教えて!住まいの先生
Q 義母が家を建てることについて反対してきます。 とても良い土地と出会えたので、そこで家を建てようと計画しています。義両親にもそのことを伝えに行くと、反対されて、困っています。
場所は義実家から車で15分くらいのとこです。
遠い。と言われます。
共働きなら子どもが可哀想だ。とも。
でも今は学童や、ファミリーサポートなど、子どもが1人で寂しくならないような方法がいくつかあるし、時短勤務だってあるので、そういったことを伝えているのですが、その考え方が甘いと言われます。
おそらく、言いたいことは徒歩圏内に住んで欲しい。孫の面倒を見たい。
ということなんですけど、義実家の場所は少し田舎で、高校に通うのも電車もいるし何より市が違うので、私の勤務先から離れることが確実です。
親の言うことは聞くべきだ!とか、絶対に子供が増えたら苦労するから私の力が必要だと!とか、色々それっぽい理由をつけて家を建てることを反対される場合は、やはり強行突破しかないでしょうか。
私たちは義母ありきの子育てというよりは、自分たちでやれるだけやってみようという考え方で、近所のママ友と助け合ったりファミサポ使ったりしながらしていく方針ではあります!
同じような経験のある方や、何かアドバイスがあればお願いします。
遠い。と言われます。
共働きなら子どもが可哀想だ。とも。
でも今は学童や、ファミリーサポートなど、子どもが1人で寂しくならないような方法がいくつかあるし、時短勤務だってあるので、そういったことを伝えているのですが、その考え方が甘いと言われます。
おそらく、言いたいことは徒歩圏内に住んで欲しい。孫の面倒を見たい。
ということなんですけど、義実家の場所は少し田舎で、高校に通うのも電車もいるし何より市が違うので、私の勤務先から離れることが確実です。
親の言うことは聞くべきだ!とか、絶対に子供が増えたら苦労するから私の力が必要だと!とか、色々それっぽい理由をつけて家を建てることを反対される場合は、やはり強行突破しかないでしょうか。
私たちは義母ありきの子育てというよりは、自分たちでやれるだけやってみようという考え方で、近所のママ友と助け合ったりファミサポ使ったりしながらしていく方針ではあります!
同じような経験のある方や、何かアドバイスがあればお願いします。
質問日時:
2025/1/27 14:29:33
解決済み
解決日時:
2025/1/29 17:38:14
回答数: 27 | 閲覧数: 2802 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 27 | 閲覧数: 2802 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/1/29 17:38:14
>義両親にもそのことを伝えに行くと
そもそも伝える必要もないのに、なんのために伝えたんでしょ?
絶対的賛成意見が出ると信じて疑わずに伝えたとしたら、若夫婦の脇が甘いというか、能天気すぎだと思いました。
他の支援も含め結婚してからこれといった支援も受けておらず、自立した生活を送ってらした・これからも送るのであれば、伝える必要はないわけで。せめて事後報告だけで良かったと思います。
今となっても相手の意見に自分達の考えをぶつけることもなく、「そんな風に考えて下さっていたのですね、ありがたいことでございます」といった感じでのらりくらりと笑顔で煙に巻いて終わりです。今蓋を開けてしまったのは若夫婦ですから、好きなだけ言わせてあげれば良いと思ったりします。何が正しいとか、私たちはこう考えてますとか、主張するだけ沼るだけなので流しましょ。
相談者さんが強靭な体力・健康をお持ちなら大丈夫だと思いますが、一家が感染症にかかったときは、他人様に助けてもらうことはなかなか難しい現実があります。そんな時でも絶対的に義母の手助けはいらないと宣言するなら、現時点で完全塩対応でも大丈夫。もしものもしもの時に手を差し伸べてもらいたいなら、のらりくらりが一番です。
義母さんはそれだけ気持ちをまっすぐ出せる人ですから、逆に考えたら手のひらで回しやすいと想像します。ぐーるぐる回してあげてください。
そもそも伝える必要もないのに、なんのために伝えたんでしょ?
