教えて!住まいの先生
Q 住宅ローンを組むことについて、心配です。
年収、夫550万。妻専業主婦(子どもが保育園に行き始めたらパートの予定)
夫婦とも35歳
貯金は400万程
子どもは2歳0歳
山梨県在住、大手ハウスメーカーで土地を探してもらって希望の場所に良い土地がありました。土地代1000万。互いの実家がそこそこ近く、利便性良し、土地は狭め、地盤改良の必要なし、上下水道工事必要なし、と営業担当ゴリ押し。
同時に地場の工務店で話をしていて、私達の月々の支払い額、満足のできる家作りを考えると、多少不便な場所の土地を600万ほどで探した方が良いと言われています。が、夫はのちのちの暮らしにくさを嫌がって1000万の土地に前向きです。
夫は1000万の土地をすすめてくるハウスメーカーの家を気に入っていますが、建物の見積りだけで2800万。
土地代も入れてでは支払いできるわけないと私が言うと、建物の贅沢はすべて削ってでも建てたいと言います。
太陽光パネル、外壁タイルなどプラス料金になる物…でも大手ハウスメーカーはそもそもの値段が高い気がします。
私が渋い顔をしていると、「じゃあ土地も含めて3000万におさまる見積りを出してみましょう」と何もかも最低限の設備の見積りを出す提案を担当にされました。
大手ハウスメーカーの担当は夢がふくらむようなことばかり言いますが、私は内心不安でいっぱいです。もしこのまま1000万の土地を買ったら、将来は手放すなど現実的には厳しいですか?
夫婦とも35歳
貯金は400万程
子どもは2歳0歳
山梨県在住、大手ハウスメーカーで土地を探してもらって希望の場所に良い土地がありました。土地代1000万。互いの実家がそこそこ近く、利便性良し、土地は狭め、地盤改良の必要なし、上下水道工事必要なし、と営業担当ゴリ押し。
同時に地場の工務店で話をしていて、私達の月々の支払い額、満足のできる家作りを考えると、多少不便な場所の土地を600万ほどで探した方が良いと言われています。が、夫はのちのちの暮らしにくさを嫌がって1000万の土地に前向きです。
夫は1000万の土地をすすめてくるハウスメーカーの家を気に入っていますが、建物の見積りだけで2800万。
土地代も入れてでは支払いできるわけないと私が言うと、建物の贅沢はすべて削ってでも建てたいと言います。
太陽光パネル、外壁タイルなどプラス料金になる物…でも大手ハウスメーカーはそもそもの値段が高い気がします。
私が渋い顔をしていると、「じゃあ土地も含めて3000万におさまる見積りを出してみましょう」と何もかも最低限の設備の見積りを出す提案を担当にされました。
大手ハウスメーカーの担当は夢がふくらむようなことばかり言いますが、私は内心不安でいっぱいです。もしこのまま1000万の土地を買ったら、将来は手放すなど現実的には厳しいですか?
質問日時:
2018/6/4 06:19:28
解決済み
解決日時:
2018/6/19 03:48:00
回答数: 14 | 閲覧数: 1065 | お礼: 0枚
共感した: 3 この質問が不快なら
回答数: 14 | 閲覧数: 1065 | お礼: 0枚
共感した: 3 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2018/6/19 03:48:00
不安がいっぱいなら、やめた方が良いです。
夢のマイホームを、不安のマイホームにしては、
意味がありません。本末転倒です。
まずは、現在の家賃を考えてみて下さい。
仮に7万円とします。
1.5%の35年固定金利で借りた場合の借入可能額は2200万円。
このときの返済割合は15%ちょい。
頭金100万円を貯金から出して、
(300万円くらいは非常時用にとっておきましょう)
予算としては2300万円が、現実的な予算となります。
夢が膨らむことを鵜呑みにすると
支払いが膨らみます。
ハウスメーカーには、2300万円の予算で組み直してもらいましょう。
それがダメなら、ご縁がないということです。
土地は650万円くらいに値引きを相談すべきです。
建物は、キッチン、システムバス、洗面所などの
住宅設備を、アウトレット住宅設備で探してきて施主支給しましょう。
これだけで200万円くらい浮かすことが出来ます。
ポイントとしては、
将来手放した時に、
ローンを返済して、その上でしっかり黒字が出るような
十分に安い価格帯で、マイホームを計画することです。
知恵を絞って、努力して、
場合によっては、DIYして、
コストを削減して、限られた予算で夢を実現しましょう。
旦那さんが
「建物の贅沢はすべて削ってでも建てたい」という気持ちは大事です。
私がマイホームを建てた時には、
やはり最初の候補地では真剣に検討したのですが上手くいかず、
そこから勉強して、
土地は200件ほど、比較検討しました。
奇跡のような土地と出会い、
そのうえでハウスメーカーも20社程度の見積もりを取りました。
建坪率や容積率、斜線規制なども勉強した上で
PCソフトで、ラフなプランは自分たちでつくり、見積もり依頼をしたのですが、
同じ建物の形と間取りなのに
一番高いところは6000万円、一番安いところは1800万円と、
