教えて!住まいの先生
Q 実家を処分される、出て行った者の気持ち。 両親の住む実家は、もともとは母方の実家でした。
母は4姉妹だったため跡取りがおらず、娘たちはそれぞれ嫁いでいき、祖父母の死後はその土地を売り払って処分もやむなしと考えていたようです。
が、偶然、父の転勤先が母の実家近くになり、当時中3だった俺も含めて兄や姉も同居する事になりました。
母としては父の勤務地が変わったら出て行くつもりだったようですが、直後に祖父が交通事故でなくなり、ショックを受けた祖母を放ってはおけずに同居を続けました。
父もその後、勤務地はコロコロ変わりましたが、母の実家から通えるような場所が多く、そうこうしているうちに祖母は年を取り、病死。
遺産は両親が現金を母の姉妹に払い、実家を相続し、両親はそこに住みました。
やがて俺が結婚し出て行き、兄や姉も同じく出て行き、現在その家は定年退職した俺の父と母が老後をゆったりと過ごす家にまりました。
今うちは息子が中2なのですが、この息子が中学を卒業したら、実家に帰る予定です。
兄と姉は事情があって介護はできなさそうなので、俺が妻子を連れて実家に戻り、介護と看取りを条件にこの実家を相続する予定です。
兄も姉も相続に異論はなく。
俺の実家に帰る事を提案したのは妻なので、現状では嫁姑問題の同居問題は、置いといてください。
俺はこの実家に戻り、両親を看取るつもりはありますが、この実家の処分を考えています。
両親の死後は、この家を全部取り壊し、土地を売り払ってサッパリしたい。
この家は、母の姉妹にとっては生まれ育った家。
母方の従姉妹にとってはおばあちゃんの家。
兄や姉にとっては、何年かを過ごした実家であり、その子供達である甥っ子などにとっても、おばあちゃんの家。
こういう思いがあると処分しにくいですが、実際にこの叔母や兄姉や甥っ子にとって、勝手に処分されるのは不快な物ですか?
嫁いで出て行ったら、ある日実家が取り壊されたり、他人に売られてるってどんな気持ちなのか、考えると悩みます。
が、こちらにも取り壊して処分したい事情がある。
実家が自分のものじゃなくなって、取り壊される事について、色んな意見を聞かせてください。
が、偶然、父の転勤先が母の実家近くになり、当時中3だった俺も含めて兄や姉も同居する事になりました。
母としては父の勤務地が変わったら出て行くつもりだったようですが、直後に祖父が交通事故でなくなり、ショックを受けた祖母を放ってはおけずに同居を続けました。
父もその後、勤務地はコロコロ変わりましたが、母の実家から通えるような場所が多く、そうこうしているうちに祖母は年を取り、病死。
遺産は両親が現金を母の姉妹に払い、実家を相続し、両親はそこに住みました。
やがて俺が結婚し出て行き、兄や姉も同じく出て行き、現在その家は定年退職した俺の父と母が老後をゆったりと過ごす家にまりました。
今うちは息子が中2なのですが、この息子が中学を卒業したら、実家に帰る予定です。
兄と姉は事情があって介護はできなさそうなので、俺が妻子を連れて実家に戻り、介護と看取りを条件にこの実家を相続する予定です。
兄も姉も相続に異論はなく。
俺の実家に帰る事を提案したのは妻なので、現状では嫁姑問題の同居問題は、置いといてください。
俺はこの実家に戻り、両親を看取るつもりはありますが、この実家の処分を考えています。
両親の死後は、この家を全部取り壊し、土地を売り払ってサッパリしたい。
この家は、母の姉妹にとっては生まれ育った家。
母方の従姉妹にとってはおばあちゃんの家。
兄や姉にとっては、何年かを過ごした実家であり、その子供達である甥っ子などにとっても、おばあちゃんの家。
こういう思いがあると処分しにくいですが、実際にこの叔母や兄姉や甥っ子にとって、勝手に処分されるのは不快な物ですか?
