教えて!住まいの先生
Q 地盤改良費について質問です。 現在、大手ハウスメーカーさんで注文住宅の間取り打合せ中です。
契約前の見積時に、地盤改良費が100万円入れられていました。その時に担当営業さんに「これって絶対かかるんですか?」と質問すると、
「見積に絶対入れる決まりなんですよ!○○さんが持っておられる土地(新しめ住宅街)の周りの土地は一軒も地盤改良かかってないので、100万円浮くと思ってください!」と言われ安心し契約しました。(この100万で契約迷っていた)
しかし、契約してから間取りや内装決めに入っても、営業さんからは地盤調査の予定などはまったく話に出ず、こちらから聞いても「繁忙期なようでいつになるかわからないです」みたいな回答しか来ませんでした。
こちらからすればその100万があるかどうかで間取りや内装などしたいことができるかもしれないため、早く浮くのかどうか知りたいのです。
なのに、最近になって「秋ぐらいに地盤調査できそうです~」と連絡が来ました。
しかし、秋なんてもう間取りの打合せも終わっています。そんなタイミングで知らされても…と思ってしまいます。
なんというか、はぐらかされたというか、そんな気持ちです。
補足
「見積に絶対入れる決まりなんですよ!○○さんが持っておられる土地(新しめ住宅街)の周りの土地は一軒も地盤改良かかってないので、100万円浮くと思ってください!」と言われ安心し契約しました。(この100万で契約迷っていた)
しかし、契約してから間取りや内装決めに入っても、営業さんからは地盤調査の予定などはまったく話に出ず、こちらから聞いても「繁忙期なようでいつになるかわからないです」みたいな回答しか来ませんでした。
こちらからすればその100万があるかどうかで間取りや内装などしたいことができるかもしれないため、早く浮くのかどうか知りたいのです。
なのに、最近になって「秋ぐらいに地盤調査できそうです~」と連絡が来ました。
しかし、秋なんてもう間取りの打合せも終わっています。そんなタイミングで知らされても…と思ってしまいます。
なんというか、はぐらかされたというか、そんな気持ちです。
投稿してから気づきました全然質問じゃないです愚痴ですすみません…
回答
10 件中、1~10件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/9/10 14:54:45
注文住宅あるあるなので気にしないでください。
ハウスメーカーが言ってることはおかしくないですしタイミングもそれくらいですよ。
地盤改良はどこのハウスメーカーも基本的に見積りに入れます。
地盤改良をするしないは半半です。
しないと思っててのにするとなったら計画を大幅に変更することになるのでそうならないために地盤改良はするものと思って進めたほうがいいからです。
やらなくてラッキーなパターンならその分をオプションに充てるとかできますし。
問題は調査会社です。
調査と改良工事の両方をしてる会社の場合、調査結果に細工して改良工事に持っていくケースがあります。
その方が儲かるからです。
うちはこのパターンで調査結果を見たHM担当が怪しいと言っていたので別の会社に調査させたら地盤改良不要の判定でした。
ハウスメーカーが言ってることはおかしくないですしタイミングもそれくらいですよ。
地盤改良はどこのハウスメーカーも基本的に見積りに入れます。
地盤改良をするしないは半半です。
しないと思っててのにするとなったら計画を大幅に変更することになるのでそうならないために地盤改良はするものと思って進めたほうがいいからです。
やらなくてラッキーなパターンならその分をオプションに充てるとかできますし。
問題は調査会社です。
調査と改良工事の両方をしてる会社の場合、調査結果に細工して改良工事に持っていくケースがあります。
その方が儲かるからです。
うちはこのパターンで調査結果を見たHM担当が怪しいと言っていたので別の会社に調査させたら地盤改良不要の判定でした。
A
回答日時:
2024/9/10 02:19:04
建築関係の仕事をしてます。
一般的な地盤調査というのは、建物の端点と中央の大体5点で行います。
