教えて!住まいの先生
Q 持ち家たけどローンを払っている場合は毎月家賃払ってる生活と変わらないですか? もちろん払い終えれば自分の物にはなると思いますが… 実質の生活は変わらないみたいなイメージです。 すいません
質問日時:
2024/10/21 00:01:32
解決済み
解決日時:
2024/10/23 21:32:42
回答数: 4 | 閲覧数: 205 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 205 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/10/23 21:32:42
固定資産税や火災保険もかかりますし、修理が必要になれば10万単位、リフォームが必要なら100万単位でお金がかかりますので、家賃と同額であれば、賃貸の方が楽ですね。
私はそれまで住んでいた家賃より、だいぶローンが少ないので気持ち的には普段は楽になりました。ただ、突発的な故障(最近では給湯器)などで出費はかさむので自分で積み立てておく必要はあります。
私はそれまで住んでいた家賃より、だいぶローンが少ないので気持ち的には普段は楽になりました。ただ、突発的な故障(最近では給湯器)などで出費はかさむので自分で積み立てておく必要はあります。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/10/21 04:52:56
住宅ロ-ン支払いが月10万
家賃支払いが月10万だとしたら住宅は固定資産税、賃貸は更新料などかかりますからランニングコストはそれほど変わりません。
でも住宅ローンの支払いのうち田舎では二割くらいは資産形成のお金と考えてよいですね。ですから10万のうち2万は簡単に言えば貯金していると考えてよいですね
都市部では土地の値上がりなどや値下がりしにくいなどの要素がありますから4割くらいは貯金と考えてもよいですね。
ですから賃貸の場合はただの散財、住宅ローンの場合は一部は貯金と考えてもよいですね。
その差が賃貸と持ち家の違いになります。
家賃支払いが月10万だとしたら住宅は固定資産税、賃貸は更新料などかかりますからランニングコストはそれほど変わりません。
でも住宅ローンの支払いのうち田舎では二割くらいは資産形成のお金と考えてよいですね。ですから10万のうち2万は簡単に言えば貯金していると考えてよいですね
都市部では土地の値上がりなどや値下がりしにくいなどの要素がありますから4割くらいは貯金と考えてもよいですね。
ですから賃貸の場合はただの散財、住宅ローンの場合は一部は貯金と考えてもよいですね。
その差が賃貸と持ち家の違いになります。
A
回答日時:
2024/10/21 00:53:14
私も家を買いましたが、トータル賃貸のが安いと思います。
固定資産税、おもわぬ修理費、近隣問題特に困ります。
賃貸なら引っ越せば良いですが、持ち家は中々、難しいので、大変ですよ。家買わない主義の方のお考えが分かりました。
今は未だウッドショックの影響で家も高いので、迷われてるなら賃貸をお勧めします。
固定資産税、おもわぬ修理費、近隣問題特に困ります。
賃貸なら引っ越せば良いですが、持ち家は中々、難しいので、大変ですよ。家買わない主義の方のお考えが分かりました。
今は未だウッドショックの影響で家も高いので、迷われてるなら賃貸をお勧めします。
A
回答日時:
2024/10/21 00:12:25
何も無ければ変わらないとも言えますが、毎年固定資産税は来ますし、修繕は自分でしなきゃいけないので突発的な出費があります。
また、隣人ガチャに外れるとか住みはじめて嫌なことがあっても逃げにくいとかあります。
また、隣人ガチャに外れるとか住みはじめて嫌なことがあっても逃げにくいとかあります。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地