教えて!住まいの先生

Q 家計破綻するマンションを購入しようとしている夫について。意見をください。 夫(30歳)転職のため勤続年数1年 年収630万(大手企業) 株 50万円 車 なし 預貯金 100万

妻は現在専業主婦
子ども7歳児1人

購入検討しているマンション
都内2LDK 6500万
頭金 200万(義父からの融資)
月々の返済 15.5万
ボーナス月返済40万

諸費用から義父の200万を引いて
131万円の用意が必要(1年半後の引渡し時)
金利は変動で0.5で計算されています。

私はこの条件でフルローン通るはずがないと思っていましたが、一社通ってしまいました。
今回マンション購入するメーカーが夫の勤務先の会社と提携?しているらしく、会社の名前を見て信用して貸してくれた、という感じです。

返済比率は31%です。
私が扶養内で働く前提ですが、それでも100万程度のプラスにしかなりません。今後子どもにお金がかかってくるのに、どう貯金していくのか?とてもじゃないけど老後2000万なんて貯められません。頭が真っ白です。

子どもが転校せず済み、夫も勤務しやすいエリアで資産価値も高い駅前です。でもそれだけな気がしてしまいます。
特に趣味のない夫婦ですが、それでも毎月家計からローン返済分をひねりだして余裕がなく数年で破綻するとしか思えません。

一度別のマンションでローン審査を出した際は、5300万で通りませんでした。
その時言われた融資可能額は4500万です。

夫は無理になれば売ればいい、と言いますが、そんな気持ちで買いたくありません。最低限子どもが成人して家を出るまでは「実家」として
残したい。
子供エコ住宅での割引だの、金利が低いうちにだの、今後も都内のマンション価格は跳ね上がるだの言われても、じゃああなたの給料が毎年増える保証は?ボーナスが減らない保証はあるのか?と思ってしまいます。

夫は聞く耳を持たず、私があれこれ言うとじゃあ一生家なんて買えない。家賃補助もあと数年しか出ない。その後は都内には住めないし、転勤もあるから子供も引っ越しばかりで苦労をかける。それでいいんだな?と言われます。

無謀だと思うのは私だけですか?
贅沢したいわけじゃないです。でも、無理すればなんとかなる、で家を買う勇気がないです。
補足

皆さん様々な意見をありがとうございます。
夫の年収は1年毎に12万強アップ、ボーナスもそれに伴い増えていきます。夫の話では5つ上の先輩が年収800万を超えており、転職組も新卒からいた前提の給与を支給されています。

引越しまでの1年半でボーナスを満額貯金すると200万強ほどになりますが、それも入居前に支払う諸費用に消えます。

大丈夫と言ってくださる方もいますが、やはり貯蓄ができそうにないことが不安です。

質問日時: 2023/6/5 17:03:19 解決済み 解決日時: 2023/6/11 10:17:43
回答数: 34 閲覧数: 2108 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2023/6/11 10:17:43
無謀過ぎますね。

年収主さんの2倍で貯金ももっとあるうちですら、住宅ローン4400万くらいです(金利込み)子供は乳幼児2人いますが…

これから中古マンションが主流になってくる時代に新築マンションで、尚且つファミリー層には間取りが狭くてあまり人気のない2LDKなんて売ろうとしてもなかなか買い手は付かないかと。

年収650万だと、ボーナス考えると月々手取り35万くらいですかね?

15.5万をローン返済に回して、残り20万で生活費や子供の教育費払うんですよね。

マンションということは、毎月管理費修繕費もプラスで数万払いますよね。

都内の人気エリアだと固定資産税も高いですよね。

20年後とか、水周りやら部屋の中のリフォーム代はどうするのでしょうか。

ゆくゆくのお子さんの塾や習い事は?

貯金どころか毎月赤字になるかと思いますし、主さんも扶養内パートどころでは生活すらままならないかと。フルタイムで働かないとキツいと思います。

都内のマンション価格は今後跳ね上がる?

今が天井かと。
そもそもこれ以上価格が上がると、平均賃金の上がらない日本では買い手が付かなくなるので、不動産の価格上昇は青天井じゃないです。

他の方へのコメント返信で、「都心以外の過疎化するエリアは増えると考えられますが、需要の面で考えれば都心のマンションはやはり価格が下がることはないかなと。」と書かれていますが、それはこれから何十年先も日本の人口が今と変わらないくらいいる場合です。
それは現実的にありえないです。
そもそも日本は少子化でこれからどんどん人口減少していくので、仮に地方から都心に人が集中して来たとしても、空き家が増えることは確実です。

旦那さんは色々理由つけて見栄張って良い場所に住みたいだけだと。

別に都内だって場所選べばもっと安いマンションたくさんあります。

そもそも年収650万で、都内で専業主婦で子育てすることが無謀なのに。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2023/6/11 10:17:43

ベストアンサーにできていませんでした。
回答ありがとうございました。

回答

33 件中、31~33件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 次へ
A 回答日時: 2023/6/5 17:39:56
男性を説得したいのであれば、不安な気持ちだとか感性に訴えても無駄です。
あくまでも論理的に詰めていってください。

今回の購入にあたりライフプランは作成されていますか?
最終的に老後資金確保する為の収支を算出したら一発回答が出ると思いますよ。

ざっくりで試算するなら下記の金額(総支出)をまずは積み上げてください。
・無理しないで今の生活レベルを変えずにご主人が定年まで暮らす毎月の生活費(現在の家賃は除く)
・旅行・レジャー代金
・お子さんが私立進学。大学は家を離れて一人暮らし
・老後資金の確保
・家具家電、車の入れ替え資金

次にご主人の生涯総収入を試算してください。

総収入ー総支出=住宅費用(新築費用、維持修繕費用、固定資産税)

となります。

奥さんがパートに出るとか、見込めない賞与は省いてできるだけソリッドに計算してみてください。
また、小遣い削るだの、贅沢はしないだのって言う「できない約束」を盛り込まないよう釘をさしてください。どっちかというとイレギュラーの支出が出る可能性が多いので、10%くらい支出を割り増しにしておいた方が良いかも。

その数字をご主人と見ながら話し合いましょう。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/6/5 17:30:52
ご主人転勤あるんですか?2軒分の生活費無理でしょ?
子供さんも中学までに500万、大学前に1000万は最低必要です。
私学なら中学で月16万程度掛かります。ウチ私学でしたから。行きたいならお金が無いとは言えないでしょ。大学も1000万じゃ足りませんから。
ローンは簡単に売ります!って出来ないの判っているのかな?破産ならすぐ出来るけど。
恐ろしく貯金が無いですね。万一、数ヶ月入院などになったら、どーするの?
命綱無しで綱渡りしている状態です。

ご主人に表にして説明して下さい。年表を作って。生活費や税金などと、電化製品の買い換えなど細かくね。それに物価上昇率を乗せて下さい。あからさまに収入を上回ります。大手でも給与上昇率は物価上昇率の半分以下ですから。
ウチの主人も皆さんが知ってる大手企業です。今までのベースアップがそうでしたから。
後、親を頼るな!って。200万程度を頼るほど、みっともない真似するな!って。自分は親でしょ?子供に背中見せて恥ずかしくない行動取れ!って。
親がお金が有り余っているなら、話は別です。それでも、返せよな。
自力で出来ないなら諦めさせて下さい。
子供さんの為です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/6/5 17:30:41
年収の10倍なんて無謀です…
頭金2千万円で4500万円の住宅ローンでフルタイムの共働きで何とかなる金額だと思います
冷静に旦那さんと話が出来るといいですね
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

33 件中、31~33件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information