教えて!住まいの先生

Q 現在夫婦2人とも20代前半なのですが二世帯住宅を考えています。

今すぐにではないですが二世帯住宅は建てるとしたらお互い干渉出来ないように玄関もすべて別にしようと思っています。(完全独立型って言うのかな?)

同居したい理由としては子どもがいるのでなにかあったときには、面倒を見てもらえる、ローン返済が早く終わりそう、私が一人娘なので両親の老後が心配などなどです。

いいかもと思っている程度なので夫にはまだ相談していません。

現在私は専業主婦で0才の子どもが1人います。夫は会社員です。

子どもの育児が落ち着いたら私はパートで働きに出ようと考えています。
(たぶん1年後くらい)

同居するのは私の両親で両親共に40代前半です。

子どもはあと1人何年後かに欲しいです。

二世帯住宅はやっぱりデメリットの方が多いでしょうか?

夫と私の両親は仲は良いですが、以前結婚した時に同居のような話が出た時は、夫と両親は気を使うから嫌だと言っていました。

でも完全独立型なら良いのでは?
と思ったのですが…。

ちなみに両親は中古住宅を購入していて現在ローン返済中です。

それから出来れば約7年後くらいに今の家を出なければならないので(期限があるため)7年後に建てられればと思っています。

二世帯住宅を建てた方、また家などに詳しい方にご意見伺いたいのですが

※二世帯住宅だとやっぱり上手くいかなくなるのか
※家賃や光熱費はどのように支払うのか
※両親が亡くなった後はどうすれば良いのか
※両親がローン返済しててもその家を手放すことはできるのか

教えて欲しいです。
質問日時: 2016/7/11 06:17:08 解決済み 解決日時: 2016/7/12 00:52:07
回答数: 4 閲覧数: 266 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2016/7/12 00:52:07
※二世帯住宅だとやっぱり上手くいかなくなるのか
2世帯住宅の一番のネックは嫁姑問題。
これがあなたの場合は実の両親ですのでクリアされています、
旦那様がOKなら何の問題もないでしょう。
ただ、旦那の実家の考えも聞いておかないといけませんよ。
長男、跡継ぎなら息子を取られたと、言われる恐れがあります。
あとは旦那の性格でしょう。

※家賃や光熱費はどのように支払うのか
家賃とはローンの事でしょうか。
ローンの支払いはローンの組み方によっても違います。
子世帯だけでローンを組むのか、親世帯と共同でローンを
組むのか、それぞれの割合によって支払えばいいとは思います。
光熱費は我が家の場合はローンは子世帯、光熱費は親世帯
が支払うようにしてます。もちろん分けることも出来ますが、
その場合はメーターを2つ付けないといけないため数十万
単位で費用が上乗せになります。無駄なお金だと思います。

※両親が亡くなった後はどうすれば良いのか
これは何時になるかわかりませんよ。40代ならあと30年
以上は平均寿命なら生きれます。その時に考えるしかないです。
もし光熱費を分けれるようにメーターを2つ付けておけば
賃貸も可能ではありますが、そこまで今する必要があるかは
疑問です。30年は長いです。どうなるかはわかりませんから。

※両親がローン返済しててもその家を手放すことはできるのか
今ご両親が支払われている家の事ですね。
これは出来ます。一番は支払いを完了することですが、
そうでない場合は、金融機関の了承が必要ではありますが、
新たな買い手が、ローンの残りを金融機関に一括で返済し、
残りの金額がご両親にわたります。やり方は色々ありますので、
金融機関に相談するしかないです。

焦らず7年後を目指し、頭金をしっかりと貯めてください。
あとは両家への根回しも忘れず。
それと旦那の洗脳。これが一番難しいかもしれませんね。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2016/7/12 00:51:23
適度な距離があった方が過ごしやすいですよ。
私なら実家の同じ丁目くらいに自分達の家を建てるかなぁ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2016/7/11 12:36:29
あなただったら旦那さんの親と同居できますか?
完全分離型の二世帯住宅だとしても気が乗らないのであれば無理に旦那さんに進めるべきでは無いと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2016/7/11 10:58:48
そもそも同居・別居って、結婚のときに話し合ってるはずなんですけどね・・・
やっぱり同居!って後出しはナシですよ原則として・・・


