教えて!住まいの先生

Q 現在賃貸に住んで居るのですが、約1年後にマイホームをローンを組んで購入しようと考えています。 そこで建てる土地について妻と意見が合わないので皆さんの意見を聞けたらと思い質問させていただきました。

私は母方の祖母が亡くなり、空き家になっている土地を母親が譲ってくれると言うので1度更地にし、そこに家を建てれば良いと考えています。
上物ありなので解体費はかかります。
私の実家まで車で約15分、妻の実家まで車で約35分となっています。

妻の希望は母親の友人が引っ越すことになり、その土地を売ってもらえる流れになったらしく、実家から近いこともあり、そこを買い取り建てたいそうです。
価格の提示はまだなので、その地区の相場から約1200万+上物ありなので解体費とみています。
私の実家まで車で約25分、妻の実家まで車で約2分となっています。

妻の意見としては子供ができたとき、育児や家事、緊急の時など母親に頼りやすいからだそうです。
私としてもそのことについては十分理解できますが、せっかく土地を譲ってもらえるのに1000万以上払って新しく土地を買う必要があるのかと納得がいかないといった状況です。
そこで皆さんの意見をお聞きしたいのですが、やはり妻の実家から車で35分というのは子供ができたとき不便なのでしょうか?
実際に同じくらいの距離に家を建てた方や、近い距離に建てた方の意見等をお聞きしたいです。
質問日時: 2024/5/30 17:04:37 解決済み 解決日時: 2024/6/4 11:16:01
回答数: 9 閲覧数: 204 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/6/4 11:16:01
・1000万以上払って新しく土地を買う必要があるのかと納得がいかない

「空き家になっている土地を母親が譲ってくれる」と書かれていますが、その土地はお母さまの所有になっているのでしょうか。
100パーセントお母さまの土地だとしても「あげる」「ありがとう」という単純なことにはできません。
その土地の相場価格で適正にお母さまにお金お払って買わなければなりません。
もし無料で貰ったとしたら贈与となり多額の贈与税が発生します。
また仮にその土地の相場が1200万円だとして、一応売買の実態をつくるために破格の100万円で売買したとしたら、1100万円の贈与を受けたことになります。この申告をきちんとしなければ脱税になります。

つまり奥さまがおっしゃっている土地が適正な相場価格だとすれば、どっちの土地を選んでも同じくらいの支出があるということです。

まあ金額ということだけで言えば確かに贈与税のほうが安いと言えば安いですが、600万円以上は税金を支払うことにはなると思います。
600万円を税金で持っていかれるならお母さまが他の誰かに1200万円で売却するほうがお得ではないでしょうか?(質問者さまとは関係ないお金ですが)

親子ならタダで土地を譲るということが許されるなら世の中から贈与税はもちろん相続税というのもなくなります。


・妻の実家から車で35分というのは子供ができたとき不便なのでしょうか?

その距離、時間が不便だとは思いません。「すぐそば」です。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:1
  • 感動した:1
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/6/4 11:16:01

皆様貴重な意見ありがとうございます。
贈与税なども含めもう一度相談してみようと思います。

回答

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/6/1 11:22:38
奥様が子育てしながら正社員として働くには、ご実家まで車35分は遠いと思います。
1000万円の違いですが、奥様がその分働かれるのであれば、金額的には大丈夫ではないですか?

駅や商店、学校など、生活する上でどちらが便利なのかにもよると思いますが、よく話し合われてくださいね。

後々のことを考えたら、奥様のご希望を尊重されるほうが家庭内はうまくいくと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/1 10:30:42
奥様働かれていますか?
近くて、頼りになるのであればそれは楽だとは思いますが・・・。

家づくりに何を大事にされるかなのかなと思っています。
それが立地や奥様への思いでしたら、奥様に寄り添うべきですし土地の予算があがるのが厳しいのであればそこは奥様としっかり話し合うべきなのかなと思っています。

