教えて!住まいの先生
Q 至急お願いします! 結婚前提にお付き合いしている20代前半の彼氏が私に黙って、今年、親の住宅件事務所の連帯保証人になったそうです。
親が完済する年齢が70代になる事や自営の為にローンが通らず隣に姉夫婦も家を一緒に建てたのですが、息子だし彼がなったようです。
(彼はその周辺に家を建てる予定も結婚までは住みますが、将来住む予定もありません。)
20年ローンで2000万です。
銀行の方からは、将来、彼が住宅ローンを組む際に、この連帯保証人が原因で借入金額が、減少する事ありますか?って聞くとお父さんが、ローンをきちんと払わなければ響いてきます。
しかし、普通に払っていたら大丈夫です。と言われたそうなのですが、ネットとかでは難しいと書いていますがこれは、本当なのでしょうか??
ちなみに彼の年収は、340万程です。
祖父が高齢なので祖父が亡くなれば実家を売れば2000万程になると不動産屋さんに言われたそうで、そうなれば、それでローンを返済する予定だそうです。
連帯保証人の相続についてまで、彼の親は、知らなかったそうですが、もし、仮に彼が早くに亡くなる事があって彼名義のマイホームを、私や子供が相続することになった際、連帯保証人引き継がない為に、実家を手放すか売却して貰うかという契約書を書いて貰うようにする?と彼の親には伝えてないですが、彼がゆっています。
この場合皆さんなら別れますか?
そして、本当に将来住宅ローンは、通るのでしょうか?(銀行には後に確認予定です)
彼も辞めれるか聞いてみてくれるようですが難しいと思うとのことです。
補足
(彼はその周辺に家を建てる予定も結婚までは住みますが、将来住む予定もありません。)
20年ローンで2000万です。
銀行の方からは、将来、彼が住宅ローンを組む際に、この連帯保証人が原因で借入金額が、減少する事ありますか?って聞くとお父さんが、ローンをきちんと払わなければ響いてきます。
しかし、普通に払っていたら大丈夫です。と言われたそうなのですが、ネットとかでは難しいと書いていますがこれは、本当なのでしょうか??
ちなみに彼の年収は、340万程です。
祖父が高齢なので祖父が亡くなれば実家を売れば2000万程になると不動産屋さんに言われたそうで、そうなれば、それでローンを返済する予定だそうです。
連帯保証人の相続についてまで、彼の親は、知らなかったそうですが、もし、仮に彼が早くに亡くなる事があって彼名義のマイホームを、私や子供が相続することになった際、連帯保証人引き継がない為に、実家を手放すか売却して貰うかという契約書を書いて貰うようにする?と彼の親には伝えてないですが、彼がゆっています。
この場合皆さんなら別れますか?
そして、本当に将来住宅ローンは、通るのでしょうか?(銀行には後に確認予定です)
彼も辞めれるか聞いてみてくれるようですが難しいと思うとのことです。
聞かなくても今日何処行くとか何でも隠し事をせずに、伝えてくれる彼だったので将来家を建てたいねとか結婚の話も具体的になっていた時だったので、今回この事を伝えてくれなかったのがショックです。
私に伝えると反対されて実家が建てれなくなるのが分かっていたし、親が絶対払うと言っているしローンにも影響が無いという事だし、彼も若いのでそこまで大変な事ではないと思っていたようで伝えていなかったようです。
回答
A
回答日時:
2024/11/24 10:55:17
結婚する前にわかって良かったですね。
お別れ一択です。
そんな無能な親が付いてる男の妻になんてぜったいあなたも金銭的トラブルの犠牲になります。
額は2000万より下ですが私も同じ目に遭いました。
私の場合は結婚後、しかも第二子が生まれた直後というさいっっっっあくのタイミングでした。
もう大変でしたよ…離婚する!しないでくれ!(大泣き)このバカ親ども!何だとこの生意気嫁!すったもんだすったもんだの大修羅場でした。
まさか関係良好だった義両親に殺意を覚えることになろうとは、その修羅場まで1ミリも想像できないことでした。
結局、私が子供2人を保育園に預けて(奇跡的にすぐ見つかった)正社員として働き、家計を助け、夫が保証人になったぶんもろとも借金全額返済してやりましたけどね。
数年後、義両親共に病死しましたがその治療費入院費介護費もすべて私達夫婦が負担しました。
ちなみに夫には弟がいて既婚でしたが、義弟夫婦は知らんぷりでしたよ。金銭的援助は1円たりともしてません。ふざけんなよこいつらとワナワナしたことも一度や二度じゃありませんでしたが、義両親が亡くなった時には図々しく「遺産あったら欲しいな❤️」オーラを義弟嫁が出して来たので「これまでうちが負担した、親の借金返済を含む援助ぶんの半額がいくらになるか知りたい?」とニッコリ言ったらそれ以来顔を見せなくなりました(笑)
当然、遺産はすべてうちの夫が相続。それで少しは溜飲が下がりましたが、親の借金の保証人なんかなるもんじゃありませんよ〜…。
たまたま私たちは乗り越えることができただけです。
これから結婚を考える若い女性にはあまりにも酷な運命です。
私があなたの母親だったらぶん殴ってでも恨まれてでも全力で結婚を反対します!!
