教えて!住まいの先生
Q 批判覚悟で質問させていただきます。 共働き世帯年収800万くらい(夫の年収500万円、妻の年収300万円)の30代半ば夫婦です。
よくペアローンはやめろ、世帯年収の4倍くらいまでにしろ、という投稿を目にするのですが、
実際土地も高く、住宅の値段も上がっているので土地から購入して新築だと最低でも5000万はかかると言われました。
この世帯年収で5000万のローンはどのくらい無謀でしょうか…
子どもは1歳で一人っ子の予定です。
貯金は夫婦全て合わせても500万程しかありません。
住宅購入の際は頭金もなしでフルローンで考えており、親からの援助などもなしです。
家賃を払い続けて何も手元に残らないよりも、戸建てを購入したい気持ちがあります。
子どもの為にものびのびとした環境で生活したいです。
また、せっかく戸建てに住むのであれば断熱の面など、光熱費のランニングコストを抑えたいのでローコストの建売や中古住宅は考えておりません。
金利も上がっていく可能性もありますし、実際月の支払いにすると13万くらいになるのかなと思うのですが、これがどのくらい無謀なのか、
また、頑張れば購入出来る見込みもあるのか、
厳しいご意見でも構いませんのでお聞きしたいです。
住宅関連ではないFPの方、工務店やハウスメーカーの方にも話を聞いた事がありますが、今より年収が100万ほど低かった世帯年収700万の時ですら、5000万のローンは返済比率だけで見ると大丈夫ですよと言われました…
実際土地も高く、住宅の値段も上がっているので土地から購入して新築だと最低でも5000万はかかると言われました。
この世帯年収で5000万のローンはどのくらい無謀でしょうか…
子どもは1歳で一人っ子の予定です。
貯金は夫婦全て合わせても500万程しかありません。
住宅購入の際は頭金もなしでフルローンで考えており、親からの援助などもなしです。
家賃を払い続けて何も手元に残らないよりも、戸建てを購入したい気持ちがあります。
子どもの為にものびのびとした環境で生活したいです。
また、せっかく戸建てに住むのであれば断熱の面など、光熱費のランニングコストを抑えたいのでローコストの建売や中古住宅は考えておりません。
金利も上がっていく可能性もありますし、実際月の支払いにすると13万くらいになるのかなと思うのですが、これがどのくらい無謀なのか、
また、頑張れば購入出来る見込みもあるのか、
厳しいご意見でも構いませんのでお聞きしたいです。
住宅関連ではないFPの方、工務店やハウスメーカーの方にも話を聞いた事がありますが、今より年収が100万ほど低かった世帯年収700万の時ですら、5000万のローンは返済比率だけで見ると大丈夫ですよと言われました…
回答
A
回答日時:
2025/4/4 01:29:52
正直年収の何倍など参考になりません。
人の置かれている状況など千差万別です。
買う土地も違えば資産も違うのです。
周りに流されて購入を決めると痛い目を見ます。
これくらいの年収でも買えるんだ。というその周りの人たちは親からの援助もあり、資産もあり、貯蓄能力に長けている可能性があります。
アドバイスではないですが、変動金利を考えているならば1.5〜2%は覚悟したほうがいいです。
また、子供のためにと仰りますが子供に無理を強いることになれば本末転倒です。
もう一度よく考えてみてください
人の置かれている状況など千差万別です。
買う土地も違えば資産も違うのです。
周りに流されて購入を決めると痛い目を見ます。
これくらいの年収でも買えるんだ。というその周りの人たちは親からの援助もあり、資産もあり、貯蓄能力に長けている可能性があります。
アドバイスではないですが、変動金利を考えているならば1.5〜2%は覚悟したほうがいいです。
また、子供のためにと仰りますが子供に無理を強いることになれば本末転倒です。
もう一度よく考えてみてください
A
回答日時:
2025/4/4 00:34:09
確かに返済比率は問題ありません
支払いも問題なく大丈夫だとは思います
ただ生活が楽かと言うとかなり厳しいとは思います
家のグレードの為にお子様に我慢を強いるようになります
お子様の将来と家との比較です
どちらかが犠牲になりますからハウスメーカーの口車に乗りお子様を犠牲にしないほうが良いとは思います
家のグレードなどハウスメーカーが言うほど差はありません
再度色々な選択肢を考えると良いとは思います
支払いも問題なく大丈夫だとは思います
ただ生活が楽かと言うとかなり厳しいとは思います
家のグレードの為にお子様に我慢を強いるようになります
お子様の将来と家との比較です
どちらかが犠牲になりますからハウスメーカーの口車に乗りお子様を犠牲にしないほうが良いとは思います
家のグレードなどハウスメーカーが言うほど差はありません
