教えて!住まいの先生

Q 屋外用の物置を設置する予定なのですが、庭が狭く設置場所が南西の位置しかありません。南西は裏鬼門とされているので、物置の設置位置としてはとても良くないと知りました。やっぱりやめとくべきでしょうか?ちなみ

に、物置のサイズは幅1300奥行530高さ1600で、設置場所の下地は土です。ちょうどリビングの窓の前に通路?挟んで置く形で、窓と物置の間は50センチちょっとくらいかと思います。(リビングの窓は南面に2ヶ所あり、その西側の窓の前になります。)すでに注文してしまい、急いでキャンセルするべきか迷っています。
質問日時: 2016/10/13 06:14:37 解決済み 解決日時: 2016/10/14 19:55:50
回答数: 3 閲覧数: 1587 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2016/10/14 19:55:50
風水をどうしてもこだわるというのなら仕方ありませんが、やはり使い勝手がよいところに置かないと風水によって生活がしにくくなっては意味がありません。風水的によくない位置に置いたとしても、きれいに掃除をし続けることで、良い気の流れに変わるのではないでしょうか?風水のことはよくわかりませんが。逆に、風水的に良い位置に置いたとしても、物の出し入れがしづらく、ほったらかしになったり、掃除ができなかったりすることのほうが、良い気が流れて来ないように思えます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2016/10/14 19:55:50

皆様ありがとうございました。
どなたも参考になりましたが、ベストアンサーは最初の方にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2016/10/14 19:47:30
1 これは家相の答えとしては「置ける」となります。その家に入居する前はどの方角でも別棟は置けます。住んだ後は置けないのは北東だけです。南西は裏鬼門ですが置いて構いません。南西に別棟があると凶相という説は間違いです。不動産運のある家となります。北東も入居前に置けば凶相ではありません。但し、北東の別棟にある家から他の家に転居すると一気に財産を無くします。
2 別棟は置けますが、置く場合はその南西の方角が家族全員の吉方の時期に置くべきです。凶方の時期に置けば災いが起きます。タウンページ等で気学鑑定士を探して下さい。
3 設置するなら他の方が回答しているように台風等で倒れないようにすべきです。私も以前住んでいた家の倉庫はコンクリとアンカーボルトで固定していました。
4 その倉庫はプレハブでしょうか?我が家の近くの家はプレハブ倉庫が台風で崩壊しました。本当は倉庫も母屋並みの強度で建てるべきなのです。世間一般の方は家相を信じませんので建物がどれほど人に影響するか認識はないのです。家相を知る人は倉庫でも母屋並みの材質と強度で建てます。だからプレハブでは絶対に建てないのです。例えば東南の別棟は自営業には大変大事で、もしその別棟が壊れると大衆の支持を失います。世間の評判も悪くなります。北西の別棟が壊れると上司、官庁、学校等の支持を失います。北の倉庫が壊れると子孫は死ぬか子どもができず断絶するか、子孫がその家を出ていき跡を継ぐ人が居なくなります。鬼門(北東)の倉庫を壊すと家族のだれかが死んだり、財産を無くします。「たかが倉庫じゃないか」という考えは間違いなのです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2016/10/13 11:38:40
私も風水的にはわかりませんが、1300×53×1600ということは 風で 倒される恐れがあるます。普通は ブロックをしき、その上に 組み立てます。転倒防止として、四隅 または 両サイド中央に コンクリ-トを流し込み、アンカ-で 固定します。見積りに 入っているかどうか確認を!
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information