お別れ一択です。
そんな無能な親が付いてる男の妻になんてぜったいあなたも金銭的トラブルの犠牲になります。
額は2000万より下ですが私も同じ目に遭いました。
私の場合は結婚後、しかも第二子が生まれた直後というさいっっっっあくのタイミングでした。
もう大変でしたよ…離婚する!しないでくれ!(大泣き)このバカ親ども!何だとこの生意気嫁!すったもんだすったもんだの大修羅場でした。
まさか関係良好だった義両親に殺意を覚えることになろうとは、その修羅場まで1ミリも想像できないことでした。
結局、私が子供2人を保育園に預けて(奇跡的にすぐ見つかった)正社員として働き、家計を助け、夫が保証人になったぶんもろとも借金全額返済してやりましたけどね。
数年後、義両親共に病死しましたがその治療費入院費介護費もすべて私達夫婦が負担しました。
ちなみに夫には弟がいて既婚でしたが、義弟夫婦は知らんぷりでしたよ。金銭的援助は1円たりともしてません。ふざけんなよこいつらとワナワナしたことも一度や二度じゃありませんでしたが、義両親が亡くなった時には図々しく「遺産あったら欲しいな❤️」オーラを義弟嫁が出して来たので「これまでうちが負担した、親の借金返済を含む援助ぶんの半額がいくらになるか知りたい?」とニッコリ言ったらそれ以来顔を見せなくなりました(笑)
当然、遺産はすべてうちの夫が相続。それで少しは溜飲が下がりましたが、親の借金の保証人なんかなるもんじゃありませんよ〜…。
たまたま私たちは乗り越えることができただけです。
これから結婚を考える若い女性にはあまりにも酷な運命です。
私があなたの母親だったらぶん殴ってでも恨まれてでも全力で結婚を反対します!!
A
回答日時:
2024/11/24 07:15:56
彼名義の住宅ローンは恐らく通らないでしょう。うちが住宅ローンを組む時、クレジットカードの明細書まで提出させられました。
なので、彼が2000万+利子の連帯保証人になっているのは調べれば分かる事なので無理でしょう。
それに祖父が亡くなったら祖父の家を売ればと言いますが、人間そんないきなり心不全とかで突然亡くなる事は無いので、介護が必要になったり老人ホームに入る事になったら、住宅ローンを連帯保証人がいないと組めない様な彼のお父さんが、介護費用や施設に入る入所費用などを負担することになるでしょうから、それらの費用を捻出する為に祖父の家を売るしか無くなると思います。
それなら、初めから祖父の家を売って、そのお金を頭金にして住宅ローンを組んで、その代わりに祖父とお父さん達が同居すれば良かったのでは?と思います。
でも、そのお父さんだって、ずっと健康で働けるとは限りませんよね?
お父さんが病気などで働けなくなったら、連帯保証人の彼に住宅ローンが引き継がれる事になるでしょう。
それを考えたら、彼との結婚は辞めた方が良いです。
なので、彼が2000万+利子の連帯保証人になっているのは調べれば分かる事なので無理でしょう。
それに祖父が亡くなったら祖父の家を売ればと言いますが、人間そんないきなり心不全とかで突然亡くなる事は無いので、介護が必要になったり老人ホームに入る事になったら、住宅ローンを連帯保証人がいないと組めない様な彼のお父さんが、介護費用や施設に入る入所費用などを負担することになるでしょうから、それらの費用を捻出する為に祖父の家を売るしか無くなると思います。
それなら、初めから祖父の家を売って、そのお金を頭金にして住宅ローンを組んで、その代わりに祖父とお父さん達が同居すれば良かったのでは?と思います。
でも、そのお父さんだって、ずっと健康で働けるとは限りませんよね?
