教えて!住まいの先生
Q 耐震等級3は必要ないでしょうか。 義理の親族が工務店をされているので 私達の家を建ててくださる予定です。
しかし、今流行りのオール樹脂サッシ、気密断熱、耐震等級3などのことを話すと「そこまでする必要ある?」と言われます。
だいたいのハウスメーカーがされている事なので、私はこれらの事は当たり前だと思っていました。ですが、必要ないんじゃない?と言われて戸惑っています。
樹脂サッシ等はなんとかお願いできそうですが、「耐震等級3にすると材料費追加、設計士さんへの支払額も倍になる」と言われ予算的に坪数を減らさないといけなくなるかもしれません。
私はそれでも良いかなと思っています。(キッチン等の設備はいつか買い替えなくてはいけない時が来るが、基礎や窓は滅多に変えることがないため)
ですが、義理の親族が猛反対してきそうです。
親族なので、きちんと作ってくれるはずだから耐震等級3まで考えなくて良いで良いのでしょうか。
建築予定地は滋賀県
C値、Ua値は設計士さんによるとZEHをクリアできるぐらいとのことです。
だいたいのハウスメーカーがされている事なので、私はこれらの事は当たり前だと思っていました。ですが、必要ないんじゃない?と言われて戸惑っています。
樹脂サッシ等はなんとかお願いできそうですが、「耐震等級3にすると材料費追加、設計士さんへの支払額も倍になる」と言われ予算的に坪数を減らさないといけなくなるかもしれません。
私はそれでも良いかなと思っています。(キッチン等の設備はいつか買い替えなくてはいけない時が来るが、基礎や窓は滅多に変えることがないため)
ですが、義理の親族が猛反対してきそうです。
親族なので、きちんと作ってくれるはずだから耐震等級3まで考えなくて良いで良いのでしょうか。
建築予定地は滋賀県
C値、Ua値は設計士さんによるとZEHをクリアできるぐらいとのことです。
質問日時:
2022/9/6 09:31:39
解決済み
解決日時:
2022/9/13 20:41:31
回答数: 36 | 閲覧数: 2266 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 36 | 閲覧数: 2266 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2022/9/13 20:41:31
耐震等級3を取るためには、壁量は多くなります。壁量を多く取るためには開口(外部も間仕切り部分も)が小さくなりやすいです。間取りの自由度は減ります。
耐震等級3が欲しいのか、地震に強い家が欲しいのかという意味では、火災保険が安くなるとかの目的なら等級3が必要ですし、地震に強い家が欲しいなら制振を考えるのも一つだと思います。
ローコストの住宅会社で、建売みたい間取りだと梁背が小さく開口も小さいため元々壁が多くかえって耐震等級3に対応しやすいような一面もあります。ただ実際取得するためには設計士の費用が倍かはともかく設計、申請のコストが増えることは確かで、そういう会社は等級3を取るのでなく耐震等級3相当の仕様というパターンも多いです。
樹脂サッシや高断熱高気密はエネルギー価格の高騰を考えると非常に重要です。樹脂サッシは規模の小さい工務店だと割高になりがちで、そこまで要る?というのはそういう意味での意見かと思います。
断熱、気密に関しては工務店ならほぼ最近の主流であるウレタンフォームの吹き付けだと思われるので、それほど心配しなくても気密は簡単にとれてしまいます。断熱材の厚みは断熱基準よりなるべく高い水準にしてもらう方が良いと思います。断熱基準は段々上がってきてます。少し先を見た高断熱の方が良いと思います。
耐震等級3が欲しいのか、地震に強い家が欲しいのかという意味では、火災保険が安くなるとかの目的なら等級3が必要ですし、地震に強い家が欲しいなら制振を考えるのも一つだと思います。
ローコストの住宅会社で、建売みたい間取りだと梁背が小さく開口も小さいため元々壁が多くかえって耐震等級3に対応しやすいような一面もあります。ただ実際取得するためには設計士の費用が倍かはともかく設計、申請のコストが増えることは確かで、そういう会社は等級3を取るのでなく耐震等級3相当の仕様というパターンも多いです。
樹脂サッシや高断熱高気密はエネルギー価格の高騰を考えると非常に重要です。樹脂サッシは規模の小さい工務店だと割高になりがちで、そこまで要る?というのはそういう意味での意見かと思います。
