教えて!住まいの先生

Q 注文住宅で建てる住宅ローンと土地のお金の流れに詳しい方お願いします!(土地代、着工の時期の延長)

注文住宅を建てるのに同町で良い土地を見つけました。不動産屋さんに話を聞きに言った所。今水道と下水道を町で設置している最中で約1ヶ月後で売り出しができるそうなのです。土地はこのまま問題がなさそうであればハウスメーカー(まだ未定)で注文住宅を建てようと思っています。住宅ローン名義人予定の今年の源泉徴収票が出次第、営業の為どこかのハウスメーカーがサンプルに持ってきた見積書で仮申請を行う為、源泉徴収待ちの状態です。しかし九星気学状来年(約一年三ヶ月間ほど)は家を建てては良くないと占いで出た為、その時期を過ぎてからの着工を希望しています。まだハウスメーカーは決まっていませんが、着工の時期をずらすためにはハウスメーカーを決める前にお願いすべきなのでしょうか?それは着工の時期が不本意でメーカー側が一年間待つという状況と変わらないのでしょうか?
またハウスメーカー側ではなく不動産屋さんにお願いすべきなのでしょうか?希望通りにいった場合何か税金等問題ありますでしょうか?乱文わかりづらくてすみません。わかる方よろしくお願いします!
質問日時: 2023/11/7 07:41:44 解決済み 解決日時: 2023/11/13 17:13:52
回答数: 2 閲覧数: 155 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2023/11/13 17:13:52
注文住宅で土地から購入される場合

①土地契約
②土地決済・所有権移転登記
③建物契約
④建物着工
⑤上棟
⑥建物完工
⑦引き渡し
⑧建物登記
⑨融資実行

この順序になります。
中には、①の前に③を促す建築業者がいるかもしれませんが、そんな業者は要注意です。
まともな業者であれば、土地も契約していない人と建築請負契約を結ぼうとは思いません。

次にお金の話ですが、それぞれのタイミングで以下のようにお金が必要になります。
①土地代の10%(未完成宅地の場合5%)
②土地代の残金
③建物請負工事費用の10%
④同 30%
⑤同 30%
⑦同 30%

ところで、「住宅ローン」と言う言葉はよく耳にしますが「土地ローン」って聞いたことがありますか?
一般的には、「土地だけ購入したいから融資を受けたい」と言うと、金融機関からは「不動産担保ローン」を勧められます。
もちろん、住宅ローンとは金利が全く異なりますし、実際に満額借入することは困難です。

なぜそうなるのでしょうか?
不動産には、実際に取引される価格のほかに、「評価額」と言うものが存在します。
主に、課税する額を決める際に用いられるのですが、「評価額は実際の売買価格の50~60%」と言われています。

質問者様の購入されようとしている土地が、1000万円と仮定します。
金融機関は「評価額600万円」の土地を担保に、1000万円の融資は行いません。

しかし、住宅ローンとなると、金利も低く、フルローンも可能です。
それはあくまで「評価額を上回る融資になるが、居住していれば他に家賃負担もないはずだし、返済できるであろう」と言う金融機関の判断のもと、融資が実行されています。

このことから、住宅ローンは「融資実行から一定期間内に居住」することが条件になっています。

話は前後しますが、住宅ローンとは「土地建物を担保にお金を借りる」制度です。
ですから、原則的に⑧を行うことで「建物の所有権が施主に帰属した」以降にしか、住宅融資を受けることはできません。

でも、その前に土地代金も建築費用も支払う必要があるのです。

この矛盾を解決するために、大手住宅メーカーには「提携ローン」と言う制度があります。
④⑤の中間金をすべて⑦のタイミングまで猶予する
そして、⑦引渡し前に金融機関より信用貸しを受ける
制度です。

提携ローンがない場合、「つなぎ融資」と言うものを受ける必要があります。
つなぎ融資は、簡単に言えば「無担保ローン」です。
土地や建物の中間金、最終金の支払いのタイミングで随時、無担保ローンを借りて、⑨のタイミングで住宅融資を受けたお金で無担保ローンの返済をする・・・という考え方です。
先のタイミング②で、土地だけ自分名義になっているはずですので、土地だけ抵当権を設定する必要がある場合が多いです。

金融機関もリスクがありますので、短期間とはいえ金利は住宅ローンより高く設定され、手数料が必要な場合もあります。
その他、印紙代や抵当権設定費用が余分にかかります。



さて、これらの流れを質問者様の計画に当てはめてみましょう。(仮定)

①R5・12 土地契約
②R6・2 土地決済・所有権移転
④R7・2 建物着工
⑦R7・7 建物完成

こんな感じになります。
ここで生じる問題点を考えましょう。


【土地に関して】
②は遅くすることはできません。
R6・2と記載しましたが、もっと早い時期を求められるかもしれません。
ご質問から、恐らく新しい分譲地かと推察しております。
ほとんどの開発業者が、銀行から融資を受け、大きな土地を購入し、小分けにして販売しています。
販売すると、手元にお金が入るので、銀行に返済します。

②が行われなければ、どんどん金利がかさむことになります。
また、所有権移転が行われるまでは、所有者が固定資産税の支払い義務があります。
開発業者は、一日でも早く所有権移転可能な人に、土地を売却したいはずです。
その為、必ず②決済期限を設定されます。
一般的には契約から三か月前後です。


【建物に関して】
次に建物の契約時期です。
建物の請負契約の内容に、着工期限と言うものがあります。
このご時世、建築資材も値上がりが続き、二年後に今と同じ金額で建築することは不可能でしょう。
契約だけしておいて、「着工まで1年超の場合は再見積もり」と言う業者が多いかもしれません。


【融資に関して】
融資を申し込むと、当然、審査を行います。
しかし、審査後に支払い遅延などの金融事故を起こすことも懸念されます。
大きな病気をするリスクもあります。
その為、多くの銀行が「審査の有効期限」を1年間に定めています。
申込→融資実行までが1年を超える場合、再審査が必要になります。



これを踏まえた上で、必要なことは

【不動産屋】来月契約したとして、決済期限はいつになるかの確認

【住宅メーカー】着工有効期限の確認&早期契約の可否の確認

【金融機関】すべての流れを説明したうえで、融資実行の可否の確認
可能であるとすれば、つなぎ費用の確認
融資に際し、建物契約書が必要かどうかの確認

最低でも、これらの作業が必要です。
また、建物がない状態で、土地だけを保有している場合、高い固定資産税が課税されます。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2023/11/13 17:13:52

わかりやすく説明していただきありがとうございました!!

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2023/11/7 08:29:03
ハウスメーカーの着工は待って貰えますが土地は待ってくれません。
他に購入希望者が現れればそちらに売却されます。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information