教えて!住まいの先生
Q こんにちは。 現在就活をしている大学4年生(21歳・女)です。福島県在住です。
結果待ちの企業があるのでまだ確定ではないのですが、既に内定を頂いている企業あり、来年の春から岩手県北上市に住むことになるかもしれません。
縁もゆかりもない土地で分からないことが多いので、参考までに町の特徴や住みやすさをお聞きしたいです。
家賃については会社から住宅補助があるので特に心配していないですが、車は必要だろうなと思っています。
そのほかに、気候、公共施設やお店の充実度などが知りたいです。
北上市は岩手の中でも発展がめざましく、かなり珍しい人口増加地域と聞いています。工場が多いので、そのおかげでしょうか?
私も面接で現地を訪れた際、(失礼ですが)思っていたより田舎という感じではなく、綺麗で落ち着いた雰囲気という印象を感じました。
駅前は閑散としていますが、郊外に行けばお店もあるのだと思います。
これからもどんどん開発が進んでいくのであれば、魅力的ですね。
あと余談ですが、映画やショッピングなどで街中に遊びに行きたい場合はどこへ行くことが多いのでしょうか??
もちろん北上にもそういったスポットはあると思いますが、市外だと盛岡市、あるいは仙台市まで出ることもありますか?
社会人だと普段は忙しいので、1~2カ月に1回遊べれば良いかな~という感じです!
詳しい方、よろしくお願いします。
補足
縁もゆかりもない土地で分からないことが多いので、参考までに町の特徴や住みやすさをお聞きしたいです。
家賃については会社から住宅補助があるので特に心配していないですが、車は必要だろうなと思っています。
そのほかに、気候、公共施設やお店の充実度などが知りたいです。
北上市は岩手の中でも発展がめざましく、かなり珍しい人口増加地域と聞いています。工場が多いので、そのおかげでしょうか?
私も面接で現地を訪れた際、(失礼ですが)思っていたより田舎という感じではなく、綺麗で落ち着いた雰囲気という印象を感じました。
駅前は閑散としていますが、郊外に行けばお店もあるのだと思います。
これからもどんどん開発が進んでいくのであれば、魅力的ですね。
あと余談ですが、映画やショッピングなどで街中に遊びに行きたい場合はどこへ行くことが多いのでしょうか??
もちろん北上にもそういったスポットはあると思いますが、市外だと盛岡市、あるいは仙台市まで出ることもありますか?
社会人だと普段は忙しいので、1~2カ月に1回遊べれば良いかな~という感じです!
詳しい方、よろしくお願いします。
補足で質問です。
雪が多いと聞いているので、冬場の運転が心配です…。
免許は持っていますが、普段運転しないのであまり慣れていません。
実践して慣れるしかないのでしょうが、地元の方は結構平気ですか?
車を持つとしたら、お金のことを考えて中古の軽を購入することを考えています。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2022/6/6 22:51:16
無難に住める街だと思います。市内の中心部(北上駅から徒歩10分のところ)にシネコン付きのデパート(さくら野百貨店)や飲食店、市の施設や病院などが集まっています。
ちょっと郊外に(自転車でも行ける距離ですが)行けば中型ショッピングモール(江釣子パル)、生鮮品が超激安なスーパーオセン、ロードサイド型の商業施設があります。市街地の南側にはアメリカンワールドもあります。公園もそれなりに充実しています。
トヨタ東日本の工場がある金ヶ崎のおかげで街はある程度発展しましたが、完成してきた感があるのでこれからの発展は微妙ですね。線路(東北本線)と国道4号の間あたりに住んでいれば日常生活で不便することはあまり無いでしょう。
気候的な特徴は冬でしょうね。岩手の内陸部の中では北上市近辺が12~1月にかけて結構雪が降るイメージです。結構と言っても日本海側と比べれば少ないですが、今お住まいの福島よりは数割降雪量が多くなるのは確実だと思います。
ショッピングなら車で一般道で1時間ちょっとで行ける(電車でも行ける)盛岡の方が行く機会が多くなると思います。盛岡には2つイオンモールがありますし、街中もカフェや映画館が色々あって街歩きするのも楽しい街です。ほぼ毎日やっている神子田の朝市や毎週土曜夕方に商店街に出店が並ぶよ市など地域的な特色もあります。
