教えて!住まいの先生

Q 耐震等級3は必要ないでしょうか。 義理の親族が工務店をされているので 私達の家を建ててくださる予定です。

しかし、今流行りのオール樹脂サッシ、気密断熱、耐震等級3などのことを話すと「そこまでする必要ある?」と言われます。

だいたいのハウスメーカーがされている事なので、私はこれらの事は当たり前だと思っていました。ですが、必要ないんじゃない?と言われて戸惑っています。

樹脂サッシ等はなんとかお願いできそうですが、「耐震等級3にすると材料費追加、設計士さんへの支払額も倍になる」と言われ予算的に坪数を減らさないといけなくなるかもしれません。

私はそれでも良いかなと思っています。(キッチン等の設備はいつか買い替えなくてはいけない時が来るが、基礎や窓は滅多に変えることがないため)
ですが、義理の親族が猛反対してきそうです。
親族なので、きちんと作ってくれるはずだから耐震等級3まで考えなくて良いで良いのでしょうか。

建築予定地は滋賀県
C値、Ua値は設計士さんによるとZEHをクリアできるぐらいとのことです。
質問日時: 2022/9/6 09:31:39 解決済み 解決日時: 2022/9/13 20:41:31
回答数: 36 閲覧数: 2266 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2022/9/13 20:41:31
耐震等級3を取るためには、壁量は多くなります。壁量を多く取るためには開口(外部も間仕切り部分も)が小さくなりやすいです。間取りの自由度は減ります。
耐震等級3が欲しいのか、地震に強い家が欲しいのかという意味では、火災保険が安くなるとかの目的なら等級3が必要ですし、地震に強い家が欲しいなら制振を考えるのも一つだと思います。
ローコストの住宅会社で、建売みたい間取りだと梁背が小さく開口も小さいため元々壁が多くかえって耐震等級3に対応しやすいような一面もあります。ただ実際取得するためには設計士の費用が倍かはともかく設計、申請のコストが増えることは確かで、そういう会社は等級3を取るのでなく耐震等級3相当の仕様というパターンも多いです。
樹脂サッシや高断熱高気密はエネルギー価格の高騰を考えると非常に重要です。樹脂サッシは規模の小さい工務店だと割高になりがちで、そこまで要る?というのはそういう意味での意見かと思います。
断熱、気密に関しては工務店ならほぼ最近の主流であるウレタンフォームの吹き付けだと思われるので、それほど心配しなくても気密は簡単にとれてしまいます。断熱材の厚みは断熱基準よりなるべく高い水準にしてもらう方が良いと思います。断熱基準は段々上がってきてます。少し先を見た高断熱の方が良いと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2022/9/13 20:41:31

地震に強い家=耐震等級
と考えていましたが、制振という方法もあるのですね。
耐震等級3が欲しいというよりは、地震に強い家が良いなと思っていますので建築士さんに相談してみます。

断熱材もおっしゃる通りウレタンの吹き付けです。私から言っても義理の親族はあまり聞き入れてくれないので、建築士さんからうまく伝えていただこうと思います。
ありがとうございました。

回答

35 件中、21~30件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 次へ
A 回答日時: 2022/9/6 14:31:16
構造塾の佐藤さんのYouTubeを見てください、親族にも見せてください。
絶対に必要です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/9/6 14:26:07
あとで絶対後悔するから義理の親族の工務店は止めた方がいいですよ
施主の希望なんて1つも通らないと思います…
  • なるほど:4
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/9/6 14:20:06
あなたの親族は言わば100円ショップなのです。
100円ショップに一流なことを求めたらそりゃあ「それ必要?」って言ってきます。彼らは品質じゃなくていかに安くとりあえず形を作るかの商売なので。

で、それはともかくここまで話をしてたらどっちつかずになりますが、親戚にやってもらうのはやめた方がいいです。
  • なるほど:7
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/9/6 13:43:55
ならローンの金利が上がりそうで怖いからローンの一部をフラット35sの耐震性で行くと言えば何とかなるかも
個人的には公庫の技術基準で建てるのでトラブルがあったときの判断基準になると思います
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/9/6 13:36:47
「そこまでする必要ある?」は施主が判断するものです。
施主が求めている事なので、出来ないなら他の工務店に依頼するしかない。
指示するのは施主で、その費用負担をするのも施主です。
  • なるほど:4
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/9/6 13:11:54
①、質問の相談で親戚の工務店は、融資住宅建物に不慣れと複雑な
基準に理解できない点を工事費や設計監理の報酬金とか工事費高と
言い逃れに感じます。中間検査の指定地域ならば、耐震筋交いでの
釣合いよい充足率とN値金物計算にそれに付図て設計図は必要です。

耐震等級3の法1.50倍以上は20万円内の建築費の追加で済むはです。
またフラット35sや長期優良住宅等の住宅品格促進法で10項目性能
等級の「選択がない」高気密と高断熱に断熱二重硝子は安価な策です。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/9/6 13:09:45
キッチン、床等にお金を掛ける前に耐震等級3だと思います。だからと言って倒壊しないわけでは無いですけどね。
うちでは最低条件です。
暑さ寒さは簡単に対応出来ますけど耐震は後からでは手間も時間も掛かります。

親族が猛反対?何故?
雑に造っても3、仕上げ見た目綺麗でも1は1。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/9/6 11:01:56
>耐震等級3は必要ないでしょうか。

申請とか補助金があるならやってもいいでしょうけど、そもそもの話、木造住宅は地盤の検討を無視するので耐震っていっても耐震になってないと思います。任意でやるならいいと思いますが、任意じゃないならなくていいと思います。

おそらくですが、まともに耐震設計したら、杭とか柱状改良とか地盤だけで1000万近く持っていかれると思います。


あとZEHも何とも言えないと思います。
ZEHって知らない人ほど詳しいと思いますが、省エネ法がここ数年で変わって突然降ってわいてきたような申請なので、ZEHの申請内容が本当に正しいものかどうかははっきりって謎ですから、経験値の方が正しい可能性もありますので、何とも言えないです。

C値、Ua値の計算方法見ればわかると思いますが、この製品はこの数値、面積に対してこれって計算するだけで、机上検討でしかないので、どこまでいみがあるのかが謎です。その設計者にきけばいいですが、C値が0.01かわったらどうなるんですか?ってきいても答えられないと思います。全員こういう状態ですので。


「だいたいのハウスメーカーがされている事なので、私はこれらの事は当たり前だと思っていました。」っていうのがネットに騙されてないでしょうかっていう部分だと思いますが、だいたいハウスメーカーは出てる基準に合わせてそれが普通かのような書きぶりのネットの記事を見てるんじゃないですかね?少なくとも省エネの申請に関しては義務化したのがここ数年の出来事なので、それらが“当たり前”ってことは絶対にないですよ。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/9/6 10:58:22
親族が絡むとこういうことになる典型ですね…
ご主人にしっかりして貰うしかない。
自分達の家なんだから、希望する家を作りたいという、当たり前の事が通じない工務店はアウトでしょ。
しかも、そこに義両親が絡んでくる、最悪のパターンに同情します。
この工務店から撤退しない限り、先々不安は続くんじゃないですか?
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/9/6 10:29:15
*生命守る建物が家造りの最大課題です。初期費用は掛かっても、等級3はあった方が良いと思います。公的証明は必須です。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

35 件中、21~30件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information