断熱、気密に関しては工務店ならほぼ最近の主流であるウレタンフォームの吹き付けだと思われるので、それほど心配しなくても気密は簡単にとれてしまいます。断熱材の厚みは断熱基準よりなるべく高い水準にしてもらう方が良いと思います。断熱基準は段々上がってきてます。少し先を見た高断熱の方が良いと思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2022/9/13 20:41:31
地震に強い家=耐震等級
と考えていましたが、制振という方法もあるのですね。
耐震等級3が欲しいというよりは、地震に強い家が良いなと思っていますので建築士さんに相談してみます。
断熱材もおっしゃる通りウレタンの吹き付けです。私から言っても義理の親族はあまり聞き入れてくれないので、建築士さんからうまく伝えていただこうと思います。
ありがとうございました。
回答
A
回答日時:
2022/9/8 11:36:08
耐震等級3について、1の1.5倍の耐震性があります。ありますが、震度7を2度連続で受けて倒壊しない、レベルです。「無傷ではないこと」、「何度も耐えられるわけではないこと」、を忘れないでください。建築予定地の地盤、付近の断層の有無と状態を重視することです。
樹脂サッシについて、これは普通のことです。むしろ「1枚のサッシ」で対応する事が問題です。私は、二重窓を勧めています。自宅でテストしていますので、よくわかります。所詮はガラスなので、熱はガラス部から入ってきます。Ua値は設計時と使用時で同じではない、と考えるべきです。特に1枚のサッシの場合、中のガスが劣化してくると、ただの2枚ガラスになることがあります。
樹脂の場合、劣化も注意することです。アルミのほうが外窓には適しています。外窓にアルミ+防犯ガラス、内窓に樹脂+防音ガラス、のような例も考えられます。耐久性、断熱性、防犯性、防災性能が向上します。開けるのが二度必要となることが面倒、と思うかどうかです。
建築士の業務に影響はほとんどありません。むしろ同時に提案できないのか、と疑問に感じます。A案、B案、C案くらいを同時に考え、費用対効果を施主に選ばせるくらいの力量があるべき、と同じ建築士として私は思います。
気密は、やりすぎに注意することです。換気を機械に頼らないといけなくなるので、機械の故障時に困るからです。また、住宅の断熱性能を高めすぎると、居住者の肉体は、弱体化する可能性もあります。抵抗力、免疫が弱まる可能性も考えておくことです。昭和の家は、断熱性能は今と比べると無い等しいレベルでした。しかし、居住者はむしろ強くなっていたと思います。
住宅性能が上がる=居住者が弱体化する、という視点もあるように思います。
樹脂サッシについて、これは普通のことです。むしろ「1枚のサッシ」で対応する事が問題です。私は、二重窓を勧めています。自宅でテストしていますので、よくわかります。所詮はガラスなので、熱はガラス部から入ってきます。Ua値は設計時と使用時で同じではない、と考えるべきです。特に1枚のサッシの場合、中のガスが劣化してくると、ただの2枚ガラスになることがあります。
樹脂の場合、劣化も注意することです。アルミのほうが外窓には適しています。外窓にアルミ+防犯ガラス、内窓に樹脂+防音ガラス、のような例も考えられます。耐久性、断熱性、防犯性、防災性能が向上します。開けるのが二度必要となることが面倒、と思うかどうかです。
建築士の業務に影響はほとんどありません。むしろ同時に提案できないのか、と疑問に感じます。A案、B案、C案くらいを同時に考え、費用対効果を施主に選ばせるくらいの力量があるべき、と同じ建築士として私は思います。
気密は、やりすぎに注意することです。換気を機械に頼らないといけなくなるので、機械の故障時に困るからです。また、住宅の断熱性能を高めすぎると、居住者の肉体は、弱体化する可能性もあります。抵抗力、免疫が弱まる可能性も考えておくことです。昭和の家は、断熱性能は今と比べると無い等しいレベルでした。しかし、居住者はむしろ強くなっていたと思います。
住宅性能が上がる=居住者が弱体化する、という視点もあるように思います。
A
回答日時:
2022/9/8 11:11:44
私は大手ハウスメーカーで契約後に多額の追加金を請求されました。
また、下記ブログの方は、
契約後に3,400万円の追加金を請求され
ハウスメーカーを訴えています。
ご参考に!
