教えて!住まいの先生

Q 沖縄の家は何故、鉄筋コンクリートが多いのでしょう?コンクリートは蓄熱性が高く、気温が高い沖縄には向いてない気がするんですが。ご存知の方、是非教えてください

質問日時: 2013/1/16 21:00:27 解決済み 解決日時: 2013/1/17 23:41:05
回答数: 6 閲覧数: 666 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2013/1/17 23:41:05
台風と湿度(シロアリ被害)などの気候によるものも大ですが、
米軍の占領下で一般化したという経緯があるようです。

占領下では米軍が使用する建物(米兵の住宅含む)が多く建てられたわけですが、
それらは鉄筋コンクリート造(RC造)が主だったので、
その影響で一般の住宅もRC造のものが多くなったようです。

その後台風の時などに、それらの建物の優位性が明確になり
RC造の住宅が一気に普及していきました。

今ではRC造が圧倒的に多いため、
沖縄で家を建てるならRC造の方が在来工法の家より安く建ちます。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2013/1/17 23:41:05

鉄筋コンクリートが普及した時代背景があったんですね。米軍が絡んでるとは考えが及ばなかったです。
台風の関係もあるんですね。やっぱり理由があるから普及しているんですね。でも、私が気になった部分は課題としてありそうです。今建てられている沖縄の家はその辺の事はクリアしてるんでしょうか?その辺りの事が分かればベストな回答でした。有難うございました

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2013/1/17 14:00:39
沖縄県民です。

我が家は沖縄では希少な木造一戸建です。

台風の時、家がミシミシ揺れて吹っ飛びそうになるので超怖いです。

周りのコンクリート住宅が死ぬほど羨ましくなります。

また、沖縄は意外と白アリ被害が多いので

近くに山や畑がある場合、木造住宅だとかなり危険だと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2013/1/17 07:40:17
台風対策ですね、沖縄は台風の往来が激しいのでプレハブみたいな住宅では心配です。

設計がしっかりしていれば夏は涼しく冬は暖かくなるでしょうね。

個人的には昔ながらの瓦葺の伝統的な住宅がいいと思います、昔は住宅を珊瑚石で石垣を作り屋敷内には福木を植えて台風対策を講じました、先人の知恵です。
http://www.google.com/imgres?imgurl=http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~e117235/nakamurake.jpg&imgrefurl=http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~e117235/nakamurake.html&h=297&w=550&sz=92&tbnid=enNc7R7rqsmTvM:&tbnh=57&tbnw=105&prev=/search%3Fq%3D%25E4%25B8%25AD%25E6%259D%2591%25E5%25AE%25B6%25E4%25BD%258F%25E5%25AE%2585%26tbm%3Disch%26tbo%3Du&zoom=1&q=%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%AE%B6%E4%BD%8F%E5%AE%85&usg=__l0etWsCO5XGHJ4mmBe1EY234D1E=&hl=ja&sa=X&ei=Byz3ULiIN6mxiwK9woFQ&ved=0CDgQ9QEwBg
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2013/1/16 21:24:03
何故って、沖縄の地理的気候風土はご存知ですね?

緯度的には南に有るので日向は暑いですけど
海洋性気候ですから常に風が吹き抜けてます
お陰で日陰は涼しいですよ。

鉄筋コンクリート造りが多い理由は、
台風の常襲地帯であるのに風を遮る山も無い
島の何処にいても台風の強風の洗礼を受ける
沖縄の住宅は生半可な造りでは台風に耐えきれられません、
と言う事ですかね。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2013/1/16 21:15:48
詳しくは分かりませんが沖縄は台風の強風で家が壊れないように平屋で正方形の平べったい屋根に家の周りを石垣で囲っていたと思います。鉄筋コンクリートの家が多いのは台風に強いからでは?と思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2013/1/16 21:15:45
こんばんは。沖縄は海が近いので「塩害」による被害がすごく、木造や鉄骨造では厳しいようです。特に鉄骨造はサビるのが早く、その様な建築物は、ほとんど見かけません。海が近くにあると自動車が、すぐに錆びるのと同じ原理かと思いますよ。

よって、台風銀座と呼ばれる沖縄では、風雨に強く塩害にも比較的強い、鉄筋コンクリート造が主流です。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information