4200万円もの見積金額差になっていました。
一番安いところは、
契約済みの別案件があって、職人も部材も先行して手配をかけた後に、
銀行ローンの承認が下りずにキャンセルとなってしまい、
職人も部材もあまってしまい、困り果てていた社でした。
旦那さんの努力、してもらうといいでしょう。
夢のマイホームを、不安のマイホームにしては、
意味がありません。本末転倒です。
まずは、現在の家賃を考えてみて下さい。
仮に7万円とします。
1.5%の35年固定金利で借りた場合の借入可能額は2200万円。
このときの返済割合は15%ちょい。
頭金100万円を貯金から出して、
(300万円くらいは非常時用にとっておきましょう)
予算としては2300万円が、現実的な予算となります。
夢が膨らむことを鵜呑みにすると
支払いが膨らみます。
ハウスメーカーには、2300万円の予算で組み直してもらいましょう。
それがダメなら、ご縁がないということです。
土地は650万円くらいに値引きを相談すべきです。
建物は、キッチン、システムバス、洗面所などの
住宅設備を、アウトレット住宅設備で探してきて施主支給しましょう。
これだけで200万円くらい浮かすことが出来ます。
ポイントとしては、
将来手放した時に、
ローンを返済して、その上でしっかり黒字が出るような
十分に安い価格帯で、マイホームを計画することです。
知恵を絞って、努力して、
場合によっては、DIYして、
コストを削減して、限られた予算で夢を実現しましょう。
旦那さんが
「建物の贅沢はすべて削ってでも建てたい」という気持ちは大事です。
私がマイホームを建てた時には、
やはり最初の候補地では真剣に検討したのですが上手くいかず、
そこから勉強して、
土地は200件ほど、比較検討しました。
奇跡のような土地と出会い、
そのうえでハウスメーカーも20社程度の見積もりを取りました。
建坪率や容積率、斜線規制なども勉強した上で
PCソフトで、ラフなプランは自分たちでつくり、見積もり依頼をしたのですが、
同じ建物の形と間取りなのに
一番高いところは6000万円、一番安いところは1800万円と、
4200万円もの見積金額差になっていました。
一番安いところは、
契約済みの別案件があって、職人も部材も先行して手配をかけた後に、
銀行ローンの承認が下りずにキャンセルとなってしまい、
職人も部材もあまってしまい、困り果てていた社でした。
旦那さんの努力、してもらうといいでしょう。
回答
A
回答日時:
2018/6/5 00:33:49
まぁ、家を小さくしたら行けると思います
見積りから建つ家を想像できる人なら、一度お願いしてみては?
今は賃貸ですか?
3,000万なら、月8万くらいの支払いになると思います
今の生活と照らし合わせてどうしたいか考えてみては?
見積りから建つ家を想像できる人なら、一度お願いしてみては?
今は賃貸ですか?
3,000万なら、月8万くらいの支払いになると思います
今の生活と照らし合わせてどうしたいか考えてみては?
A
回答日時:
2018/6/4 15:14:42
もしこのまま1000万の土地を買ったら、将来は手放すなど現実的には厳しいですか?
>もちろん試算の上での考察でしか答えたれないが、より現実的な話を聞きたいなら、主さんの家計、教育・老後についての考えなど書かないと、、、
個人的には、どっちの物件でもキビシイ。今のままなら、借入は2000万に収めてなんとかと言う印象。
どっちにしろ、実家に間借りでなければ、妻がパートではなくフルで働いた方がイイ。
あと、主さんの住んでる地域によりますが、「子どもが保育園に行き始めたらパートの予定」と言うのは出来ない場合もあります。
基本的に既に職が決まってる人、既に働いてる人が優先されるので、先に子供を保育園に入れてから仕事を探すと言うのは可能ではありますが、入園が出来ない事がある。
>もちろん試算の上での考察でしか答えたれないが、より現実的な話を聞きたいなら、主さんの家計、教育・老後についての考えなど書かないと、、、
個人的には、どっちの物件でもキビシイ。今のままなら、借入は2000万に収めてなんとかと言う印象。
どっちにしろ、実家に間借りでなければ、妻がパートではなくフルで働いた方がイイ。
あと、主さんの住んでる地域によりますが、「子どもが保育園に行き始めたらパートの予定」と言うのは出来ない場合もあります。
基本的に既に職が決まってる人、既に働いてる人が優先されるので、先に子供を保育園に入れてから仕事を探すと言うのは可能ではありますが、入園が出来ない事がある。
A
回答日時:
2018/6/4 12:38:49
なんだろね~。
個人的にあまり家造りに口出してくる旦那ってなんなんだろ~とか思っちゃう。
よっぽど家事や子供の事でもやってくれんのかな~(´д`|||)
その家で日々の家事や子供のことを考えながら過ごすのは奥さまなんだしさ、専業主婦ならなおさらだよね~。言い方悪いけど黙ってローンだけ組んでほしいww
なんてブラックな愚痴をこぼしても仕方ない。。。
安い土地にしてさ、
旦那さん専用のおしゃれな書斎を作ってあげたら?