地盤によっては、1m程度離れただけでも全く違う結果が出たりもします。
プランが固まらないと確定の調査ができないのが実情です。
未定の状態で進めて再調査になると5万前後は再度請求になってしまいます。
また、建物の荷重や基礎の形状によって地盤改良の方法も変わります。
ですので、最初から予算を見込んでいた担当の方の判断は間違っていないと思います。後々予算に組み込むとトラブルの元になるので。
おそらく担当の方は打ち合わせで固まったプランを元に基礎の設計が進んだタイミングを測ったのだと思います。
一般的な地盤調査というのは、建物の端点と中央の大体5点で行います。
地盤によっては、1m程度離れただけでも全く違う結果が出たりもします。
プランが固まらないと確定の調査ができないのが実情です。
未定の状態で進めて再調査になると5万前後は再度請求になってしまいます。
また、建物の荷重や基礎の形状によって地盤改良の方法も変わります。
ですので、最初から予算を見込んでいた担当の方の判断は間違っていないと思います。後々予算に組み込むとトラブルの元になるので。
おそらく担当の方は打ち合わせで固まったプランを元に基礎の設計が進んだタイミングを測ったのだと思います。
A
回答日時:
2024/9/10 01:23:17
うちも、「この辺りは地盤が良いので改良工事不要だと思いますよ〜」と、関係者から口を揃えて言われていました。
全て決まって、本当に着工の寸前です。地盤改良費65万円かかると。
「不要だと思う」と言っている人たちは一切責任を取ってくれませんので、かかると思っていた方が良いと思いますよ。
分譲地でも、両隣は改良不要なのにここだけ改良必要なんてこともあります。
結果浮いたらラッキーくらいです。
全て決まって、本当に着工の寸前です。地盤改良費65万円かかると。
「不要だと思う」と言っている人たちは一切責任を取ってくれませんので、かかると思っていた方が良いと思いますよ。
分譲地でも、両隣は改良不要なのにここだけ改良必要なんてこともあります。
結果浮いたらラッキーくらいです。
A
回答日時:
2024/9/9 22:33:00
周辺の地盤調査結果である程度はわかります。確定的なことは言えないです。
個人で地盤調査を頼むと4万円ほどです。
地盤調査と瑕疵保険はリンクしているらしいので設計が決まってからもう一度やり直しになるのではないかて思いますが。早く安心したいならやってもいいかも?結果が違うこともないとは言えません。
個人で地盤調査を頼むと4万円ほどです。
地盤調査と瑕疵保険はリンクしているらしいので設計が決まってからもう一度やり直しになるのではないかて思いますが。早く安心したいならやってもいいかも?結果が違うこともないとは言えません。
A
回答日時:
2024/9/9 17:51:25
地盤調査は間取りが完全に決まってからの方が良いので弊社でも間取り確定後、建築確認申請を提出する前ぐらいのタイミングで行っています。
弊社も家の大きさにもよりますが必ず80~100万円ぐらいは地盤改良工事費(見込み額)で見積書には入れておき、不要であれば減額していますね。
その担当営業、打ち合わせや工事の流れを完全に把握していないんじゃないでしょうか。
>○○さんが持っておられる土地(新しめ住宅街)の周りの土地は一軒も地盤改良かかってないので、100万円浮くと思ってください!」
こんな言葉は絶対に言いません。
地盤改良の要不要は実際に地盤調査して結果が出るまで分かりません。
隣りが改良ありでこっちは無し、またはその逆なんてしょっちゅうある話です。
改良無ければラッキー程度に思っている方が良いですよ。
その額をエアコンや家具、カーテンなどに流用すれば良いんじゃないでしょうか。
弊社も家の大きさにもよりますが必ず80~100万円ぐらいは地盤改良工事費(見込み額)で見積書には入れておき、不要であれば減額していますね。
その担当営業、打ち合わせや工事の流れを完全に把握していないんじゃないでしょうか。
>○○さんが持っておられる土地(新しめ住宅街)の周りの土地は一軒も地盤改良かかってないので、100万円浮くと思ってください!」
