教えて!住まいの先生
Q 注文住宅を考えています。昔から見ていただいている個人経営の工務店さん(以下Aさん)にお願いするデメリットについて教えてください。
親の敷地上の古屋の建て替えです。Aさんには親の家屋の建築や修繕等で昔から見ていただいているので、今のところ、Aさんにお願いしようと考えています。
状況として、Aさんは高齢の個人経営です。現場で働いているのは、リーダー格のしっかりした方と、他に親族でいえば甥がいます。(現場には他の方も出ていますが、Aさん専属で働いているのかはわかりません。)現状では営業的なことはAさんがされており他の二人は営業には不向きなように感じました。またあと継ぎについては決まっていないようで、他の工務店さん等にまるごと移籍される可能性もあるのかなと推測しています。
そのため、以下のような不安があり、相談させてください。
・補償の面 個人として契約してもらうことになるので、Aさんの死亡等によって、補償がどうなるのか気になります。初期不良等には対応してもらえるとしても、Aさんの死亡等のあと誰に相談したらいいのか、心配になります。
・施工の面 昔からの工務店さんであり、Aさんがまだ主として対応されているため、工法などについて、最近の基準や設備に適した施工を、丁寧にしてもらえるか、心配しています。また、Aさんは改築・増築等で宣伝しており、核となる人も今は上の二人のようで、一からの建築に人数的・技術的な対応ができるか心配です。
・価格の面 今回は、取り壊し、建坪拡大のため斜面の造成、測量等、新築の流れを踏みます。設備は特別なものは考えていませんが、一般的な断熱性等の基準はクリアーしたものを考えています。Aさんにお願いした場合、昔からの個人経営のため、かえって価格面で高かったり、ちぐはぐな建物(ある造作・設備は高価だが、家全体で見たら安い造作・設備の方がむしろよかった等)ができるのではと心配しています。
Aさんとは親が古くからの付き合いですので、上の不安をやんわりとぶつけて聞いてみるつもりですが、やはり本心の答えを聞けない部分もあると思います。上記の心配についてご意見やアドバイス等、よろしくお願いします。
状況として、Aさんは高齢の個人経営です。現場で働いているのは、リーダー格のしっかりした方と、他に親族でいえば甥がいます。(現場には他の方も出ていますが、Aさん専属で働いているのかはわかりません。)現状では営業的なことはAさんがされており他の二人は営業には不向きなように感じました。またあと継ぎについては決まっていないようで、他の工務店さん等にまるごと移籍される可能性もあるのかなと推測しています。
そのため、以下のような不安があり、相談させてください。
・補償の面 個人として契約してもらうことになるので、Aさんの死亡等によって、補償がどうなるのか気になります。初期不良等には対応してもらえるとしても、Aさんの死亡等のあと誰に相談したらいいのか、心配になります。
・施工の面 昔からの工務店さんであり、Aさんがまだ主として対応されているため、工法などについて、最近の基準や設備に適した施工を、丁寧にしてもらえるか、心配しています。また、Aさんは改築・増築等で宣伝しており、核となる人も今は上の二人のようで、一からの建築に人数的・技術的な対応ができるか心配です。
・価格の面 今回は、取り壊し、建坪拡大のため斜面の造成、測量等、新築の流れを踏みます。設備は特別なものは考えていませんが、一般的な断熱性等の基準はクリアーしたものを考えています。Aさんにお願いした場合、昔からの個人経営のため、かえって価格面で高かったり、ちぐはぐな建物(ある造作・設備は高価だが、家全体で見たら安い造作・設備の方がむしろよかった等)ができるのではと心配しています。
Aさんとは親が古くからの付き合いですので、上の不安をやんわりとぶつけて聞いてみるつもりですが、やはり本心の答えを聞けない部分もあると思います。上記の心配についてご意見やアドバイス等、よろしくお願いします。
質問日時:
2024/1/5 15:54:14
解決済み
解決日時:
2024/1/11 21:35:43
回答数: 8 | 閲覧数: 230 | お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 8 | 閲覧数: 230 | お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/1/11 21:35:43
そういった町場の工務店の場合は付き合いのある建築士も入りますので
工法等の面はその建築士に依頼し、建築士から工務店にこのようにと図面で
指示するパターンが多いです。
保障については瑕疵保険必須です。通常入りますので念のため確認を。
Aさんが亡くなっても会社であれば倒産しても。そのための保険です。
地場の工務店は賛否ありますが 何十年と付き合っていれば
お互いうまくやるかどうかは 当事者のハンドリングでしょう^^
メーカーのようなお客様扱いを期待すれば無理でしょう。
一緒に作り上げる気持ちならうまくいくのかな。
ココが メーカーと工務店あるいは設計事務所介入の違いです。
工法等の面はその建築士に依頼し、建築士から工務店にこのようにと図面で
指示するパターンが多いです。
保障については瑕疵保険必須です。通常入りますので念のため確認を。
Aさんが亡くなっても会社であれば倒産しても。そのための保険です。
地場の工務店は賛否ありますが 何十年と付き合っていれば
お互いうまくやるかどうかは 当事者のハンドリングでしょう^^
メーカーのようなお客様扱いを期待すれば無理でしょう。
一緒に作り上げる気持ちならうまくいくのかな。
ココが メーカーと工務店あるいは設計事務所介入の違いです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/1/11 21:35:43
瑕疵保険をきっちり知らずに、勉強をする機会を与えていただきありがとうございます。心構えについても自分には一番しっくりくるアドバイスをいただけました。
回答
7 件中、1~7件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/1/11 10:51:03
知り合いに頼むとロクなことにならない。
お互い「なあなあ」になる。
お互い「なあなあ」になる。
A
回答日時:
2024/1/10 23:34:00
A
回答日時:
2024/1/10 20:42:40
解体と建築のグロスでの見積もりとさっします。
なので微妙ですが、現在の古家が木造なら解体費が坪4万円あたりが
平均値です。そこいくらの見積もりになってます?