なんだかんだ自分のおしゃれな書斎に憧れてるパパすごく多いから、
普段買い物やら子供のことをするのは私なんだから土地やハウスメーカーを私の自由にさせてくれたら、
パパ専用の書斎を造ってもいいよ?的な?
まあちょっと高めのパソコン?オーディオ?
(上限付きw)買ってもいいよ?とか
少しお金を使っても、
こちらの理想に持っていった方が後悔はしないと思う!ただ理想だけ語っても旦那も動かないと思うから、多少甘めの飴をあたえてあげてみて~!
個人的にあまり家造りに口出してくる旦那ってなんなんだろ~とか思っちゃう。
よっぽど家事や子供の事でもやってくれんのかな~(´д`|||)
その家で日々の家事や子供のことを考えながら過ごすのは奥さまなんだしさ、専業主婦ならなおさらだよね~。言い方悪いけど黙ってローンだけ組んでほしいww
なんてブラックな愚痴をこぼしても仕方ない。。。
安い土地にしてさ、
旦那さん専用のおしゃれな書斎を作ってあげたら?
なんだかんだ自分のおしゃれな書斎に憧れてるパパすごく多いから、
普段買い物やら子供のことをするのは私なんだから土地やハウスメーカーを私の自由にさせてくれたら、
パパ専用の書斎を造ってもいいよ?的な?
まあちょっと高めのパソコン?オーディオ?
(上限付きw)買ってもいいよ?とか
少しお金を使っても、
こちらの理想に持っていった方が後悔はしないと思う!ただ理想だけ語っても旦那も動かないと思うから、多少甘めの飴をあたえてあげてみて~!
A
回答日時:
2018/6/4 11:35:46
理屈はともかく、あなたが乗り気でない以上、この話はボツです。
もし、あなたがどうしても欲しい家ならば、御主人は多少無理しても頑張るべきでしょうが、あなたがそれほど欲しいと思わないものを自分が気に入ったからと言っておきな借金を家族に背負わせるのはあってはならない事です。
もしご主人が本当に家族のためになる選択だと自信があるのならば、それを奥様にプレゼンして納得してもらう事が先決です。
男が独りよがりで決めたことは、必ず奥さんに遺恨を残すことになります。
そうなればご主人も将来数十年間を不幸にしてしまいますので、その事をご主人に説明できれば良いのですが。
もし、あなたがどうしても欲しい家ならば、御主人は多少無理しても頑張るべきでしょうが、あなたがそれほど欲しいと思わないものを自分が気に入ったからと言っておきな借金を家族に背負わせるのはあってはならない事です。
もしご主人が本当に家族のためになる選択だと自信があるのならば、それを奥様にプレゼンして納得してもらう事が先決です。
男が独りよがりで決めたことは、必ず奥さんに遺恨を残すことになります。
そうなればご主人も将来数十年間を不幸にしてしまいますので、その事をご主人に説明できれば良いのですが。
A
回答日時:
2018/6/4 11:22:57
十分な収入も無いのに「夫はのちのちの暮らしにくさを嫌がって」「ハウスメーカーの家を気に入っている」「満足のできる家作り」って要望に無理がある
欲しいものは自分の力で手に入れる
それができなきゃ破綻するだけ
ほんとうに不安なのは家や土地の値段じゃない
「欲しけりゃ俺が稼ぐ!」って度量も無く、あれが欲しい、これが無きゃ、ってグジグジ言ってる将来の展望も描けない無能な旦那が不安なんじゃねーのか?