仙台は年に1~3回行ければという感じですね。北上からは高速バスの本数が少なく、車で高速(1時間50分)か一般道(3時間)で行く感じになります。仙台もアウトレットとかは郊外にあるので車が便利ですが、長距離運転が嫌という場合は一ノ関まで車で行ってそこから高速バスか東北本線利用もありでしょう。
あとはちょっとしたドライブで花巻(マルカン大食堂、宮沢賢治関係、大迫方面、温泉)、西和賀(錦秋湖)、遠野方面という感じでしょうね。釜石道は東和から釜石まで無料なので沿岸部に行く手もあります。
冬場は北上には夏油高原スキー場という県南部最大のスキー場があるので、もしスキースノボをするのであれば楽しめると思います。
娯楽的な面ではちょっと楽しみが少ないかもしれませんが月に2~3回遊ぶのであれば十分ではないでしょうか。
車に関しては冬場でしょうね。とりあえず4WD車を買って下さい。それだけでも冬場の安心度が断然に違ってきます。軽の4WDが高いのであれば普通車の4WDも探してみてください。どっちにしても最初はぶつけたりするので高くない中古車でいいです。
あとは冬に近づくにあたって職場の先輩とかに同乗して貰って冬道の注意点を教えて貰うとかすると良いと思います。それを踏まえて場数を踏めば最低限でも安全に走れるようにはなると思います。
そういう人脈が無い場合は地場の自動車学校とかに相談して冬道練習させて貰うのもありだと思います。
ちょっと郊外に(自転車でも行ける距離ですが)行けば中型ショッピングモール(江釣子パル)、生鮮品が超激安なスーパーオセン、ロードサイド型の商業施設があります。市街地の南側にはアメリカンワールドもあります。公園もそれなりに充実しています。
トヨタ東日本の工場がある金ヶ崎のおかげで街はある程度発展しましたが、完成してきた感があるのでこれからの発展は微妙ですね。線路(東北本線)と国道4号の間あたりに住んでいれば日常生活で不便することはあまり無いでしょう。
気候的な特徴は冬でしょうね。岩手の内陸部の中では北上市近辺が12~1月にかけて結構雪が降るイメージです。結構と言っても日本海側と比べれば少ないですが、今お住まいの福島よりは数割降雪量が多くなるのは確実だと思います。
ショッピングなら車で一般道で1時間ちょっとで行ける(電車でも行ける)盛岡の方が行く機会が多くなると思います。盛岡には2つイオンモールがありますし、街中もカフェや映画館が色々あって街歩きするのも楽しい街です。ほぼ毎日やっている神子田の朝市や毎週土曜夕方に商店街に出店が並ぶよ市など地域的な特色もあります。
仙台は年に1~3回行ければという感じですね。北上からは高速バスの本数が少なく、車で高速(1時間50分)か一般道(3時間)で行く感じになります。仙台もアウトレットとかは郊外にあるので車が便利ですが、長距離運転が嫌という場合は一ノ関まで車で行ってそこから高速バスか東北本線利用もありでしょう。
あとはちょっとしたドライブで花巻(マルカン大食堂、宮沢賢治関係、大迫方面、温泉)、西和賀(錦秋湖)、遠野方面という感じでしょうね。釜石道は東和から釜石まで無料なので沿岸部に行く手もあります。
冬場は北上には夏油高原スキー場という県南部最大のスキー場があるので、もしスキースノボをするのであれば楽しめると思います。
娯楽的な面ではちょっと楽しみが少ないかもしれませんが月に2~3回遊ぶのであれば十分ではないでしょうか。
車に関しては冬場でしょうね。とりあえず4WD車を買って下さい。それだけでも冬場の安心度が断然に違ってきます。軽の4WDが高いのであれば普通車の4WDも探してみてください。どっちにしても最初はぶつけたりするので高くない中古車でいいです。
あとは冬に近づくにあたって職場の先輩とかに同乗して貰って冬道の注意点を教えて貰うとかすると良いと思います。それを踏まえて場数を踏めば最低限でも安全に走れるようにはなると思います。
そういう人脈が無い場合は地場の自動車学校とかに相談して冬道練習させて貰うのもありだと思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2022/6/6 22:51:16
恐らく就職先は北上になると思います!
来年からの新生活が楽しみになってきました。
丁寧なご回答ありがとうございました。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
土地
南側に道路がある土地
-
土地
前道6メートル以上の土地
-
土地
平坦地の土地