教えて!住まいの先生

Q 長期優良住宅について、教えて下さい。

注文住宅の購入を検討してますが、担当者から長期優良住宅の申請には36万円かかるので、勿体ないから辞めましょうと言われてます。

しかし、長期優良住宅にすると、住宅ローン控除10年分と固定資産税半額が2年延長になるので…36万円なんか元取れると思うのですが、間違ってますでしょうか?

ちなみに、購入する物件は全て込みで3500万円の家となります。
太陽光発電は、まだ付けるか分からないです。オール電化です。

教えて下さい。
補足

ちなみに、長期優良住宅を取得する建築条件は満たしてる家を買うことになります。

質問日時: 2022/6/15 05:00:35 解決済み 解決日時: 2022/6/21 02:44:48
回答数: 14 閲覧数: 1783 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2022/6/21 02:44:48
元が取れるかどうか、も大事な事ですが、最大の魅力はメンテナンス項目が列挙してあることです。

向いていないのは、メンテナンス費用を節約したい方です。

申請の元はとれると思います。
ただし、ギリギリ取れる、程度の話です。
実際には、申請費用だけでなく、建設コストも上がります。

住宅ローン控除が、3000万上限→5000万上限になります。
お話では3000万を超える500万が含まれる事になり、ここが5年後くらいに残債3000万になるまでの約10〜11万程度の差になります。
ですが、ペアローンを組めばその差はなくなります。

固定資産税の2年の半額延長分も建物分ですから、建物課税評価額1500万〜2500万とすると×0.7%で10.5〜17.5万円。×2年で21〜35万円。

お話の他に、登録免許税(保存登記0.15%→0.10% 17,500)、不動産取得税(控除額が1200万→1300万、税率3% 30,000)なども地味ですが差があります。

もしもフラット35なら35sになりますし、様々な補助金が増額になったりします。
ただし、フラット35がsなのはそもそもなので(耐震等級3や省エネ性能など)、実際にメリットを得られるのは、2022年10月からの「維持保全型」で追加の5年間がさらに変わる様式になってからでしょう。


認定長期優良住宅の「施主」の負担は、金銭面でコストがかかる事と、完成後にメンテナンス項目に沿って点検整備をする事です。

長期優良住宅の「施工主」の負担は、申請に手間がかかること、必要な点検やチェックリストに沿って、建築する事などです。
そのために余分な時間がかかることや、コストダウン出来る部分を基準を満たすようにする必要もあります。
例えば床下点検口の高さ330mmあたりが、標準以上の規格になるのではないでしょうか。

お話の工務店であれば、長期優良住宅の基準は簡単に達成出来ます。
ですが、申請と許可、チェックリストの確認などの「義務」が発生します。
なにより、余分に時間がかかる事が施工主としては避けたいかもしれません。

その後も、建てて終わりではなく、長い付き合いになります。


で、お話の36万は簡単にペイするかどうかですが。
考え方が逆だと思います。
認定長期優良住宅は、建設コストがかかります。
点検項目や施工期間が増えるなどです。

そして、それを補助金や制度活用で補える、のです。

認定長期優良住宅にするかしないかは、建築時のお得かどうかではなく。
長期のメンテナンスを確実に行い、住宅の維持を行う事で、その方が気持ちよく過ごせる家だから、です。

別に家のメンテナンスなんて、最低限で良いとお考えならば、無駄に高いだけです。
私は、コストアップしてでも認定長期優良住宅を選ぶ事をオススメします。
そして、受けられる優遇で、そのコストアップの負担を軽減するのです。

また、長期優良住宅かどうかではなく、メンテナンス費用がどうなっているか、が単純に大事です。

認定長期優良住宅の基準は、「一般的な良い性能」であって、「最高水準」ではないです。
耐震等級も、性能表示計算で行われます。
実際の最高水準は、構造計算(許容応力度計算等)で3等級になります。

外壁や屋根には、それぞれの材質毎にメンテナンス項目があります。
これは、長期優良住宅だから自動的にメンテナンスフリーになる訳ではないです。
一般的な窯業系サイディングを選び、普通のコーキング材を選べば、メンテナンスコストはかかります。
高額と言われるタイル仕様で耐候性のある部材を使えば、メンテナンスコストは抑えられるでしょう。
耐候性サイディング+高耐久コーキングなどもあります。

長期優良住宅にして、メンテナンス頻度の高い仕様にすれば、「必ずメンテナンスをしなければならない」訳ですから、高くつきます。

オール電化であれば、エコキュートでしょう。
こちらも、やはり点検と交換をしていく必要があります。

必要な時期に点検を行う、壊れる前にメンテナンスする、それにお金をかける意味を十分に吟味してほしいです。

認定長期優良住宅の金銭面でのメリットは、そこまでではないです。
最大のメリットでもあり、デメリットでもある、維持コストの義務化、をどう判断するか、です。


そして、施主がやりたい、と言っているのであれば、
「申請費用がかかる」から止めませんか?
ではなく、
「維持コストが義務化になります」から、私もそのつもりでいますが、良いでしょうか?
と確認してくれる担当者だと嬉しいなあと思います。