↓↓↓
カササギと建てた☆世にも恐ろしい家。
https://ameblo.jp/prayer31103/entry-12715627548.html
なので、「親族の工務店、、、」にお願いできるなんて
とても羨ましいと思いました。
ですが、設計士の支払額が倍になる発言などが怖いです。
大丈夫でしょうか?親族といえど、少し遠いようですし、
断ることも視野に入れてもう一度しっかり調べた方が
良さそうに思います。耐震等級3も、後から後悔しそう
なので相手がなんと言おうとご自身の考えで採用された
方が良いです。この業界は本当に怖いので、
どうぞお気をつけください!!!
また、下記ブログの方は、
契約後に3,400万円の追加金を請求され
ハウスメーカーを訴えています。
ご参考に!
↓↓↓
カササギと建てた☆世にも恐ろしい家。
https://ameblo.jp/prayer31103/entry-12715627548.html
なので、「親族の工務店、、、」にお願いできるなんて
とても羨ましいと思いました。
ですが、設計士の支払額が倍になる発言などが怖いです。
大丈夫でしょうか?親族といえど、少し遠いようですし、
断ることも視野に入れてもう一度しっかり調べた方が
良さそうに思います。耐震等級3も、後から後悔しそう
なので相手がなんと言おうとご自身の考えで採用された
方が良いです。この業界は本当に怖いので、
どうぞお気をつけください!!!
A
回答日時:
2022/9/8 10:22:09
木造設計で耐震等級3にするのに材料費は多少増額となるが、
設計士への支払いが倍になるのはよくわからん。
確かに等級3に変更するには、壁量が増えるため、プラン、窓の
数に制限ができるため、希望する間取が望めなくなるかも。
質問者が地震に対して心配なさるのであれば、
キチンと理由を話し等級3になるよう設計変更頼めばいい。
東北地方なので、昨今の地震での被害や、洪水での問題等が
多々ありました。
耐震の弱い建物の被害はひどかったです。
昔に比べて自然災害への対応を盛り込んだ設計を
していかなければなりません。
質問者の危惧することはキチンと文面にて提出し
回答や代替案といったものを提示してもらえばと思います。
耐震等級3にする設計費が倍になる理由はとっても気になりますね。
ブラフじゃないのかなって。
設計士への支払いが倍になるのはよくわからん。
確かに等級3に変更するには、壁量が増えるため、プラン、窓の
数に制限ができるため、希望する間取が望めなくなるかも。
質問者が地震に対して心配なさるのであれば、
キチンと理由を話し等級3になるよう設計変更頼めばいい。
東北地方なので、昨今の地震での被害や、洪水での問題等が
多々ありました。
耐震の弱い建物の被害はひどかったです。
昔に比べて自然災害への対応を盛り込んだ設計を
していかなければなりません。
質問者の危惧することはキチンと文面にて提出し
回答や代替案といったものを提示してもらえばと思います。
耐震等級3にする設計費が倍になる理由はとっても気になりますね。
ブラフじゃないのかなって。
A
回答日時:
2022/9/8 01:41:46
身内や知り合いに頼むのは避けたほうが良いです
A
回答日時:
2022/9/7 20:15:46
残念ながらその工務店は知識がなにもない、職人大工ですね。品確法の性能表示も知らないのは非常にまずいです。品確法の性能表示は工務店で設計し性能評価機関で審査評価をする法の任意の制度です。性能評価機関に申請せずとも基準書を読めば在来木造でも耐震等級3はどうすればできるくらいわかるはずです。これから事業を継続したいのであれば理解しなければ倒産です。常識です。評価機関に申請せずと、少なくとも、耐震等級3,劣化対策等級3,省エネ性能4以上の仕様にしてください。なお、耐震等級3に変更しても構造体のコストはそんなに上がりません。耐力壁の工夫次第です。
A
回答日時:
2022/9/7 12:56:52
地震に強い家を求める場合「耐震等級3」は必須条件にした方が良いです!
