教えて!住まいの先生
Q 『住宅省エネルギー性能証明書』について詳しい方教えてください。 8月初めに建売住宅を購入し その際『省エネ適合住宅』とのことで
住宅ローン控除のため『住宅省エネルギー性能証明書』を13万円支払い
発行して頂きました。
でも今になってよくみたら
その書式が旧式で[家屋調査日]と
[証明年月日]がありません。
このまま来年2月の確定申告書に添付提出しても大丈夫なんでしよか。
無効だと言われそうで…
不動産やはその書式で大丈夫だと言ってますが本当に大丈夫なんでしよか。
司法書士さんや税理士さんほか
詳しい方是非おしえてください。
発行して頂きました。
でも今になってよくみたら
その書式が旧式で[家屋調査日]と
[証明年月日]がありません。
このまま来年2月の確定申告書に添付提出しても大丈夫なんでしよか。
無効だと言われそうで…
不動産やはその書式で大丈夫だと言ってますが本当に大丈夫なんでしよか。
司法書士さんや税理士さんほか
詳しい方是非おしえてください。
質問日時:
2024/8/23 22:10:33
解決済み
解決日時:
2024/8/24 11:21:24
回答数: 4 | 閲覧数: 533 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 533 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/8/24 11:21:24
結論から言うと、書式が旧式で「家屋調査日」や「証明年月日」が記載されていない住宅省エネルギー性能証明書が、そのまま確定申告に使用できるかどうかは、確定申告の際に税務署がどのように判断するかによって異なります。
【問題点と懸念点】
・書式の旧式化
証明書の様式は、法改正や制度の見直しに伴い、変更されることがあります。旧式の様式では、必要な情報が不足している可能性があり、税務署が認めないと判断されるリスクがあります。
・必須情報の欠如
「家屋調査日」や「証明年月日」は、証明書の発行時期や対象となる住宅の状態を示す重要な情報です。これらの情報が記載されていないと、証明書の信頼性が損なわれる可能性があります。
【不動産会社の回答と対応】
不動産会社が「大丈夫」と回答しているとのことですが、最終的な判断は税務署が行うため、安心しきるのは危険です。
より確実な対応としては、以下のいずれかの方法を検討することをおすすめします。
1.税務署に直接相談する
・証明書の写しを持参し、税務署に直接相談することをおすすめします。
・税務署の担当者に、具体的な状況を説明し、確定申告に使えるかどうかを確認しましょう。
2.発行機関に再発行を依頼する
・証明書を発行した機関に連絡し、最新の様式に則った証明書の再発行を依頼することができます。
・再発行に費用がかかる場合も考えられますので、事前に確認しておきましょう。
3.他の証明書類を準備する
・住宅の性能評価に関する他の証明書類があれば、併せて提出することで、税務署が住宅の省エネ性能を評価する際の参考となる可能性があります。
【注意点】
・確定申告期限: 確定申告の期限は、毎年2月16日です。期限までに必要な手続きを完了させましょう。
・専門家への相談: 不安な場合は、税理士などの専門家に相談することも検討しましょう。
【まとめ】
住宅ローン控除は、手続きが複雑で、税制についても頻繁に改正が行われます。知恵袋やネットのみで判断が難しい場合は、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
【問題点と懸念点】
・書式の旧式化
証明書の様式は、法改正や制度の見直しに伴い、変更されることがあります。旧式の様式では、必要な情報が不足している可能性があり、税務署が認めないと判断されるリスクがあります。
・必須情報の欠如
「家屋調査日」や「証明年月日」は、証明書の発行時期や対象となる住宅の状態を示す重要な情報です。これらの情報が記載されていないと、証明書の信頼性が損なわれる可能性があります。
【不動産会社の回答と対応】
不動産会社が「大丈夫」と回答しているとのことですが、最終的な判断は税務署が行うため、安心しきるのは危険です。
より確実な対応としては、以下のいずれかの方法を検討することをおすすめします。
1.税務署に直接相談する
・証明書の写しを持参し、税務署に直接相談することをおすすめします。
・税務署の担当者に、具体的な状況を説明し、確定申告に使えるかどうかを確認しましょう。
2.発行機関に再発行を依頼する
・証明書を発行した機関に連絡し、最新の様式に則った証明書の再発行を依頼することができます。