長くなりましたが、ご質問者様とご家族が幸せになれるようなお住まいになりますように願っています。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

回答

13 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2022/6/19 20:55:06
めちゃくちゃ間違ってます。ローン控除の上限があがったところで恩恵が受けれる人はほぼいません。細かいところまで説明を受けて下さい。そこに気づくのも施主の責任ですけど、私ならその工務店は止めます。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/6/19 18:49:51
あまり深く考えなかったですが、25年前に建てた大手HMの2×4は同時期に建てたお隣さんの工務店住宅が5年くらいで軒のペンキが剥がれて来て25年間に何回も壁を塗り替えていますが、当方は7年前に1回しただけ。
軒は塗っていません。
当月25年目の無料点検の案内が来て念入りに確認して貰います。
光熱費も当方の方が一回り大きな坪数ですが、当方の方が断然安い。
大きな地震には見舞われていませんが、当方は地耐力測定して杭を47本打ちましたが、お隣さんは盛り土してその上にベタ基礎のみ。
また、数年前の大型台風でガレージが破損しましたが、火災保険を申請したら、直ぐに下りて、さらにHMの割り増しでかなり修理しても余りました。

今回もおなじHMですが、長期優良住宅+耐震等級3を最初に確認されて同意しました。費用はかさむので、売らんかな商法に取られるのでは無いかと顔色を見ながら進めて来ましたが、即答で採用したので逆に理由を聞かれたくらいです。
その対応がキチンとできるHMは総合的に安心だと思います。

・取り敢えずは5000万までのフラット35の適用が受けられます。
・ローン減税が13年に延長されます。
・耐震等級3なので地震保険が安くなります。ただし長期優良住宅にするだけなら等級2で可能ですが、3を目指さないと安全安心になりませんから。
及び検査が厳しくなるのでそれだけ安心です。
フラット35はメーカーの手を抜けないのでこれにしました。変動金利に較べると高いですが、これからの金利上昇局面と併せて長期展望で安心を買いました。
また、当方のように法人のオーナー経営者だとフラット35でも事業性資金より安いので借りなければ損ですし、事業は変動金利にしていますがせめて自宅は金利で悩みたくないですし。(笑)

長期優良住宅+耐震等級3が全てではないことは十分承知しています。
日本の家屋は欧米に比較して断熱性能や耐久性に劣るのは2軒目の店舗兼住宅がカナダの輸入ハウスにしたので、設計図から工事途中の断熱材の入れからから見ても格段の差でちょっとビックリです。
今年建てた当該HMの仕様も悪くは無いはずですが、それでもと思いました。

数十万の費用でお悩みなら安くは無い金額ですからお勧めはしませんが、私見としては以上で考えています。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/6/19 17:54:56
長期優良住宅は十分元が取れます!

ハウスメーカーが長期優良住宅を勧めたくない理由としては、ハウスメーカーが30年間点検等を行い管理していかなければいけないからです!

また、第三者機関に申請を行わないといけないのでチェックが厳しくなるので、建てるまでに時間を要したり、完成検査を受けたりと手間が増えるので、ハウスメーカーとしてはやりたくないだけだと思います!

長期優良住宅は最低限のレベルですし、建てる人にはメリットの方が多いので、申請した方が間違いなく良いです!
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/6/18 02:23:46
費用対効果がないから、採用しない人が多いと聞いています
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/6/18 00:26:57
うちは付けなかったですよ
ネットの回答でもいらないっていう答えも多かったし
担当の人に聞いても取らない人も多いとのことだったので
耐震等級3だけです
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/6/15 22:17:50
建築会社は定期点検の義務を負う事になります。
点検の記録も保管しなくてはなりません。。

小さな工務店ではかなりハードルの高い仕事です。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/6/15 13:58:17
36万円掛かるから勿体ない。

そちらの工務店ではグリーン化事業の補助金が貰えないと考えます。

私の場合ですと、グリーン化事業併用、長期で110万円の補助金が出ました。工務店から勧められて申請しました。「数万円の為に手間かけさせるな。」では?

建前として「長期優良住宅は決まった項目のメンテナンスを必ずやって下さいよ?やってなかったら補助金を回収しますよ。」ってルールがあります。

実際に取られるか?これは判りませんが、もしメンテナンスを怠って返金を求められたら赤字ですね。キッチリ守ってメンテナンスを行っても多分赤字。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/6/15 13:11:49
経済的メリットは担当の方の言うとおりあまりないです。
ですが、モヤモヤするようでしたら36万円支払ってしまってもいいかと思います。
36万円の出費は一瞬痛手かもしれませんが、モヤモヤは一生付きまといますからね
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/6/15 08:06:48
耐震等級3で取れば地震保険も半額になりますよ。参考までに。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/6/15 07:22:14
3500なら控除的にはあまり意味ないと思う
ただ、家の評価的にはプラスになるから、売却等する場所にさ大きなメリットだと思う
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

13 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information