耐震等級3は「家族の命・財産・生活」を守るうえでも最も重要だと思います!
熊本地震の検証などからも「構造計算+耐震等級3」が地震リスク軽減には有効的です!
熊本地震では「壁の筋交いが破断し倒壊」した報告もありましたので、筋交いがない壁を採用している方がより安心で良いと思います!
しっかり作ってもらったとしても耐震等級1と耐震等級3では耐震性能は全く違います!
耐震性能や断熱性能は後から変えれないので、良くしておいた方が良いと思います!
工務店が安いのは、耐震性能や断熱性能が標準仕様でハウスメーカーに劣っているためで、性能を求めた場合そこまで金額差はないです!
大地震が想定されている地域では耐震等級3にした方が安全だと思います!
耐震等級3は「家族の命・財産・生活」を守るうえでも最も重要だと思います!
熊本地震の検証などからも「構造計算+耐震等級3」が地震リスク軽減には有効的です!
熊本地震では「壁の筋交いが破断し倒壊」した報告もありましたので、筋交いがない壁を採用している方がより安心で良いと思います!
しっかり作ってもらったとしても耐震等級1と耐震等級3では耐震性能は全く違います!
耐震性能や断熱性能は後から変えれないので、良くしておいた方が良いと思います!
工務店が安いのは、耐震性能や断熱性能が標準仕様でハウスメーカーに劣っているためで、性能を求めた場合そこまで金額差はないです!
大地震が想定されている地域では耐震等級3にした方が安全だと思います!
A
回答日時:
2022/9/6 19:55:55
どうでもいいけど自分の意見を否定するならやめておけ。
A
回答日時:
2022/9/6 15:11:41
「耐震等級3」への拘りですが、地震保険の割引など目的がハッキリしているならば拘ってもいいのではないでしょうか
特に拘りが無いのであれば「耐震等級3相当」とそれなりに強固にしてもらえばいいかと
親族が言っているのは、上記部分で
「耐震等級1でもいいでしょ」というよりも、「構造計算してまで耐震等級3に拘るのか?」だと思います
樹脂サッシに関しても、オール樹脂である必要性もない気がします
「アルミサッシで十分」ではなく「アルミ樹脂のハイブリッドで十分」という事ではないでしょうか?
0か?100か?のどちらかではなく
70、80で十分では?という提案内容であれば、理解できる内容だと思いました
特に拘りが無いのであれば「耐震等級3相当」とそれなりに強固にしてもらえばいいかと
親族が言っているのは、上記部分で
「耐震等級1でもいいでしょ」というよりも、「構造計算してまで耐震等級3に拘るのか?」だと思います
樹脂サッシに関しても、オール樹脂である必要性もない気がします
「アルミサッシで十分」ではなく「アルミ樹脂のハイブリッドで十分」という事ではないでしょうか?