どこのメーカーで建てるかも決まっていますか?
もし決まっているのであれば、その予算も含めて奥様と話をしてみるのもいいのかなと思っています。

例えば、そのメーカーで見積もりや話を進めながら
ここにお金をかけたいから、土地はこっちにしようか・・・など。

もしハウスメーカーが決まっていなければ、積水ハウスでしたら来館や登録がなかれば案内もできます。
聞くのはタダなので、イメージ作りにいいかもしれませんね。
そこで、奥様がどう思うかでしょうね・・・。

私も実家近ければそれは嬉しいと思っていますが、それでも今は隣の県に住んでいます。それでも、頼れますし・・・頼れないこともありますがなんとかやっています。
そこに大事なのは、奥様の気持ちとサポートする旦那様の思いなのかなと思います。
女性は、考えてくれている!と思えるだけで楽になれる部分があります。
なので、考えてはいるけれど・・・というところを伝えていくのも大事かなと思います。そこに、ある程度ハウスメーカーなどが決まっていれば営業担当に手伝ってもらう方法もあるのかなと思っています。

家づくりを2軒体験
家づくりサイトを運営しています。
https://2designfukuoka.com

サイト内に公式LINEの案内と、インスタグラムも載せています。
サイトからのメールでも大丈夫なので、いつでも気軽にご連絡頂ければと思います。

よい家づくりができて、奥様と納得したところに家づくりができるといいですね!
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/30 19:45:14
1,000万円は大きいですね、土地は母親から借りた事にして、将来相続出来ないのでしょうか?
家は父の土地で実家から1分、妻の実家から7分でしたが、妻は何も言わなかったですね。
確かに妻の立場からしたら、自分の親の方が頼りやすいですね。
奥さんがその分働くか、奥さんの実家から支援金有れば、奥さんの案も有るかも。
だけど貴方の祖母の土地なら、奥さんの性格によっては、ネチネチその事言われる可能性有りますね。
無いとは思いますが、子供出来なかったらちょっとですね。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/30 17:34:54
私の実家も旦那の実家も20分くらいの所です。
子供が出来た時に親に頼るのは難しい位置です。
でも、訪問するのには丁度いい位置ですが。
奥さん次第ですね~!
奥さんは正社員?そして続ける前提だと奥さんの実家の近くでないと難しいです。
奥さんが正社員を続ける事で
奥さんの年収−パートの年収
この差を考えて!何年かで土地代は払えます。
それどころか、子供の学費分も貯めやすくなります。
奥さんはパートでこれからもパート予定?それであれば土地代考えて旦那さんの意見に賛成。
状況次第ですね!
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/30 17:22:12
正直、親に預けたりして、妻も自分が働くというのであれば、毎日行くには遠いでしょうね。
しかし、1000万円は大きいです。
あと、周りの治安、学校への通学など、交通便などですかね。
1000万円が払えるのなら、別に良いんじゃないですかね。
今、子供が居ないから、見えていないだけだとも思います。
自分なら、お金ないので払えません。
子が3人居ますが、高校・大学と私立に行けば、家1軒ぐらいのお金がかかります。
家を建て、いつまで払うのかにもよるでしょう。
私立大学で、年に200万ぐらいは必要です。
年齢が重なれば、400万とか1年でかかります。
年間の交通費、学費120万円とか基本項目でしょうが、その他もろもろもありますからね。
その辺も、収入と生計と相談ですね。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/30 17:12:57
奥さんの実家に近い方が絶対良いです。
うちもそうですが旦那の家だと相当に仲が良かったとしても何かお願いするにしてもかなり気を使うと思います。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/30 17:12:35
車で35分は充分に頼れる距離として「恵まれているほう」だと思いますけどねえ。
ただ2分と言うのが一旦見えてしまうと確かに執着はするでしょうね笑

2馬力でなのでしたら1000万の出費を奥さんの方に割合多くやってもらう形で交渉できないでしょうかね。
両地の土地はどちらがいい立地なのでしょうか。
どちらが出口を上手くとれそうかでも考え方が変わるかもしれません。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:1
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/30 17:07:08
不便だと思いますよー❕奥さんの意見に合わせた方が良いかと存じますね❣️⭕️∩^ω^∩good luck❤️
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information