教えて!住まいの先生

Q 地盤が軟弱な為、液状化地震対策で地盤改良をし砕石パイルを行っている新築は安心できますか?

質問日時: 2024/9/18 15:04:03 回答受付終了
回答数: 5 閲覧数: 144 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/9/18 18:33:35
☆,質問の件で軟弱地盤にも20kN/㎡未満の水を含む砂泥状の場合は、
液状化には弱いです。但し、それ以外の地番では杭打ち工法よりは
建設廃棄物の処理は不要な点では良いが、軟弱地の状態によります。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/18 17:00:18
砕石パイルで液状化を防ぐことはできません。

液状化とは砂・礫層の隙間に入っている水が振動により分離(砂・礫が下に、水が上になり、水が地表面に上がってくる現象です。
(ががった水は流れ、土・家が下がります。)
砕石は礫同様、液状化に弱く、振動による分離(砕石が下に、水が上に)しやすくなります。

逆に粘性土層に砕石パイルを行えば、液状化に水の吹き上がりの経路を付けることで、危険です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/18 16:56:11
砕石パイル工法は、地盤改良のスタンダードと言われる湿式柱状改良(ソイルセメント工法)や小口径鋼管杭などと比べると歴史が浅く、環境を配慮した工法だと思います。
考え方は地面に穴を空けて砕石を詰め込むという単純なもので、地下水位が高い地盤には適さないとも言われています。
上記のスタンダードな工法と比較して地盤の状態によっては適さないケースが多い工法です。
サイトなどを見ると液状化に強いといったメリットが書かれていますが「液状化で孔壁が崩壊したら、砕石が散らばって杭の役目を果たさないのでは?」という疑問も湧いてきます。
液状化対策としては個人的には小口径鋼管杭ですね。
砕石パイルでも液状化保証が付いていればいいのではないでしょうか。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/18 15:04:20
地盤が軟弱な場所で新築する場合、液状化対策として地盤改良工事を行うことは一般的です。砕石パイル工法は、その一つの方法で、砕石を地中に打ち込むことで地盤を固める工法です。

適切に設計・施工されていれば、この工法により液状化の危険性は大幅に低減されます。しかし、完全に液状化を防げるわけではありません。大規模な地震が発生した場合には、ある程度の被害が出る可能性はあります。

ただし、地盤改良工事を行わない場合に比べれば、はるかに安全性は高まります。工事の内容や地盤状況次第ですが、一般的に砕石パイル工法を含む適切な地盤改良が行われた新築住宅は、液状化に対する安全性が確保されていると言えるでしょう。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/18 15:04:11
液状化対策として砕石パイルを用いた地盤改良は、地盤の強化と安定化を図る効果的な方法の一つです。この方法は、地震時の液状化リスクを軽減し、建物の安全性を向上させることが期待されます。ただし、完全な安心を保証するものではありません。建物の安全性は、地盤改良の範囲や品質、建物の構造設計、施工の質など、多くの要因に依存します。地盤改良を行った新築一戸建てにおいても、定期的なメンテナンスと適切な管理が重要です。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information