0か?100か?のどちらかではなく
70、80で十分では?という提案内容であれば、理解できる内容だと思いました
A
回答日時:
2022/9/6 15:03:32
①皆さんが言う通りで、住宅の性能値を気にしていない親族に依頼するのは、止めた方が良いでしょうね。 特に今回の様に、最初の段階で既に、あなたの要望を無視する様であれば、今後の細かい点でも必ず無視しますので、避けた方が良いですね。
②あなたの要望は決して流行りなどではありませんので、以下の内容を参考にしてください。
1.「樹脂サッシ」には、見えない部分での「結露の防止(特に敷居の部分)」と言う役割がありますので、これからの新築であれば、確実に採用した方が良いですよ。 特に北側の窓には、温暖地であっても「トリプルガラス(三重ガラス+断熱Low-e被膜)」を使用してくださいね。
2.「高断熱の家」に関しては、今年の10月から新たに「断熱等級6(HEAT20 G-2レベル:Ua=0.46)」と「断熱等級7(HEAT20 G-3レベル:Ua=0.26)」が追加されますので、「断熱等級5(ZEHレベル:Ua=0.60)」程度では今後明らかに不足して行きますから、せめて等級6と7の中間点の「Ua値(外皮平均熱還流率)」=0.35以下にしてもらってください。
ちなみに気密性能に関しては、「C値(相当隙間面積)」=0.50以下にしてもらってください。 これよりも大きな数値だと、うまく換気する事が出来なくなりますので、ご注意ください。
3.実際の熊本地震の様に、震度7に2回襲われた震源地の益城町にあった、「耐震等級3」の家は、どれもほとんど無傷でそのままで暮らせていますし、
地震保険の掛け金も「半額」になりますので、お勧めします。
https://www.sumai-fun.com/money/post-15/
③滋賀県は冬場になると、近畿地域内でも寒い場所なので、温かい「高断熱の家」をお勧めします。
「補足」があれば「追記」が出来ますので、お気軽にどうぞ。
②あなたの要望は決して流行りなどではありませんので、以下の内容を参考にしてください。
1.「樹脂サッシ」には、見えない部分での「結露の防止(特に敷居の部分)」と言う役割がありますので、これからの新築であれば、確実に採用した方が良いですよ。 特に北側の窓には、温暖地であっても「トリプルガラス(三重ガラス+断熱Low-e被膜)」を使用してくださいね。
2.「高断熱の家」に関しては、今年の10月から新たに「断熱等級6(HEAT20 G-2レベル:Ua=0.46)」と「断熱等級7(HEAT20 G-3レベル:Ua=0.26)」が追加されますので、「断熱等級5(ZEHレベル:Ua=0.60)」程度では今後明らかに不足して行きますから、せめて等級6と7の中間点の「Ua値(外皮平均熱還流率)」=0.35以下にしてもらってください。
ちなみに気密性能に関しては、「C値(相当隙間面積)」=0.50以下にしてもらってください。 これよりも大きな数値だと、うまく換気する事が出来なくなりますので、ご注意ください。
3.実際の熊本地震の様に、震度7に2回襲われた震源地の益城町にあった、「耐震等級3」の家は、どれもほとんど無傷でそのままで暮らせていますし、
地震保険の掛け金も「半額」になりますので、お勧めします。
https://www.sumai-fun.com/money/post-15/
③滋賀県は冬場になると、近畿地域内でも寒い場所なので、温かい「高断熱の家」をお勧めします。
「補足」があれば「追記」が出来ますので、お気軽にどうぞ。
A
回答日時:
2022/9/6 14:34:45
耐震等級1は、阪神淡路大震災級の地震に耐えられる、その強度の1.25倍強いのが耐震等級2等級、その1.5倍が耐震等級3等級です。
基礎形状から変わり、耐力壁の量が変わります。梁せいも!
現場を行なっていると、実際の費用は大した事ないと思うのですが、見積もりを拾うとなると、いい金額しますね!
今の時代、どんな災害が来るかわからないので、私なら耐震等級3取りたいですね!
でも一番重要なのは、実際に工事を丁寧にすることだと思います
基礎形状から変わり、耐力壁の量が変わります。梁せいも!
現場を行なっていると、実際の費用は大した事ないと思うのですが、見積もりを拾うとなると、いい金額しますね!
今の時代、どんな災害が来るかわからないので、私なら耐震等級3取りたいですね!
でも一番重要なのは、実際に工事を丁寧にすることだと思います
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て