・再発行に費用がかかる場合も考えられますので、事前に確認しておきましょう。
3.他の証明書類を準備する
・住宅の性能評価に関する他の証明書類があれば、併せて提出することで、税務署が住宅の省エネ性能を評価する際の参考となる可能性があります。
【注意点】
・確定申告期限: 確定申告の期限は、毎年2月16日です。期限までに必要な手続きを完了させましょう。
・専門家への相談: 不安な場合は、税理士などの専門家に相談することも検討しましょう。
【まとめ】
住宅ローン控除は、手続きが複雑で、税制についても頻繁に改正が行われます。知恵袋やネットのみで判断が難しい場合は、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/8/24 11:21:24
迅速丁寧な回答ありがとうございました。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/8/24 07:49:56
☆、その質問とする住宅省エネ性能適合証明書の発行者で、民間の
建築審査機関が記載しているはずです。その審査機関の証明者ある
先に確認がよく、不動産屋や建築士設計者へ問うよりは明確ですよ。
建築審査機関が記載しているはずです。その審査機関の証明者ある
先に確認がよく、不動産屋や建築士設計者へ問うよりは明確ですよ。
A
回答日時:
2024/8/24 00:51:39
A
回答日時:
2024/8/23 22:25:56
国土交通省の記入例でも、大事な項目になっています。
有料なのに、責任を持って作成していないと思いますので、再作成を私なら求めます。当然、無料です。瑕疵がありますので。(不完全なもので料金を取るのはモラルがなっていません)
https://www.bing.com/ck/a?!&&p=893612bcd9407811JmltdHM9MTcyNDM3MTIwMCZpZ3VpZD0wNGQ5ZGNlYy1hYjAwLTY4ODEtMTAwZC1jZjEyYWE4YjY5M2UmaW5zaWQ9NTE5Nw&ptn=3&ver=2&hsh=3&fclid=04d9dcec-ab00-6881-100d-cf12aa8b693e&psq=%e4%bd%8f%e5%ae%85%e7%9c%81%e3%82%a8%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc%e6%80%a7%e8%83%bd%e8%a8%bc%e6%98%8e%e6%9b%b8%e8%a8%98%e5%85%a5%e4%be%8b&u=a1aHR0cHM6Ly93d3cubWxpdC5nby5qcC9qdXRha3VrZW50aWt1L2hvdXNlL2p1dGFrdWtlbnRpa3VfaG91c2VfdGsyXzAwMDAxNy5odG1s&ntb=1
国土交通省の記入例です。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001613163.pdf
有料なのに、責任を持って作成していないと思いますので、再作成を私なら求めます。当然、無料です。瑕疵がありますので。(不完全なもので料金を取るのはモラルがなっていません)
https://www.bing.com/ck/a?!&&p=893612bcd9407811JmltdHM9MTcyNDM3MTIwMCZpZ3VpZD0wNGQ5ZGNlYy1hYjAwLTY4ODEtMTAwZC1jZjEyYWE4YjY5M2UmaW5zaWQ9NTE5Nw&ptn=3&ver=2&hsh=3&fclid=04d9dcec-ab00-6881-100d-cf12aa8b693e&psq=%e4%bd%8f%e5%ae%85%e7%9c%81%e3%82%a8%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc%e6%80%a7%e8%83%bd%e8%a8%bc%e6%98%8e%e6%9b%b8%e8%a8%98%e5%85%a5%e4%be%8b&u=a1aHR0cHM6Ly93d3cubWxpdC5nby5qcC9qdXRha3VrZW50aWt1L2hvdXNlL2p1dGFrdWtlbnRpa3VfaG91c2VfdGsyXzAwMDAxNy5odG1s&ntb=1
国土交通省の記入例です。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001613163.pdf
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地