嫁にこの段階で心配させてるようじゃ、かなりの無能さだ
1000万の土地に前向きになるくらいなら、出世して稼ぐことに前向きになることだ 能力があればな
欲しいものは自分の力で手に入れる
それができなきゃ破綻するだけ
ほんとうに不安なのは家や土地の値段じゃない
「欲しけりゃ俺が稼ぐ!」って度量も無く、あれが欲しい、これが無きゃ、ってグジグジ言ってる将来の展望も描けない無能な旦那が不安なんじゃねーのか?
嫁にこの段階で心配させてるようじゃ、かなりの無能さだ
1000万の土地に前向きになるくらいなら、出世して稼ぐことに前向きになることだ 能力があればな
A
回答日時:
2018/6/4 10:44:37
土地1000万、家2800万、その他費用で500万として4300万ローンを組む気ですか??
ご主人だけの年収だと年齢的にもまず無謀です。
奥さんが正社員として働いて年収300万くらい稼ぐことが最低条件でしょう。
まずは、家計簿をつけて家にかけられる予算を算出してから、HMに予算提示をしましょう。順序が逆になってます。
ただ立地条件は大切な要因です。
家は後からどうとでもできますが、土地だけは変えられません。
そのHMに全てコミで3000万で収まる内容を提案してもらって再検討ですね。
ご主人だけの年収だと年齢的にもまず無謀です。
奥さんが正社員として働いて年収300万くらい稼ぐことが最低条件でしょう。
まずは、家計簿をつけて家にかけられる予算を算出してから、HMに予算提示をしましょう。順序が逆になってます。
ただ立地条件は大切な要因です。
家は後からどうとでもできますが、土地だけは変えられません。
そのHMに全てコミで3000万で収まる内容を提案してもらって再検討ですね。
A
回答日時:
2018/6/4 09:29:56
ローン何年の予定なのでしょうか。
勤続65歳70歳までの時代でも、60歳くらいで払い終えるプランの方が良いと思います。
老後の貯蓄も必要ですから。
他所様のことですが、3800万は無理かと…
値段は地域差が大きいです。
我が家は、贅沢しない普通の3LDKくらいなら2000万で建ちます。
(6〜8帖が3部屋、それぞれ1帖押入れやクローゼットあり。LDK合わせて20帖)
予算見直しが良いかと。
勤続65歳70歳までの時代でも、60歳くらいで払い終えるプランの方が良いと思います。
老後の貯蓄も必要ですから。
他所様のことですが、3800万は無理かと…
値段は地域差が大きいです。
我が家は、贅沢しない普通の3LDKくらいなら2000万で建ちます。
(6〜8帖が3部屋、それぞれ1帖押入れやクローゼットあり。LDK合わせて20帖)
予算見直しが良いかと。
A
回答日時:
2018/6/4 08:43:55
「土地は狭め」で1000万は勿体ない。
終の棲家とするなら、立地条件を含めて焦らずに慎重に進める事です。
終の棲家とするなら、立地条件を含めて焦らずに慎重に進める事です。
A
回答日時:
2018/6/4 07:30:42
たかが数百万で破産を左右はしません
仮に1000万違うとしても、50年で考えれば月1.5万。
①「家賃8万4000円、食費4万4000円、小遣い2万9000円、光熱費2万3000円、日用品3000円」
②「家賃8万1000円、食費4万、小遣い2万5000円、光熱費2万円、日用品2000円」
この二つを見て「①は破産する!無謀すぎて不安だ」と感じます?金額差は1000万。同じです
気にすべきは借入額ではなく、その後の生活でしょう。
車が2台必要になれば、1台あたり1500万。
妻が働きやすければ、年100万×20年として2000万
買い物に不便で毎日100円食費が増えれば50年で約200万
あっさりと3700万。もう一件買えますね
ローンの額ではなく、人生全体の総額で検討すべきです
仮に1000万違うとしても、50年で考えれば月1.5万。
①「家賃8万4000円、食費4万4000円、小遣い2万9000円、光熱費2万3000円、日用品3000円」
②「家賃8万1000円、食費4万、小遣い2万5000円、光熱費2万円、日用品2000円」
この二つを見て「①は破産する!無謀すぎて不安だ」と感じます?金額差は1000万。同じです
気にすべきは借入額ではなく、その後の生活でしょう。
車が2台必要になれば、1台あたり1500万。
妻が働きやすければ、年100万×20年として2000万
買い物に不便で毎日100円食費が増えれば50年で約200万
あっさりと3700万。もう一件買えますね
ローンの額ではなく、人生全体の総額で検討すべきです
A
回答日時:
2018/6/4 07:08:52
予算に納まる建築会社をお勧めします。
返済できない様では、生活が出来なくなります。
返済できない様では、生活が出来なくなります。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地