1階2階の総床面積が100㎡、30坪としましょう。
単純計算で解体費用が120万円。それを大きく超えるのなら
すこし疑ってかかってもいいかもですね。
土地柄、地域柄が大きいのかもわかりません。ましてや身内が
勤務している。なにせ多少でも言いなりになって良いと思うなら
まかせるべきかと。逆に新築するならこまごま言いたいなら大手に
依頼すべきかと。なにせ大手は受注件数がけたはずれです。
なので微妙ですが、現在の古家が木造なら解体費が坪4万円あたりが
平均値です。そこいくらの見積もりになってます?
1階2階の総床面積が100㎡、30坪としましょう。
単純計算で解体費用が120万円。それを大きく超えるのなら
すこし疑ってかかってもいいかもですね。
土地柄、地域柄が大きいのかもわかりません。ましてや身内が
勤務している。なにせ多少でも言いなりになって良いと思うなら
まかせるべきかと。逆に新築するならこまごま言いたいなら大手に
依頼すべきかと。なにせ大手は受注件数がけたはずれです。
A
回答日時:
2024/1/5 23:26:24
あまり親しい工務店だとクレームがあったとき
言いにくいです。面識のない大手ハウスメーカーならクレームも言いやすいです。私は親しい
工務店で新築しましたが後悔しています。
住宅は建てておしまいではなく、補修や
メンテナンスが必ずあります。個人経営
でも良いですが、高齢なら跡継ぎが決まっている工務店にしましょう。10年、20年後に
工務店が存在するか?も大切です。
言いにくいです。面識のない大手ハウスメーカーならクレームも言いやすいです。私は親しい
工務店で新築しましたが後悔しています。
住宅は建てておしまいではなく、補修や
メンテナンスが必ずあります。個人経営
でも良いですが、高齢なら跡継ぎが決まっている工務店にしましょう。10年、20年後に
工務店が存在するか?も大切です。
A
回答日時:
2024/1/5 18:10:50
斜面の造成や擁壁施工を含むなら同じ地場でも弊社のような総合建設・建築業の方が良いかも知れませんね。
弊社の場合は土木・RC造建築・鉄骨建築・木造建築でそれぞれ専門の担当者がいますし、一級建築士事務所を併設し外構工事部門もあるので解体~造成~建築~外構までワンストップで設計~見積もり作成~施工~アフターメンテナンスまで可能なのでイメージの統一性がありますし各お客様宅の施工前~施工中~施工後の写真や履歴も残っています。
地場の中堅どころで株式化してからで50年超の社歴、社員数も40名ほどいます。
主さんの地元でも同様の会社が探せばあると思いますので、そういったある程度は規模のある建設・建築会社の方が先々も面倒を見てくれ安心して過ごせると思いますよ。
やはり個人大工はその個人が亡くなれば保証も無くなります。
ある程度はシステム化された会社の方が保証もアフターも安心出来ると思いますね。
年間一定数の建材や設備類を買う会社と単発で仕入れる業者とでは建材屋も入り値を変えてきますので、仕入れ値は高いと思うけどそこに利益をいくら乗せるかですね。
弊社でも大手HMなどに比べると仕入れ値はどうしても高くなりがちですが、大手HMほど利益を乗せないので客出し価格は安価になってます。
(大手HMやローコスト系と競合多いので他社見積もりもよく見ていますから知ってます。)
今回の地震で被害を受けた家屋を見てもこれからの家は耐震等級3は必須、こどもエコすまい等の国からの補助金もらうには長期優良住宅が必須となってきます。
その大工さんに耐震等級3や長期優良住宅は可能か、過去に何棟建てた事があるかを聞くのは必要な事だと思います。
経験無ければ、それを理由に断る、親を説得するでも良いんじゃないでしょうか。
弊社の場合は土木・RC造建築・鉄骨建築・木造建築でそれぞれ専門の担当者がいますし、一級建築士事務所を併設し外構工事部門もあるので解体~造成~建築~外構までワンストップで設計~見積もり作成~施工~アフターメンテナンスまで可能なのでイメージの統一性がありますし各お客様宅の施工前~施工中~施工後の写真や履歴も残っています。
地場の中堅どころで株式化してからで50年超の社歴、社員数も40名ほどいます。
