教えて!住まいの先生

Q 義母が家を建てることについて反対してきます。 とても良い土地と出会えたので、そこで家を建てようと計画しています。義両親にもそのことを伝えに行くと、反対されて、困っています。

場所は義実家から車で15分くらいのとこです。
遠い。と言われます。
共働きなら子どもが可哀想だ。とも。
でも今は学童や、ファミリーサポートなど、子どもが1人で寂しくならないような方法がいくつかあるし、時短勤務だってあるので、そういったことを伝えているのですが、その考え方が甘いと言われます。

おそらく、言いたいことは徒歩圏内に住んで欲しい。孫の面倒を見たい。
ということなんですけど、義実家の場所は少し田舎で、高校に通うのも電車もいるし何より市が違うので、私の勤務先から離れることが確実です。

親の言うことは聞くべきだ!とか、絶対に子供が増えたら苦労するから私の力が必要だと!とか、色々それっぽい理由をつけて家を建てることを反対される場合は、やはり強行突破しかないでしょうか。

私たちは義母ありきの子育てというよりは、自分たちでやれるだけやってみようという考え方で、近所のママ友と助け合ったりファミサポ使ったりしながらしていく方針ではあります!

同じような経験のある方や、何かアドバイスがあればお願いします。
質問日時: 2025/1/27 14:29:33 解決済み 解決日時: 2025/1/29 17:38:14
回答数: 27 閲覧数: 2802 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/1/29 17:38:14
>義両親にもそのことを伝えに行くと
そもそも伝える必要もないのに、なんのために伝えたんでしょ?
絶対的賛成意見が出ると信じて疑わずに伝えたとしたら、若夫婦の脇が甘いというか、能天気すぎだと思いました。

他の支援も含め結婚してからこれといった支援も受けておらず、自立した生活を送ってらした・これからも送るのであれば、伝える必要はないわけで。せめて事後報告だけで良かったと思います。

今となっても相手の意見に自分達の考えをぶつけることもなく、「そんな風に考えて下さっていたのですね、ありがたいことでございます」といった感じでのらりくらりと笑顔で煙に巻いて終わりです。今蓋を開けてしまったのは若夫婦ですから、好きなだけ言わせてあげれば良いと思ったりします。何が正しいとか、私たちはこう考えてますとか、主張するだけ沼るだけなので流しましょ。

相談者さんが強靭な体力・健康をお持ちなら大丈夫だと思いますが、一家が感染症にかかったときは、他人様に助けてもらうことはなかなか難しい現実があります。そんな時でも絶対的に義母の手助けはいらないと宣言するなら、現時点で完全塩対応でも大丈夫。もしものもしもの時に手を差し伸べてもらいたいなら、のらりくらりが一番です。
義母さんはそれだけ気持ちをまっすぐ出せる人ですから、逆に考えたら手のひらで回しやすいと想像します。ぐーるぐる回してあげてください。
  • なるほど:4
  • そうだね:2
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/1/29 17:38:14

たくさんの方に答えていただきとっても心が軽くなりました。

間に受けすぎという言葉にはっとさせられました。ただ口を出したいだけな人だと思ってのらりくらりやっていく方法が合っているような気がします。

がんばってという言葉にも背中を押されました!ありがとうございました!

回答

26 件中、11~20件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次へ
A 回答日時: 2025/1/27 16:33:30
車で15分はじゅうぶん近いですよね。どちらの親にも頼らず(頼れず)保育園と学童利用で働く夫婦の方が多いぐらいではと思います。うちは実家近くですが、基本自分達だけでやってます。ご主人から、意見は求めてない、これは決定したことの報告、とはっきり伝えてもらい強行突破でよいと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:3
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/27 16:17:06
貴女が今後一切子供の面倒を義母に頼まない覚悟あるなら強行突破でしょう。
だけど貴女の考えている子供の面倒見る対処方がどれも無いときどうするかですよね、子供もある程度大きくなったら子供達だけで留守番出来ますが、それまでの勝負です。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/27 16:07:25
義母に頼ったりすることありきの共働きなら強行突破はあとの関係に響くと思いますが、
夫婦二人で家事育児分担してファミサポ等利用しながらで大丈夫なら別に強行突破でいいと思います。

