教えて!住まいの先生

Q 不動産売却時に、売主で抵当権抹消や住所変更等は無いのですが、司法書士に支払う登記費用はどれくらい必要ですか?

質問日時: 2022/10/2 04:28:50 解決済み 解決日時: 2022/10/4 00:59:29
回答数: 6 閲覧数: 280 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2022/10/4 00:59:29
ひょっとして関西圏かな?
私は横浜の仲介業者ですが、先日京都府の物件を担当しましたら、不動産売買で「売り渡しに関する書類作成費用は売主負担とする」(司法書士報酬のことらしい)と言う特約が入っていて驚きました。
で、聞いてみたところ、それが普通で、どうやら関西圏では商慣習になってるようでした。
もし関西圏なら司法書士報酬として5〜10万円必要になるかもです。

関東圏ならこの場合には司法書士報酬は不要です。

ですから、エリアによって異なると思いますので、売買契約前に確認しといた方がいいと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2022/10/4 00:59:29

ありがとうございます。仲介業者に確認します。

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2022/10/2 13:53:12
報酬2000円です。関東で。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/10/2 11:30:54
東海地方の司法書士は登記原因証明情報作成費用として売主の登記費用11,000円(税込)ぐらいの請求が慣例化しています。
他の地域は不明ですが、地域・地方によって異なります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/10/2 09:42:41
ないですね。売買契約書には一応、「売り渡しに関する書類作成費用は売主負担とする」との記載されているが、それは売主の住所変更や抵当権抹消等があった場合も想定して予防的に記載しているだけです。買主依頼の司法書士だって売主側からの渡された書類に不備があることも無きにしも非ずですからね。所有権移転の一番重要なのは登記名義人と売主が同一人物か否かの確認です。同一人物か否かの確認は住所で行います。仮に売主の住所に不備がある場合は全ての登記は止まることになるのです。住所変更~所有権移転~抵当権設定の流れになるためです。「住変コケタラみなコケル」、いわゆる親亀こけたら子亀もコケて全てが止まることになるのです。こんな事態が発生したら司法書士の先生は銀行の信用を失いますね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/10/2 07:08:09
ありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2022/10/2 05:51:44
0です
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information