絶対的賛成意見が出ると信じて疑わずに伝えたとしたら、若夫婦の脇が甘いというか、能天気すぎだと思いました。
他の支援も含め結婚してからこれといった支援も受けておらず、自立した生活を送ってらした・これからも送るのであれば、伝える必要はないわけで。せめて事後報告だけで良かったと思います。
今となっても相手の意見に自分達の考えをぶつけることもなく、「そんな風に考えて下さっていたのですね、ありがたいことでございます」といった感じでのらりくらりと笑顔で煙に巻いて終わりです。今蓋を開けてしまったのは若夫婦ですから、好きなだけ言わせてあげれば良いと思ったりします。何が正しいとか、私たちはこう考えてますとか、主張するだけ沼るだけなので流しましょ。
相談者さんが強靭な体力・健康をお持ちなら大丈夫だと思いますが、一家が感染症にかかったときは、他人様に助けてもらうことはなかなか難しい現実があります。そんな時でも絶対的に義母の手助けはいらないと宣言するなら、現時点で完全塩対応でも大丈夫。もしものもしもの時に手を差し伸べてもらいたいなら、のらりくらりが一番です。
義母さんはそれだけ気持ちをまっすぐ出せる人ですから、逆に考えたら手のひらで回しやすいと想像します。ぐーるぐる回してあげてください。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/1/29 17:38:14
たくさんの方に答えていただきとっても心が軽くなりました。
間に受けすぎという言葉にはっとさせられました。ただ口を出したいだけな人だと思ってのらりくらりやっていく方法が合っているような気がします。
がんばってという言葉にも背中を押されました!ありがとうございました!
回答
A
回答日時:
2025/1/27 14:53:22
お義母さんから資金援助を受けていらっしゃるならある程度、言うことを聞かないとだめ、なことはあるかもしれません。またはご主人がそういう了解をしているかもしれません。
お金は出さないが口だけ出す、なら無視。ご自分たちにとって都合のよい家を思うように建てる、当たり前です。
お金は出さないが口だけ出す、なら無視。ご自分たちにとって都合のよい家を思うように建てる、当たり前です。
A
回答日時:
2025/1/27 14:42:11
69才のジイジです私の所は車で約2時間です、車で15分で遠い?お義母さんは明治生まれの方ですか?何才?もしかして車の免許わ持っていないとかですかね?普段から大きなス-パ-とかの買い物は車で20分くらいかかりますよ私は滅茶苦茶近いと思いますよちょくちょくこららたら鬱陶しいですよねそんなくそばばあの言う事なんか聞くことは無いです1番は自分達の暮らしやすい生活だと思いますよ貴方達の生活しやすい環境の所が一番いいですよ
A
回答日時:
2025/1/27 14:38:43
資金援助を受けないなら、施主家族で決めれば良いことです。
反対する理由に納得出来るかどうかの判断です。
一般的な立地面の判断は下記のとおりです。
・地盤や日照条件が良く、騒音・埃・臭いなどの問題がないこと
・交通の便がよいこと(通勤に便利な路線、老後を考えると駅やバス停が近い)
・病院、郵便局、銀行、スーパー、学校が近いこと
・環境(治安、道路状況、近隣住民の質など)がよいこと
反対する理由に納得出来るかどうかの判断です。
一般的な立地面の判断は下記のとおりです。
・地盤や日照条件が良く、騒音・埃・臭いなどの問題がないこと
・交通の便がよいこと(通勤に便利な路線、老後を考えると駅やバス停が近い)
・病院、郵便局、銀行、スーパー、学校が近いこと
・環境(治安、道路状況、近隣住民の質など)がよいこと
A
回答日時:
2025/1/27 14:36:32
旦那さんはどう言ってらっしゃるのでしょうか?
親の言う事聞きたい人だと義両親の意見に流れてしまうし
自分達で決めた土地で、と主様と意見があってるようなら
そう自分の親も説得する役割だと思います
車で15分なら近い近い
徒歩圏内にしたら過干渉が始まり
めんどくさくなるので
自分達で決めたようにされるといいと思います
親の言う事聞きたい人だと義両親の意見に流れてしまうし
自分達で決めた土地で、と主様と意見があってるようなら
そう自分の親も説得する役割だと思います
車で15分なら近い近い
徒歩圏内にしたら過干渉が始まり
めんどくさくなるので
自分達で決めたようにされるといいと思います
A
回答日時:
2025/1/27 14:35:05
本気で可哀想だと思うならば、車で15分でも近いので快くお世話をしてくれるでしょう。何が可哀想なんだ?自分たちが行く為には遠いからなのか?と…誰が何のメリットの為に発言しているのか「可哀想」なのかと疑問に感じました。なので好きな所に建てるといいよ!ただ親がお金を支援するとなると、話しがややこしくなりそうですね。
A
回答日時:
2025/1/27 14:32:59
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地