再度色々な選択肢を考えると良いとは思います
A
回答日時:
2025/4/4 00:32:16
私なら買わないですね。
リスクが大きい気がします。
買うなら、4000万以下に抑えますね。
銀行や不動産屋は、大丈夫です!て、いうものなので、それを信用してはいけません。返済するのは私たちなのですから。
ただ、ローソンを組むこと自体はできるわけですし、買うこと自体は不可能ではありません。
何を1番重視するかではないでしょうかね。
マイホームや老後資金の貯蓄が優先で、子供は必要最低限の教育費しか使わない、家は住めれば良いので、子供が私立大学、私立中学、留学したいと言われても対応できる教育費に回したい、または、旅行に家族で頻繁に行きたい、色んなライフスタイルがあるので。
私だったら、その年収で5000万のローンは厳しいですね。
リスクが大きい気がします。
買うなら、4000万以下に抑えますね。
銀行や不動産屋は、大丈夫です!て、いうものなので、それを信用してはいけません。返済するのは私たちなのですから。
ただ、ローソンを組むこと自体はできるわけですし、買うこと自体は不可能ではありません。
何を1番重視するかではないでしょうかね。
マイホームや老後資金の貯蓄が優先で、子供は必要最低限の教育費しか使わない、家は住めれば良いので、子供が私立大学、私立中学、留学したいと言われても対応できる教育費に回したい、または、旅行に家族で頻繁に行きたい、色んなライフスタイルがあるので。
私だったら、その年収で5000万のローンは厳しいですね。
A
回答日時:
2025/4/4 00:21:11
FPよりも、今のご家庭の住宅費除く支出に13万+固定資産税+火災保険がプラスされたら生活できるのかって話です。
10年毎に家電が寿命迎えるのでそのお金も貯蓄します。
常に生活維持で30万は飛びそうですね。
維持できそうなら買えます。
お子さんが大学まで私立行ったらお金もたないでしょうね。
ただ住宅って建てようとした今が1番安いんです。
建てたいならその意思で建てる方が後悔ありませんよ。
10年毎に家電が寿命迎えるのでそのお金も貯蓄します。
常に生活維持で30万は飛びそうですね。
維持できそうなら買えます。
お子さんが大学まで私立行ったらお金もたないでしょうね。
ただ住宅って建てようとした今が1番安いんです。
建てたいならその意思で建てる方が後悔ありませんよ。
A
回答日時:
2025/4/4 00:17:24
ローン組むのは
基本的に誰でも
組めますよ。
普通は。
そして、いまの情勢的にもとりあえずあなたに貸して
手数料やら金利やらを
むしりとりたい輩は
たくさんいます。
ローン組めます!なんて、私借金できます!って言ってるようなもんだからね。
まぁやめた方が良いですよ。
マンションで十分。
うちは共働きではありますが、私1人で質問者様の世帯年収くらいです。
妻も働いてはいます。
で、うちは都内に4LDKで駐車場2台はとめれて
駅まで10分ちょいで
戸建てに住んでいます。
しかし約3,000万のローンで2016年くらいに借りたので
低金利で最初の10年乗り切ったので、
余裕ですが、
いまだったら
絶対買わないでしょうね。
35年で組んだとして、
一体いくら利息で
支払うのか
ローンの他に当然
固定資産税とかも
かかるんです、
だから
マジでやめた方がいいです。
マンション賃貸、一択で良し。
基本的に誰でも
組めますよ。
普通は。
そして、いまの情勢的にもとりあえずあなたに貸して
手数料やら金利やらを
むしりとりたい輩は
たくさんいます。
ローン組めます!なんて、私借金できます!って言ってるようなもんだからね。
まぁやめた方が良いですよ。
マンションで十分。
うちは共働きではありますが、私1人で質問者様の世帯年収くらいです。
妻も働いてはいます。
で、うちは都内に4LDKで駐車場2台はとめれて
駅まで10分ちょいで
戸建てに住んでいます。
しかし約3,000万のローンで2016年くらいに借りたので
低金利で最初の10年乗り切ったので、
余裕ですが、
いまだったら
絶対買わないでしょうね。
35年で組んだとして、
一体いくら利息で
支払うのか
ローンの他に当然
固定資産税とかも
かかるんです、
だから
マジでやめた方がいいです。
マンション賃貸、一択で良し。
A
回答日時:
2025/4/4 00:13:07
似た境遇です。
20代後半共働き夫婦世帯年収1200万です。(夫700万)0歳児1人、うちも一人っ子予定です。
親からの援助は100万円ずつでした(少ない)
去年家を買いました。
うちも注文住宅にするなら5000万は最低でもかかるとどこの不動産にも言われました。
最終的に選んだのは長期優良住宅の4000万の建売です。
まず、注文住宅5000万〜というのは最低料金です。打ち合わせをしていくうちに6000万近くなっていくと思われます。
