教えて!住まいの先生

Q 築27年の自宅の建て替えを考えています。和歌山県在住です。ハウスメーカー2社、工務店3社に見積りを依頼したら、解体費用、諸費用、建物総額2000万でした。敷地61坪で、2階建木造35坪の家で

すが、正直土地代が要らないのだからもう少し安いと思っていました。土地建物合わせてももっと安い建て売りもあるのにどうしてなんでしょうか。建て売りを購入して現在の持ち家を売却した方が良いでしょうか?
質問日時: 2015/2/21 01:29:51 解決済み 解決日時: 2015/5/30 03:23:14
回答数: 4 閲覧数: 502 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2015/5/30 03:23:14
建築費は落とそうと思えば何かを諦めれば落とせます。予算内で建てられるように相談されては如何でしょうか?ただ、絶対に後々の事を考えて大きいちゃんとした会社に頼むことです。良いですか?安いものは所詮安物です。高いものには理由があるのです。何を優先するのか十分に考えてから建て替えるのか買い換えるのか決断された方が良いでしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2015/2/21 15:50:38
建て売りは柱や壁に安い物をつかっています。

建てる所を見ていれば判りますが積み木みたいな家も多いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2015/2/21 14:24:01
なぜ安いか。
建売やローコストメーカーは安い材料を使っているからです。

設備や壁紙、床材を一番低いランクにするのはもちろん、細い柱を使用したり、薄い断熱材にしたり、といくらでも値段を下げることはできます。

見積もりをお願いした会社にもっと安くしろと言えばするはずです。
ただし、あなたがこだわれる場所は少なくなります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2015/2/21 08:37:44
今、お持ちの自宅を売るときにも仲介手数料、新しい建て売りを買うのにも仲介手数料がかかります。意外と経費掛かりませんか?
地元の建て売りの価格帯がこちらではわかりませんが、少し安いと思われたら建売でもよいと思いますが、建て売りなら今の家と変わりないレベルだと思うことです。
クロスがきれいになって、ガラスがペアになるくらいでしょうか?

正直、建て売りは売値から土地代を引いたものが建物代ですが、土地から利益を出したら税金が高いので、建物から利益を出します。売主が利益を出すためには相当の手抜きをしないと建物からは利益が出ません。どんな家を建てているのかは想像がつくと思います。妹の家は3年くらい経ってからはドアが枠に当たり始めて、調整では治らないレベルになってます。そんな家です。
しかも外構付きでの価格です。
ただ、どんな家でも土地付きの建て売りが2000万よりも安い価格で手に入るのでしたら、うらやましい話ではあります。

たぶん?ですがハウスメーカーや見積もりを出した工務店の家は建て売りよりは普通はまともな家が建つはずです。建築をお願いする会社もよく吟味するという条件付きでの話ですが、土地があるのでしたら、できれば断熱性能の高い高性能な家に建て替えた方がよく、今後の生活のランニングコストや住み心地、健康にもかかわってきます。うちは少し高くつきましたが高断熱、高性能な注文住宅を選択しました。住み始めたら住み心地の良さで価格は納得してます。光熱費は以前の家の半分以下になりました。冬に寒い家に住んでいたので、冷暖房のランニングコストが恐ろしく下がりました。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information