教えて!住まいの先生

Q 地震はなぜ起こると分かっているのに平屋建てじゃないんですか?

質問日時: 2024/4/3 10:59:30 解決済み 解決日時: 2024/4/4 14:17:49
回答数: 6 閲覧数: 101 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/4/4 14:17:49
地価が高いからです。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/4/4 14:17:49

皆さんご回答ありがとうございます。

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/4/3 14:43:46
人が生きていくには時間制の考えが当たり前です。
私も現在築60年の二階建てに住んでますが。
戦後の田舎の農家形式で2階建てを購入したのは
1961年で、借家でないマイホームで地震のことなど
考えてもいなかったし家族も多くて1階建てでは狭いのです。
ところが阪神大震災があってそれまでの地震より非現実的な
凄さで怖くなり地震対策考えるようになりそれも2階建ては
1階で寝ていて潰れて下敷きになる圧死と出火から延焼して
焼死という悲惨なことになるのは2階建てだったからです
それが分かったのは多くの人が阪神大震災以降だったのです。
できれば平屋建てにしたいですよ、これから家を建てる人は
平家にするでしょう、経済力あれば2階建てでも倒壊しないように
建てるでしょう。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/4/3 13:06:30
☆、質問の地震と建物との要点が曖昧であり、推測をして解答をします。
その地震に対するる建物はまずは、国土地理院の防災地図を診て、先ず
は活断層線や深い軟弱地で、砂層で水位の高い場所は避けることです

それには建築の予定地は、木造二階建て程度はSWS支持地盤の地質調査
報告しを依頼する。それ以外の重量構造や高層建物は、ボ-リング調査
報告書で地質と水位で、耐震性の対策をします。建物の構造の次第です。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/4/3 11:53:04
やっぱり狭い土地を少しでも有効利用したいじゃないですか。
地面に穴掘るより、地上の上に延ばした方が明るくて健康的じゃないですか。
安いし・・・
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/4/3 11:40:49
車と一緒。
事故が起きることは分かっているのに車は無くなりませんよね。
それと同じことです。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/4/3 10:59:38
地震が起こることは分かっていますが、全ての建物を平屋にすることは現実的ではありません。都市部では土地が限られているため、高層建築が必要となります。また、耐震技術の進歩により、高層建築でも地震に対する安全性が確保されています。建物の設計や構造により、地震の揺れを吸収し、建物の倒壊を防ぐことが可能です。

※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information