そしてうちは4000万を35年ローンにしましたが月々10万ちょっと
このまま金利が上がり続ければ最高で月15万の返済予定です。
これが5000万だったら、6000万だったら、月20万は超えることが予想されます。
4000万だと安い家ですが、毎月のローンに怯えずに暮らせてます。
断熱面も特に問題なく冬を過ごせました。
質問者さんも仰っている通り、うちもペアローンは嫌だなと思い夫の年収の6倍以下に抑えました。
質問者さんだと3000万の家の規模になります。
これから年収が大幅に上がる見込みがないと、こういった私たちのような家庭と差ができてきます。それくらい5000万は高いです。
融資受ける時に銀行の方に言われました。「この人たちの年収じゃこのローンは厳しいだろうなと思うことがある」と。それでも通すそうです。
でも、これは私が家にお金をかけなくても良い価値観だからかもしれません。
質問者さんが理想の家を追い求めるのであれば、ローンは頑張って、その他の子どもの教育費やお小遣いなど節約するのもいいかもしれません。
20代後半共働き夫婦世帯年収1200万です。(夫700万)0歳児1人、うちも一人っ子予定です。
親からの援助は100万円ずつでした(少ない)
去年家を買いました。
うちも注文住宅にするなら5000万は最低でもかかるとどこの不動産にも言われました。
最終的に選んだのは長期優良住宅の4000万の建売です。
まず、注文住宅5000万〜というのは最低料金です。打ち合わせをしていくうちに6000万近くなっていくと思われます。
そしてうちは4000万を35年ローンにしましたが月々10万ちょっと
このまま金利が上がり続ければ最高で月15万の返済予定です。
これが5000万だったら、6000万だったら、月20万は超えることが予想されます。
4000万だと安い家ですが、毎月のローンに怯えずに暮らせてます。
断熱面も特に問題なく冬を過ごせました。
質問者さんも仰っている通り、うちもペアローンは嫌だなと思い夫の年収の6倍以下に抑えました。
質問者さんだと3000万の家の規模になります。
これから年収が大幅に上がる見込みがないと、こういった私たちのような家庭と差ができてきます。それくらい5000万は高いです。
融資受ける時に銀行の方に言われました。「この人たちの年収じゃこのローンは厳しいだろうなと思うことがある」と。それでも通すそうです。
でも、これは私が家にお金をかけなくても良い価値観だからかもしれません。
質問者さんが理想の家を追い求めるのであれば、ローンは頑張って、その他の子どもの教育費やお小遣いなど節約するのもいいかもしれません。
A
回答日時:
2025/4/3 23:45:25
借入可能額の目安は、時代とともに変化しています。
今より社会保険料負担が少なく、消費税もなかった時代に、「年収の5倍まで」と言われていたのが、今は「年収の7倍まで」となっています。
単純に住宅価格が上がって、5倍までだと誰も家を買えなくなるから、国や業界が困って基準を見直したように思えてなりません。
実態として、世帯年収800万で5,000万の借り入れは可能だし、なんとか返済もできます。
ただし、他のことが犠牲になる可能性は十分あります。子どもの教育費や娯楽費など、広く節約意識を持たないといけません。
また、ご夫婦の収入が下がる危険性も頭に入れておく必要があります。
家は「買った瞬間に価値が2割下がる」ものです。住宅メーカーや不動産業者の宣伝費や利益が含まれているためです。
急に家を処分しなくてはいけなくなった時に、ローンが残るとマズいので、本来は頭金を2割用意しておく方が望ましいです。
それら全てを承知の上であれば、購入に踏み切ってもいいと思います。
今より社会保険料負担が少なく、消費税もなかった時代に、「年収の5倍まで」と言われていたのが、今は「年収の7倍まで」となっています。
単純に住宅価格が上がって、5倍までだと誰も家を買えなくなるから、国や業界が困って基準を見直したように思えてなりません。
実態として、世帯年収800万で5,000万の借り入れは可能だし、なんとか返済もできます。
ただし、他のことが犠牲になる可能性は十分あります。子どもの教育費や娯楽費など、広く節約意識を持たないといけません。
また、ご夫婦の収入が下がる危険性も頭に入れておく必要があります。
家は「買った瞬間に価値が2割下がる」ものです。住宅メーカーや不動産業者の宣伝費や利益が含まれているためです。
急に家を処分しなくてはいけなくなった時に、ローンが残るとマズいので、本来は頭金を2割用意しておく方が望ましいです。
それら全てを承知の上であれば、購入に踏み切ってもいいと思います。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地