教えて!住まいの先生
Q 蛍光灯について 台所の直管蛍光灯がチカチカして切れてきたので同じ型の新しい蛍光灯に変えたんですが全くつきません。 古いのに戻すとチカチカとつきます。 これは安定器の不具合か寿命でしょうか?
もしくは新しい蛍光灯の初期不良でしょうか?
ちなみに新しい蛍光灯に取り替えようとしてはめてる最中に新しい蛍光灯が一瞬ピカって光ってその後ブレーカーが一度落ちました。
ブレーカーを立ち上げた後、再度新しい蛍光灯をはめようとすると上記のようにまったくつかず古いのに戻すとチカチカつきます。
分かる範囲で良いので考えられる可能性を教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに新しい蛍光灯に取り替えようとしてはめてる最中に新しい蛍光灯が一瞬ピカって光ってその後ブレーカーが一度落ちました。
ブレーカーを立ち上げた後、再度新しい蛍光灯をはめようとすると上記のようにまったくつかず古いのに戻すとチカチカつきます。
分かる範囲で良いので考えられる可能性を教えてください。
よろしくお願いします。
質問日時:
2024/11/20 00:56:24
解決済み
解決日時:
2024/11/20 15:20:45
回答数: 1 | 閲覧数: 54 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 1 | 閲覧数: 54 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/11/20 15:20:45
蛍光管を新しく交換しても、
それでもチカチカする原因は、
点灯管と言う筒状の消耗部品が古くなったまま、
交換していないのでは無いでしょうか。
蛍光灯器具の本体に
点灯管が付いているので、
これが古くなって交換せずに使い続けると
蛍光灯が点かなかったり、
蛍光灯の点きが悪くなるので
新しい点灯管に交換しておくと正常に点くと思います。
アカリセンター・電球豆知識 点灯管・電子点灯管(適合表)
http://www.akaricenter.com/mame/mame-grrow.htm
蛍光灯器具の本体に点灯管が見当たらない又は、
蛍光管と点灯管を新しく交換しても
それでも点かないなら、
蛍光灯器具の本体内の雑音防止コンデンサが故障しているか、
安定器の故障と思われますので、
現在の蛍光灯器具は
既に生産終了しており、
修理や部品のみ交換による対応がが出来ないので
新しい照明器具に買い替えるしか対処がありません。
賃貸物件の備え付けの
照明設備であれば
勝手に照明器具を取り替えずに
大家さん又は
管理会社に報告をして
新しい照明器具に取り替えて貰って下さい。
それでもチカチカする原因は、
点灯管と言う筒状の消耗部品が古くなったまま、
交換していないのでは無いでしょうか。
蛍光灯器具の本体に
点灯管が付いているので、
これが古くなって交換せずに使い続けると
蛍光灯が点かなかったり、
蛍光灯の点きが悪くなるので
新しい点灯管に交換しておくと正常に点くと思います。
アカリセンター・電球豆知識 点灯管・電子点灯管(適合表)
http://www.akaricenter.com/mame/mame-grrow.htm
蛍光灯器具の本体に点灯管が見当たらない又は、
蛍光管と点灯管を新しく交換しても
それでも点かないなら、
蛍光灯器具の本体内の雑音防止コンデンサが故障しているか、
安定器の故障と思われますので、
現在の蛍光灯器具は
既に生産終了しており、
修理や部品のみ交換による対応がが出来ないので
新しい照明器具に買い替えるしか対処がありません。
賃貸物件の備え付けの
照明設備であれば
勝手に照明器具を取り替えずに
大家さん又は
管理会社に報告をして
新しい照明器具に取り替えて貰って下さい。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地