お父さんが病気などで働けなくなったら、連帯保証人の彼に住宅ローンが引き継がれる事になるでしょう。
それを考えたら、彼との結婚は辞めた方が良いです。
A
回答日時:
2024/11/23 01:43:52
私なら絶対に別れる。
20代前半の息子に連帯保証人を頼むような親って、人生経験の少ないとんでもない親だと思うよ。ローン云々の前に関わりたくない。
祖父が亡くなったらその家を売って返済とか、他人頼みの、予定は未定の話ばっかじゃん。
年収500万本当に稼いでるのか怪しいわ。
もし事実なら、2000万くらい貯金あると思うしローンも通るでしょ。
今の時代、銀行とかがする評価が一番信頼できると思うよ。
20代前半の息子に連帯保証人を頼むような親って、人生経験の少ないとんでもない親だと思うよ。ローン云々の前に関わりたくない。
祖父が亡くなったらその家を売って返済とか、他人頼みの、予定は未定の話ばっかじゃん。
年収500万本当に稼いでるのか怪しいわ。
もし事実なら、2000万くらい貯金あると思うしローンも通るでしょ。
今の時代、銀行とかがする評価が一番信頼できると思うよ。
A
回答日時:
2024/11/21 12:00:08
連帯保証人の債務は、連帯保証人が死亡しても相続人に引き継がれるそうですよ(期限はあるようですが)
https://osaka-alg.com/souzoku/column_taishou/rentai-souzoku/#:~:text=%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E4%BA%BA%E3%81%AF%EF%BC%8C%E3%80%8C%E8%A2%AB%E7%9B%B8%E7%B6%9A,%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ということは、彼が亡くなってあなたが相続人となった場合は、その相続分に応じて彼の連帯保証人としての責任も負うことになります。
彼が亡くなり、あなたとお子さんが彼の遺産を相続し、その後で彼の親が1000万円を返さずに亡くなった場合は、あなたとお子さんがその返済をしないといけなくなります。
それから逃れるには、相続の時点で相続放棄するしかありません。つまり、彼の残した家や財産の一切を受け取らないという選択になります。
難しいのは、その時点で彼の親がきちんと完済するかどうかわからない、ということですよね・・・
遺言をどう残そうとその点は関係ないと思いますよ。
親が残した家を売って・・・といっても、家(建物)は二束三文になってますし、あとは土地代ですが、このご時世で大幅に値下がりしてしまっていたら、大きな借金をあなたとお子さんが背負うことになります(彼より親のほうが先に亡くなると彼が背負う)
不動産屋は調子のいいことしか言わないこと多いので、あまり信用しないほうがいいです。
彼の収入や貯金がしっかりあって少々の借金も心配ないようならいいですが、そうでないなら、結婚後の大きな不安材料にはなりますね。
彼のローンが通るとか以前の問題で・・・
しかも親が完済するまで20年間不安を抱えていないといけなくなります。
こういう大事なことを彼が言ってくれなかった、ということが大きいと思います。言ったら反対されるから・・・って、結婚すれば今後もそういうことが起きてきますよ。
既に別れることが頭にあるなら、そちらに舵を切るのもありだと思います。
結婚って夢だけじゃやっていけない、「現実」の生活ですしね。
もちろんそれは質問者さんの気持ち次第ですが。
とにかく市役所とかがやっている無料法律相談にいって、「連帯保証人の責任は相続で引き継がれるのか」「遺言で遺族がその責任から逃れられる方法はあるか」などを弁護士に確認してください。
私が書いたことも含めて、ネットの情報や周りの発言を鵜呑みにしないほうがいいです。大事なことですから。
(相談に行く場合は時間制限があるので、質問を箇条書きにして持っていくといいですよ)
https://osaka-alg.com/souzoku/column_taishou/rentai-souzoku/#:~:text=%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E4%BA%BA%E3%81%AF%EF%BC%8C%E3%80%8C%E8%A2%AB%E7%9B%B8%E7%B6%9A,%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ということは、彼が亡くなってあなたが相続人となった場合は、その相続分に応じて彼の連帯保証人としての責任も負うことになります。
彼が亡くなり、あなたとお子さんが彼の遺産を相続し、その後で彼の親が1000万円を返さずに亡くなった場合は、あなたとお子さんがその返済をしないといけなくなります。