こんな言葉は絶対に言いません。
地盤改良の要不要は実際に地盤調査して結果が出るまで分かりません。
隣りが改良ありでこっちは無し、またはその逆なんてしょっちゅうある話です。
改良無ければラッキー程度に思っている方が良いですよ。
その額をエアコンや家具、カーテンなどに流用すれば良いんじゃないでしょうか。
A
回答日時:
2024/9/9 15:40:33
舐められてる、かもしれません。
A
回答日時:
2024/9/9 15:15:13
地盤調査は必須ですが(家が傾いたりするとハウスメーカーの補償問題)
改良しなく良い場合も沢山あります。
改良しなく良い場合も沢山あります。
A
回答日時:
2024/9/9 15:07:10
それは、担当者の説明不足でしかないですね。
地盤補強費用100万予算計上します。
地盤調査の結果次第では、0になるかもしれません。
地盤調査は実際に建てる場所が決まらないとできません。
「場所が決まる」とは、役場がこのまま建ててOKです
という回答を出す事です。
つまり、建築確認済証の発行が有ってからになります。
建築確認申請を出せるとは、
間取り決定や、仕様が決定されないと出せません。
結論として、浮いたから他で使うという事がしにくい費用です。
できるとしたら、照明器具、カーテン、外構など、
家が完成してから行う工事になります。
地盤補強費用100万予算計上します。
地盤調査の結果次第では、0になるかもしれません。
地盤調査は実際に建てる場所が決まらないとできません。
「場所が決まる」とは、役場がこのまま建ててOKです
という回答を出す事です。
つまり、建築確認済証の発行が有ってからになります。
建築確認申請を出せるとは、
間取り決定や、仕様が決定されないと出せません。
結論として、浮いたから他で使うという事がしにくい費用です。
できるとしたら、照明器具、カーテン、外構など、
家が完成してから行う工事になります。
A
回答日時:
2024/9/9 15:00:29
地盤改良費の不安を解消するためのポイントと対策
https://real-estate.awaisora.com/2024/09/09/c5f4d90c-a081-442e-823d-e7b15f823586/
https://real-estate.awaisora.com/2024/09/09/c5f4d90c-a081-442e-823d-e7b15f823586/
A
回答日時:
2024/9/9 14:53:17
「契約前の見積時に、地盤改良費が100万円」を計上は一般的です。
新築住宅の場合、瑕疵保険(義務化)への加入が必須になります。
自動車の保険で言うと、強制保険みたいなもので、国が義務付けた保険です。
この瑕疵保険は、「地盤調査」を義務付けしています。
瑕疵保険の要件として、「地盤調査」に基づき適切な基礎設計を行わなければならない事になっているからです。
そして、地盤調査は最終プランが確定して変更契約(建築確認申請用の設計図書)を交わしてからです。
調査報告書に「基礎の設計地耐力」と「地盤の長期許容応力度」の記載があり、この差が大きいほど地盤対策をしなくても安全という事です。
調査結果として、直接基礎で対応可能となっていれば問題ないです。
新築住宅の場合、瑕疵保険(義務化)への加入が必須になります。
自動車の保険で言うと、強制保険みたいなもので、国が義務付けた保険です。
この瑕疵保険は、「地盤調査」を義務付けしています。
瑕疵保険の要件として、「地盤調査」に基づき適切な基礎設計を行わなければならない事になっているからです。
そして、地盤調査は最終プランが確定して変更契約(建築確認申請用の設計図書)を交わしてからです。
調査報告書に「基礎の設計地耐力」と「地盤の長期許容応力度」の記載があり、この差が大きいほど地盤対策をしなくても安全という事です。
調査結果として、直接基礎で対応可能となっていれば問題ないです。
10 件中、1~10件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地