教えて!住まいの先生

Q 通路の融雪装置について質問です。

自宅通路部融雪について地下水又と用水から水中ポンプを利用を検討中です。現在家庭用に使用中の井戸ポンプ(地面から24m深さ、くみ上げパイプの深さ地面から8m)で家の全てを賄っていて今年から自宅前の前庭及び市道までの宅道・通路は普通車が通れる幅で融雪しなければなりません。自宅のポンプで20年使用している日立のポンプ、それに農業用に使用していたツルミの水中ポンプ 50mm口径の青いホースが10m、と30mを持っています。家庭で使用中のポンプを融雪に兼用するには能力的に弱いためか、風呂での使用中は井戸の水量不足状態で空気の出る音がします。(現在使用中の日立の家庭用ポンプ深浅両用自動ポンプ CT-P400J 全揚程3m、吐出量0.1㎥/分 0.15Kw)。前庭の部分は夜間、必要ならば能力アップの深浅両用ポンプ購入で少量ずつ出しながら対応し、一方、40mの市道へつながっている部分は、家の横に流れる用水から汲み上げたい。ツルミのポンプ(50P-2.15S 全揚程3.5m、吐出量0.1㎥、定格出力0.15Kw、定格消費電力300W、100V)を利用できれば良いと考えています。当面の課題は40mの長い距離の融雪です。ポンプ等の型式、能力、融雪に関する基準も含めて、上記考えに対する適否についてのご意見なりをお聞かせください。なお前庭部、宅道部の融雪する通路はいずれもコンクリ仕様です。また用水から取水する場合は、家庭用であっても水量に拘わらずどこかに事前に届ける必要がありますか。
質問日時: 2024/7/21 01:34:14 解決済み 解決日時: 2024/7/28 13:01:58
回答数: 3 閲覧数: 158 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/7/28 13:01:58
私は新潟県の豪雪地帯ですが参考までに私の地域の場合を回答します。
質問ではポンプ能力とか揚水量とか心配されているようですが、冬に雪の降る地域では冬季間は雨が降らないため河川水位と地下水位が低下し井戸の深さやポンプ能力も低下した地下水位に合わせて選定しなければ井戸水は出ないことをまずはご理解下さい。(実際には地下の透水層の深さに合わせて井戸深さとボンプを選定します)
さらに雪国の市町村は地盤沈下や井戸枯れを防ぐため冬季間における既存井戸の過度の取水を条例で制限しており、既存の井戸を掘り下げて深くすることがほぼできなくなっています。

上記に基づき回答すれば、冬季間における既存井戸の汲み上げ可能量やボンプ能力は地下水位によって決まりますからお答えしようがありません。
もし低下した水位に井戸深さとポンプが合わないなら、いくらボンプを変えたところで井戸に水はないし当然汲み上げられません。
この場合は井戸の掘り直りや井戸洗浄をすることになりますので条例も含めて地元の井戸掘削業者に相談し見積もりを取るしかないでしょう。
次に水路を流れる表流水を冬季間個人で使用できるかどうかについては、水路が土地改良区の農業用水路かまたは市町村が管理する法定外公共物の青線水路か分かりませんけど、私の地域では住宅の間を流れる水路の水については昔から集落または自治会が管理しており、冬は住民が雪を投げ入れ流雪溝として使うため個人の流水使用を禁止しています。(土地改良区や市町村に相談しても集落や自治会の区長に聞いてくれと言われるだけです)
ポンプを使わず水路に堰板をはめて水位を上げ住宅内に水を引き込んでいる集落や自治会もあるので、そちらの地域で可能かどうかはお住まいの地域の集落や自治会の区長に確認しないと分かりません。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/7/28 13:01:58

必要になるいろいろな対応の中でも、重要な心構えが基本であると認識させられた点で本当に参考になりました。ありがとうございました。

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/7/21 11:41:59
ツルミから100Vで使えるΦ75用のポンプが発売されています。揚程量吐水量ともに2インチの倍以上あります。主装置をこれに替えるか、
庭の中に一次貯水池(サブタンク)を埋設すれば思いますよ。
揚水元については河川では占有(市町村・県)用水なら農地用水管理者に問い合わせください。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/7/21 10:44:30
雪国の電気屋です。
まず最初に「融雪又は消雪」と「流雪」と区別が必要です。
融雪や消雪の場合は、水温が高くないといけません。
普通は100m位ボーリングした18℃くらいの水を使います。
浅い井戸で水温が低いと排水溝に届く前に凍ります、滑って危険なのです。
また水温が低い場合は水量を多く流して途中で凍らないようにしないといけません。

用水路の水の場合は雪を融かすのではなく、排水溝に流すという事になります。
こちらも充分な水量が無ければ途中で凍ってしまいます。
用水路から取水してまた用水路に戻すという方法があります。
用水路の管理がどこなのかによって許可を得る必要があります。

質問者様の場合は距離が長いので、水量はかなり必要です。
また舗装が平らな場合は水の流れが良くないと凍ります。
また舗装面の勾配があり過ぎると水だけが流れてしまい、雪が融けません。
平均気温がどの程度なのかと積雪量も関係します。

当地では冬季間だけ消雪用の臨時電力で三相200V契約する方が大半で、100Vのポンプを使う人は稀です。
理由は水量が必要なため100Vのポンプでは 間に合わないからです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information