それから逃れるには、相続の時点で相続放棄するしかありません。つまり、彼の残した家や財産の一切を受け取らないという選択になります。
難しいのは、その時点で彼の親がきちんと完済するかどうかわからない、ということですよね・・・
遺言をどう残そうとその点は関係ないと思いますよ。
親が残した家を売って・・・といっても、家(建物)は二束三文になってますし、あとは土地代ですが、このご時世で大幅に値下がりしてしまっていたら、大きな借金をあなたとお子さんが背負うことになります(彼より親のほうが先に亡くなると彼が背負う)
不動産屋は調子のいいことしか言わないこと多いので、あまり信用しないほうがいいです。
彼の収入や貯金がしっかりあって少々の借金も心配ないようならいいですが、そうでないなら、結婚後の大きな不安材料にはなりますね。
彼のローンが通るとか以前の問題で・・・
しかも親が完済するまで20年間不安を抱えていないといけなくなります。
こういう大事なことを彼が言ってくれなかった、ということが大きいと思います。言ったら反対されるから・・・って、結婚すれば今後もそういうことが起きてきますよ。
既に別れることが頭にあるなら、そちらに舵を切るのもありだと思います。
結婚って夢だけじゃやっていけない、「現実」の生活ですしね。
もちろんそれは質問者さんの気持ち次第ですが。
とにかく市役所とかがやっている無料法律相談にいって、「連帯保証人の責任は相続で引き継がれるのか」「遺言で遺族がその責任から逃れられる方法はあるか」などを弁護士に確認してください。
私が書いたことも含めて、ネットの情報や周りの発言を鵜呑みにしないほうがいいです。大事なことですから。
(相談に行く場合は時間制限があるので、質問を箇条書きにして持っていくといいですよ)
A
回答日時:
2024/11/20 18:18:18
ハッキリ言えば自営業の収支によります
2,000万円の借金をしても年に100万円返済すれば(金利は不明なため別の話)20年で完済です
年に100万円なら金利を考慮しても月の返済は10万円と考えれば無理な数字ではありません
問題は自営業の利益です
またどんな名目で借りたか建てたかですが企業とすれば設備投資として上手く動かせば然程ではありませんが
全ては自営業の収支と利益によります
2,000万円の借金をしても年に100万円返済すれば(金利は不明なため別の話)20年で完済です
年に100万円なら金利を考慮しても月の返済は10万円と考えれば無理な数字ではありません
問題は自営業の利益です
またどんな名目で借りたか建てたかですが企業とすれば設備投資として上手く動かせば然程ではありませんが
全ては自営業の収支と利益によります
A
回答日時:
2024/11/20 17:46:08
事務所兼の家を建てた親の年収は?
2000万円を20年返済出来る仕事を持ってるなら、問題なしです。
2000万円を20年返済出来る仕事を持ってるなら、問題なしです。
A
回答日時:
2024/11/19 08:12:28
今の年収なら、あなたとのマイホーム購入は無理です。
買うなら、独身の時に、あなたが買った方が良いですが、年収的に無理なら、賃貸です。
ただ、今は賃貸で良いかもです。
南海トラフ、戦争、ハイパーインフレ、
何が起きても不思議じゃないから。
買うなら、独身の時に、あなたが買った方が良いですが、年収的に無理なら、賃貸です。
ただ、今は賃貸で良いかもです。
南海トラフ、戦争、ハイパーインフレ、
何が起きても不思議じゃないから。
A
回答日時:
2024/11/18 17:31:27
対策としては、義親に遺言でローンの返済が終わっていない場合家兼事務所、土地は彼が相続するって遺言を書いていてもらう。
自分たちの家を建てる時は、貴方がローンを組んで、家、土地の名義は貴方にしておく。
家庭の家計は貴方が仕切って、ほぼあなたの通帳で管理する。
子を連帯保証人にして払わない親は少ないと思うので・・・親を信用しているからこそ蓮来保証人になったのでしょう。
ただ、今後、相談をする事と、他人の連帯保証人にはならないでって釘は刺しておいた方が良いと思います。
自分たちの家を建てる時は、貴方がローンを組んで、家、土地の名義は貴方にしておく。
家庭の家計は貴方が仕切って、ほぼあなたの通帳で管理する。
子を連帯保証人にして払わない親は少ないと思うので・・・親を信用しているからこそ蓮来保証人になったのでしょう。
ただ、今後、相談をする事と、他人の連帯保証人にはならないでって釘は刺しておいた方が良いと思います。
A
回答日時:
2024/11/18 13:04:24
A
回答日時:
2024/11/17 21:26:14
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地