>※二世帯住宅だとやっぱり上手くいかなくなるのか

こればかりは個人の感情論ですので、うまくいくことを祈るしかありませんね。
完全独立といっても棟続きですし、貫通扉も(普通は)あります。とくに子育て支援を頼むとなると、実質けっこう入り浸ることになる場合が多いですし、そうなると旦那さんにとっては同居で婿入りしたのと同じです。日ごろから実の親子のような間柄であればよいのですが、そうでなければけっこうなストレスではないでしょうか?

いまはまだ、あなたが勝手に考えているだけですよね。逆にその二世帯住宅に同居するのが「旦那さんの両親」だった場合を想定してみるとどうでしょう?あなたは今後数十年、うまくやっていける自信ありますか?
もしアリエナイ!と思うようなら、同じようにそれを旦那さんに強いるのは無理ですよね、当然。

>子どもはあと1人何年後かに欲しいです。

これも少しネック。ほんと家族関係次第でしょうけど、嫁の両親が実質同居の状態で子作りできるか・・・という・・・

>※家賃や光熱費はどのように支払うのか

完全独立ならメーターもそれぞれに付いていますから別払いです。

>※両親がローン返済しててもその家を手放すことはできるのか

二重に住宅ローンは組めませんから、まず現在のローンを完済する必要があります。
現在の家を売りに出して買い手がつけば良いですが、そうでなければ貯金等現金をなんとか用意して完済しなければなりません。それでも前の家が売れなければ実質負債を背負ったままと同義になりますので、せめて貸家として運用していく等考えなければなりません。

■建てる家の延べ床面積と分け方の問題

一般的な4人家族むけの4LDKの戸建て住宅は30~35坪程度です。30坪を切るとさすがにちょっと窮屈になってきます。
一方両親のほうは30坪も要りませんが、せめて15~17坪(一般的な夫婦二人向け2DK~2LDKのマンション程度)の専有面積がないとやはり窮屈です。
今は普通に一軒家(もしくは普通のマンション)に住んでるのに、子育てのためにシングル向けワンルーム同然のウサギ小屋で余生を送れ、というのも酷な話ですからね。となると、あわせて最低でも45坪以上、できれば50坪台の延べ床面積が必要です。
それだけの建物となると、土地は最低でも70坪以上、できれば90坪近く必要になりますし、当然、それだけの「豪邸」ですから、土地と合わせて予算もかなり高くなります。正直、ふつうに家2軒建てるのと大して予算は変わりません。むしろ場合によっては二軒別々に建てた方が安いかもしれません(とくに土地の問題で)。

予算を抑えるために延床40坪とか狭小二世帯住宅で建ててしまうと子供が大きくなったときに個室も与えられず、結局窮屈で建て直しや建て増しを迫られることになります(それも土地があればです)。

>※両親が亡くなった後はどうすれば良いのか

ここが一番の問題。その余った半分がどうにもならなくなるんですよ。
むしろ「半分」あればまだ良いとして上記のように両親側の家を最低面積の15坪とかに区切ってしまうと、1世帯分として成り立ちにくいから、将来的に子供が結婚してそこに同居というのも難しくなる。ところてん式にあなたがた夫婦がそちらに移動し、子供には広い方を明け渡す選択肢もありますが、それも子供夫婦が同居を望んだらという大前提になります。

かといってその中途半端な「元両親のスペース」だけ賃貸にしたり売りに出すことはほぼ不可能です(実際やりたくもないでしょう)ので、あなたも退去して二世帯住宅として丸々売りに出すしかありませんが当然物件としては特殊なので買い手もなかなかつきません。

どうあっても同居!両親が同じ敷地内に居てくれなければ子育ても介護も困る!という事でなければ、そこそこ実家近所の建売とか売地を探して自分たちだけの新居を構える方がお互い適度に干渉されず、いざというときの諸々のリスクも下げられると思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information