主さんの地元でも同様の会社が探せばあると思いますので、そういったある程度は規模のある建設・建築会社の方が先々も面倒を見てくれ安心して過ごせると思いますよ。
やはり個人大工はその個人が亡くなれば保証も無くなります。
ある程度はシステム化された会社の方が保証もアフターも安心出来ると思いますね。
年間一定数の建材や設備類を買う会社と単発で仕入れる業者とでは建材屋も入り値を変えてきますので、仕入れ値は高いと思うけどそこに利益をいくら乗せるかですね。
弊社でも大手HMなどに比べると仕入れ値はどうしても高くなりがちですが、大手HMほど利益を乗せないので客出し価格は安価になってます。
(大手HMやローコスト系と競合多いので他社見積もりもよく見ていますから知ってます。)
今回の地震で被害を受けた家屋を見てもこれからの家は耐震等級3は必須、こどもエコすまい等の国からの補助金もらうには長期優良住宅が必須となってきます。
その大工さんに耐震等級3や長期優良住宅は可能か、過去に何棟建てた事があるかを聞くのは必要な事だと思います。
経験無ければ、それを理由に断る、親を説得するでも良いんじゃないでしょうか。
A
回答日時:
2024/1/5 16:29:17
面積が分かりませんが大きな買い物なのでお付き合いだから出すというのは危険だと思います。
まずAさんに資金力があるかどうかです。
解体、造成、測量、や設備(電気・ガス・給排水)は専門業者に外注すると思います。
個人経営で一番気を付けないといけないのは途中で外注に支払いが出来なくなって逃げられるか
本人が夜逃げしてしまうことです。
資金が乏しくなると発注者さんに支払いの前倒しとかの依頼が来るかもしれません(この時はすでに遅いのですけどね)
あと、建築図面はどうなるのか分かりませんが、こういった個人の大工さんは簡単な絵だけ用意して
過去の経験で進めちゃうことが多いので要注意です。(あとでこんなはずでは無かったとならないように)
建築基準法では延べ面積や施工方法、高さなどによって建築士が設計施工管理を必要としますので確認が必要です。
資金に余裕があるなら1級建築士に管理をお願いする方法もあります。
まずAさんに資金力があるかどうかです。
解体、造成、測量、や設備(電気・ガス・給排水)は専門業者に外注すると思います。
個人経営で一番気を付けないといけないのは途中で外注に支払いが出来なくなって逃げられるか
本人が夜逃げしてしまうことです。
資金が乏しくなると発注者さんに支払いの前倒しとかの依頼が来るかもしれません(この時はすでに遅いのですけどね)
あと、建築図面はどうなるのか分かりませんが、こういった個人の大工さんは簡単な絵だけ用意して
過去の経験で進めちゃうことが多いので要注意です。(あとでこんなはずでは無かったとならないように)
建築基準法では延べ面積や施工方法、高さなどによって建築士が設計施工管理を必要としますので確認が必要です。
資金に余裕があるなら1級建築士に管理をお願いする方法もあります。
A
回答日時:
2024/1/5 16:03:22
今の大工は組立工です。
他人が設計して工場で加工した木材を現場で組み立てます。
カンナやノコギリを使うことはありません。
だから誰がやってもほとんど同じで、
同じ作業を繰り返した人が上手というだけです。
設計もユニット組み合わせなので細かなサイズ変更は出来ません。
昔の職人技的な物を生かせる職業ではないので、
予算とデザインで選べばどこでもいいと思います。
断熱や防音などにこだわれば、
なんのデザイン性も無い四角い箱がベストになります。
他人が設計して工場で加工した木材を現場で組み立てます。
カンナやノコギリを使うことはありません。
だから誰がやってもほとんど同じで、
同じ作業を繰り返した人が上手というだけです。
設計もユニット組み合わせなので細かなサイズ変更は出来ません。
昔の職人技的な物を生かせる職業ではないので、
予算とデザインで選べばどこでもいいと思います。
断熱や防音などにこだわれば、
なんのデザイン性も無い四角い箱がベストになります。
7 件中、1~7件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地