません。
そもそも、外国人が土地を所有したからって、別にそこが日本でなくなるわけではありません。
例えば中国人がいくら日本の土地を買ったって、中国の領土になるわけでもなく、中国に持っていけるわけでもなく、そこは日本の施政権がおよぶ日本の領土です。
当然固定資産税は払ってもらうし、彼らがその土地から利益を上げれれば所得税・法人税を払っていただく。そして、日本の法令に違反するようなことがあれば、摘発させていただく、その対象が日本人から中国人に変わるだけのことです。
問題なのは、外国資本に買われている状況とは、日本人が買えない、維持できないくらい、日本の経済力が劣化してしまったということ。
つまりこれは、日本経済の体力を奪ってしまうような経済政策を自民党政権が続けて来た結果であり、そのことに危機意識を持つべき事象です。
A
回答日時:
2025/3/22 17:53:43
榛葉賀津也・幹事長(国民民主党)の言ってることは正しく、その通りたと思います。
中国の土地は中国人でも買えないから、日本人がかえなくても当たり前などと言っている人がいますが、お門違いですね。
相互主義というのは、日本が外国人に認めている権利を、外国でも日本人に権利として認めてもらえることをいいます。
ですので、中国人が中国の土地を買えるか買えないかなんてことは、相互主義の話とはなんら関係がありません。
日本人に中国の土地を買わせないなら、中国人に日本の土地を買わせないとするのが、相互主義の考え方です。
中国の土地は中国人でも買えないから、日本人がかえなくても当たり前などと言っている人がいますが、お門違いですね。
相互主義というのは、日本が外国人に認めている権利を、外国でも日本人に権利として認めてもらえることをいいます。
ですので、中国人が中国の土地を買えるか買えないかなんてことは、相互主義の話とはなんら関係がありません。
日本人に中国の土地を買わせないなら、中国人に日本の土地を買わせないとするのが、相互主義の考え方です。
A
回答日時:
2025/3/22 17:24:50
昨今、
マンションの建て替え規制の緩和に伴って
海外からの買い付けに対して
合意形成の確認が困難になったりしないか?
とか、
将来的にタワマンの廃墟化に危惧されたり。
なので、海外からの買い付けに対して、
あらかじめ固定資産税を多く、
10年以上の単位で複数年分を
一括前金で払わせるとか、
そういう形で
ある種の規制をかけても良いのではと思います。
マンションの建て替え規制の緩和に伴って
海外からの買い付けに対して
合意形成の確認が困難になったりしないか?
とか、
将来的にタワマンの廃墟化に危惧されたり。
なので、海外からの買い付けに対して、
あらかじめ固定資産税を多く、
10年以上の単位で複数年分を
一括前金で払わせるとか、
そういう形で
ある種の規制をかけても良いのではと思います。
A
回答日時:
2025/3/22 06:03:25
そもそも、元が完全変動相場制でないことからオカシイ、、、
A
回答日時:
2025/3/22 05:56:00
何らかの規制は必要です。
中国でも外国人は不動産を購入出来ます。
2通の権利書が出来ます。
・土地の使用権
・建物の所有権
です。
但し、それなりの「ビザ」が必要でした。今は分かりません。
当時は「就業ビザ」が必要でした。
就業ビザ取得は日系企業、中国企業の「就業証明」が必要です。
日本でも就業ビザ所持者は購入でも問題ないでしょう。
中国人の金持でも就業ビザは簡単には取得できません。
不動産購入は「就業ビザ」「配偶者ビザ」所持者に特定したらいいでしょう。
中国でも外国人は不動産を購入出来ます。
2通の権利書が出来ます。
・土地の使用権
・建物の所有権
です。
但し、それなりの「ビザ」が必要でした。今は分かりません。
当時は「就業ビザ」が必要でした。
就業ビザ取得は日系企業、中国企業の「就業証明」が必要です。
日本でも就業ビザ所持者は購入でも問題ないでしょう。
中国人の金持でも就業ビザは簡単には取得できません。
不動産購入は「就業ビザ」「配偶者ビザ」所持者に特定したらいいでしょう。
A
回答日時:
2025/3/21 22:11:38
日本では土地が買える、と言っても固定資産税を払ってなければ強制執行されて国に取り上げられてしまうのだから、実態としては国から借りているだけで、土地の使用権を所有したり売買しているだけに過ぎない、中国も同じ
本質を意図的に隠して犬笛を吹く
日本は中国と違うと言いたいのなら固定資産税を撤廃せよ
政治家だろ
本質を意図的に隠して犬笛を吹く
日本は中国と違うと言いたいのなら固定資産税を撤廃せよ
政治家だろ
A
回答日時:
2025/3/21 21:54:34
中国の土地は中国人でも買えないので日本人が買えないのは当たり前。
海辺の原っぱにタワマン建てると中国人が何十億円も払って買ってくれるんだから、いいじゃないですか。そのお金は日本に入る訳だし、その後はずっと税金納めてくれるし。もとはただの原っぱですよ?
それに、中国人が日本の土地を買ってくれるから、土地の価格がある程度保たれてる。もし規制して土地を買おうって資金を持った人がいなくなっちゃったら、土地の値段は暴落して日本人の資産が減っちゃう。賃貸に住んでる人は関係ないが、土地を持ってる金持ち日本人はみんな困る。
海辺の原っぱにタワマン建てると中国人が何十億円も払って買ってくれるんだから、いいじゃないですか。そのお金は日本に入る訳だし、その後はずっと税金納めてくれるし。もとはただの原っぱですよ?
それに、中国人が日本の土地を買ってくれるから、土地の価格がある程度保たれてる。もし規制して土地を買おうって資金を持った人がいなくなっちゃったら、土地の値段は暴落して日本人の資産が減っちゃう。賃貸に住んでる人は関係ないが、土地を持ってる金持ち日本人はみんな困る。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地