教えて!住まいの先生
Q 注文住宅&土地購入についてです。
只今仕事の都合埼玉県に賃貸暮らしをしていますが、そろそろ一軒家をと考えております。
実家が山形県なので実家の市内に土地を購入し、注文住宅を建てる予定ですが
仕事もあり、頻繁には実家には帰れません。
今住んでいる場所から遠い場所に家を持った方にお聞きしたいのですが、、、
まず、土地を探すにはどういう方法で探しましたか?
その後工務店等の選択はどうしましたか?
やはり頻回に帰りましたか?
あらかたの予算、住みたい地区は決まっています。
4月に帰れる予定なので、それまでに何をしておけばスムーズに不動産巡り?土地巡り?(表現がいまいちわからないのですが)を出来るのでしょうか。。。
今の地区の相談会などではやはり遠方の情報は得られないのでしょうか?
実家が山形県なので実家の市内に土地を購入し、注文住宅を建てる予定ですが
仕事もあり、頻繁には実家には帰れません。
今住んでいる場所から遠い場所に家を持った方にお聞きしたいのですが、、、
まず、土地を探すにはどういう方法で探しましたか?
その後工務店等の選択はどうしましたか?
やはり頻回に帰りましたか?
あらかたの予算、住みたい地区は決まっています。
4月に帰れる予定なので、それまでに何をしておけばスムーズに不動産巡り?土地巡り?(表現がいまいちわからないのですが)を出来るのでしょうか。。。
今の地区の相談会などではやはり遠方の情報は得られないのでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2016/3/27 03:18:25
土地を探すには、複数の不動産仲介業者に依頼します。また、穴場は、築20年を超えた中古戸建です。取り壊す必要はありますが、環境や立地の選択肢がかなり増えます。
ここからは、流れをお話します。
土地の相場とハウスメーカーを回り価格を把握します。
最低条件があると思いますのでそこから確認します。
土地なら、駅からの距離はこの位。車は○台止めたい。
建物なら、こんな構造で。部屋はこんな感じで○部屋。
それぞれ、相場や価格が見えてきます。
土地(環境に)お金をかけるか?建物(設備)にお金をかけるか?
建物の予算が決ると、ハウスメーカーを1,2社に絞れます。例えば、建物30坪で2500万円。そうすると、間取りが出来上がります。
土地は価格だけみて、選び出します。
★ここで、事前審査をします。okなら、営業マンのやる気が変わります。
次に、土地を決めます。1年、2年待つと出て来ます。だめなら、土地条件を緩和します。
そうやって土地が決まれば、建物30坪で間取りを1つ決めます。たたき台なので、必要な面積が取れてればok!
★ここで、決めた土地と仮の間取りで再度、事前審査です。okなら土地を契約します。その後、約2週間で間取りを決めます。そして、本審査です。土地契約で1ヶ月以内に住宅ローンの結果を出す必要があるからです。
ハウスメーカーと建物建築請負契約締結。
決済まで、約1ヶ月あるので、設備を決めます。
決済後、着工して2週間くらいで、壁紙など決めていきます。
そうやって、何件か契約させてもらいました。
土地がさきか?建物がさきか? これは、鶏と卵はどちらが先か?と同じです。土地でも、建物でも、仮決めしていくと、それぞれの予算や条件や優先順位が見えてきます。所々で事前審査をします。この際、建物代金は1割高い見積もりをハウスメーカーに出して貰い、住宅ローンの融資額を高めに確保します。後でローン借入額を減額するぶんには問題なく変更できますから。高くすると、再審査です。ご注意下さい。
あとは、土地が見つかるまでは時間があるので、設備など選択しておく必要があります。
最後に、多少のリスクを取らないといつまで経っても決まりません。間取りを確実に決めてから事前審査したいなどとしてると、土地はなくなります。
事前の打ち合わせと準備(とリスクをとり決断する事)が大事です。
ここからは、流れをお話します。
土地の相場とハウスメーカーを回り価格を把握します。
最低条件があると思いますのでそこから確認します。
土地なら、駅からの距離はこの位。車は○台止めたい。
建物なら、こんな構造で。部屋はこんな感じで○部屋。
それぞれ、相場や価格が見えてきます。
土地(環境に)お金をかけるか?建物(設備)にお金をかけるか?
建物の予算が決ると、ハウスメーカーを1,2社に絞れます。例えば、建物30坪で2500万円。そうすると、間取りが出来上がります。
土地は価格だけみて、選び出します。
★ここで、事前審査をします。okなら、営業マンのやる気が変わります。
次に、土地を決めます。1年、2年待つと出て来ます。だめなら、土地条件を緩和します。
そうやって土地が決まれば、建物30坪で間取りを1つ決めます。たたき台なので、必要な面積が取れてればok!
★ここで、決めた土地と仮の間取りで再度、事前審査です。okなら土地を契約します。その後、約2週間で間取りを決めます。そして、本審査です。土地契約で1ヶ月以内に住宅ローンの結果を出す必要があるからです。
ハウスメーカーと建物建築請負契約締結。
決済まで、約1ヶ月あるので、設備を決めます。
決済後、着工して2週間くらいで、壁紙など決めていきます。
そうやって、何件か契約させてもらいました。
土地がさきか?建物がさきか? これは、鶏と卵はどちらが先か?と同じです。土地でも、建物でも、仮決めしていくと、それぞれの予算や条件や優先順位が見えてきます。所々で事前審査をします。この際、建物代金は1割高い見積もりをハウスメーカーに出して貰い、住宅ローンの融資額を高めに確保します。後でローン借入額を減額するぶんには問題なく変更できますから。高くすると、再審査です。ご注意下さい。
あとは、土地が見つかるまでは時間があるので、設備など選択しておく必要があります。
最後に、多少のリスクを取らないといつまで経っても決まりません。間取りを確実に決めてから事前審査したいなどとしてると、土地はなくなります。
事前の打ち合わせと準備(とリスクをとり決断する事)が大事です。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地