そもそも家を建てるのも義父母の援助が無ければ建てられないということでもないのですよね。
もし義父母の援助ありきで家を建てるなら流石に…と思いますがあなた達が夫婦で購入して建てるならそもそも義父母の意見なんて聞く必要ないです。

てか車で15分も普通にめっちゃ近いですよ。
これで遠いって…世の中の嫁たちは車で15分も嫌がるし近いって思う距離です。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/27 16:05:25
お金も出さずに口だけ出すタイプの親は、近くに住んだ所で、こちらが望む様な形での育児サポートはしてくれないと思いますので、強行突破で良いと思います。

ただし、有事の際は頼りずらいとは思いますが、元から夫婦で何とかするつもりでいるつもりでいるならば、どうとでもなります。
  • なるほど:0
  • そうだね:3
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/27 15:43:55
あなたの感情を抜きに考えると義両親の言い分が正解です。子供はすぐ病氣を拾ってきます。熱があってもケガしても、回復後数日は学校行けなくても義両親に預けて仕事行けます。性被害に合う確率も低くなります。
空家問題で土地の叩き売りが始まります。住宅メーカーも規格住宅で家の値段がどんどん下がってきています。それと反比例してローンの利息が上がっています。
今土地を買って家を建てるのは悪手じゃないかなぁ
数年様子見したほうが賢明かと思います。子供が小学校卒業するまでは実家そばでアパート借りて、義両親を散々利用して用無しになったら遠くに家を建てる(現金一括で)と楽なのになと思いました。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/27 15:43:01
スルーして大丈夫です。
ご自身の家族が同意していれば、義両親のことは気にしなくていいです。
  • なるほど:0
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/27 15:34:34
反対された経験はないですが、
実家の親は自分たちより早めに◯◯運命です。
子どもの成人まで面倒見てくれる保障などないですよね。
縁起でもない話かもしれませんが、借家ではなく、持ち家を考えるなら、
そういう計算も必要だと思います。

お住いの地域の様子が分かりませんが、
住む人本人、子どもの通学を考えれば、交通の便は重要。
また、学習環境、良い学区とか、団地の有無を気にする必要もあります。

そもそも、子どもの面倒見るほど暇なら、車で15分は近いと思いますが。。。。
  • なるほど:0
  • そうだね:2
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/27 15:05:42
義母様は子離れ出来てないですね。
息子夫婦は自分たちの所有物と思っているのでしょうか。

勿論、物件のお金を少しでも出して貰っているなら多少は意見を聞き入れたほうが良いと思いますが、
そうでない限り自分の好きな所に住めばいいと思いますよ。

しかも車で15分。うちも義実家はそれぐらいの所にありますが、近すぎると思ってます。来い来いうるさいので。

私も貴方の義母様と同じくらいの歳かと思いますが、
義母様少し頭が硬いです。結局は自分たちの面倒を見てもらいたいのでは。
  • なるほど:0
  • そうだね:3
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/27 14:56:23
資金援助を受けないのであれば無視して強行突破ですね。
てか、息子である旦那が強く両親に言うべきですね。
車で15分とかめちゃ近いじゃないですか。
それで文句言うぐらいなら自分たちの都合の良い範囲内にそっちで良い土地買って建てさせてくれでいいんじゃないですかね?
  • なるほど:1
  • そうだね:6
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/27 14:55:46
自分達でやるなら事後承諾で良かったのですよ。

今度、棟上げ式するので来てくださいね!

くらいのタイミングで良かったのです。
ただダメ出しされたので、車で30分くらいの場所に土地を探し直すのもありかもですね。

15分の距離で遠いとか言う義両親は相当です。
ご主人に合鍵渡したら離婚は言っておかなきゃダメでしょうね。

イザって時は年寄りではなく、警察や消防に頼れるのが日本ですから。
  • なるほど:0
  • そうだね:3
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

26 件中、11~20件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information