嫁いで出て行ったら、ある日実家が取り壊されたり、他人に売られてるってどんな気持ちなのか、考えると悩みます。
が、こちらにも取り壊して処分したい事情がある。
実家が自分のものじゃなくなって、取り壊される事について、色んな意見を聞かせてください。
質問日時:
2017/1/27 11:10:23
解決済み
解決日時:
2017/1/31 09:20:52
回答数: 9 | 閲覧数: 1569 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 9 | 閲覧数: 1569 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2017/1/31 09:20:52
これね、
この家は、母の姉妹にとっては生まれ育った家。
母方の従姉妹にとってはおばあちゃんの家。
兄や姉にとっては、何年かを過ごした実家であり、その子供達である甥っ子などにとっても、おばあちゃんの家。
ここの部分のみな様方の想いですごいもめますよ
家を壊す前に皆さんに一言報告しといた方がいいですよ
家ってわりと思い出つまってたりしますから。
一言報告しとけばいいと思います。
突然 家が無くなってるのを見たらショックうけますから。
この家は、母の姉妹にとっては生まれ育った家。
母方の従姉妹にとってはおばあちゃんの家。
兄や姉にとっては、何年かを過ごした実家であり、その子供達である甥っ子などにとっても、おばあちゃんの家。
ここの部分のみな様方の想いですごいもめますよ
家を壊す前に皆さんに一言報告しといた方がいいですよ
家ってわりと思い出つまってたりしますから。
一言報告しとけばいいと思います。
突然 家が無くなってるのを見たらショックうけますから。
質問した人からのコメント
回答日時: 2017/1/31 09:20:52
もちろん、突然壊すとかそんなつもりはありませんが、やはり「思い出が詰まって」ますよね?
早めに報告をし、気持ちの整理をしてからって流れになるとは思いますが。
まだ先の事になるとは思いますが、準備を考えておきます。
ありがとうございました。
回答
8 件中、1~8件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2017/1/30 15:36:15
>介護と看取りを条件にこの実家を相続する予定です
これはね~、介護と看取りをやり遂げてから言うことじゃないですか?
捕らぬ狸の皮算用でしょうか…。
今の段階では介護状態になるかどうかも分からないんだしね。
息子が中学卒業前に介護状態になったら、即引っ越しできるんですか?
介護するつもりの質問者夫婦が、親を看取るまで健康でいられる保障もありません。
最悪の場合、質問者の妻が運転する車で事故に遭い両親が亡くなったり、子ども達の火の不始末で家が全焼して両親が亡くなる…みたいなことになったら、介護も看取りもありませんし、身内が悲しみのどん底じゃないんですか?
そうなった時に、土地売って俺が相続するからね!って言えるんでしょうか。
「親の面倒を見てくれたから、土地家屋はお前達の好きにしていいよ」と結果的に言われる事と、先に「俺が親の面倒を見るから土地家屋は貰うぜ」と言うことは全然違うことだと思いますけどね。
俺の両親の介護を買って出てくれた妻自慢なんでしょうか。
考えが浅いと思います。
最終的に土地家屋を売却できることになっても、その時点での身内の気持ちなんか、ここで他人に聞いても分からないと思いますけど。
これはね~、介護と看取りをやり遂げてから言うことじゃないですか?
捕らぬ狸の皮算用でしょうか…。
今の段階では介護状態になるかどうかも分からないんだしね。
息子が中学卒業前に介護状態になったら、即引っ越しできるんですか?
介護するつもりの質問者夫婦が、親を看取るまで健康でいられる保障もありません。
最悪の場合、質問者の妻が運転する車で事故に遭い両親が亡くなったり、子ども達の火の不始末で家が全焼して両親が亡くなる…みたいなことになったら、介護も看取りもありませんし、身内が悲しみのどん底じゃないんですか?
そうなった時に、土地売って俺が相続するからね!って言えるんでしょうか。
「親の面倒を見てくれたから、土地家屋はお前達の好きにしていいよ」と結果的に言われる事と、先に「俺が親の面倒を見るから土地家屋は貰うぜ」と言うことは全然違うことだと思いますけどね。
俺の両親の介護を買って出てくれた妻自慢なんでしょうか。
考えが浅いと思います。
最終的に土地家屋を売却できることになっても、その時点での身内の気持ちなんか、ここで他人に聞いても分からないと思いますけど。
A
回答日時:
2017/1/27 17:48:55
> 嫁いで出て行ったら、ある日実家が取り壊されたり、他人に売られてるってどんな気持ちなのか、考えると悩みます。
⇒
先のことを考え、いろいろと心を砕いていらっしゃる ご様子ですね。
具体的に 手放すことが決まったなら、関係者を招待して一席設けて報告し、古くからあった家具や置物などの記念や思い出になるような品物があれば、プレゼントして差し上げればどうでしょうか。
⇒
先のことを考え、いろいろと心を砕いていらっしゃる ご様子ですね。
具体的に 手放すことが決まったなら、関係者を招待して一席設けて報告し、古くからあった家具や置物などの記念や思い出になるような品物があれば、プレゼントして差し上げればどうでしょうか。
A
回答日時:
2017/1/27 12:26:39
法務局の窓口で 登記簿謄本を閲覧して 土地と家屋の権利関係を明確にすることです。
登記簿謄本には個人の権利が明確に記載されていて 感情が入り込む余地はありません。
その次に権利を持っている 家族 親族の間で話し合いましょう。
登記簿謄本には個人の権利が明確に記載されていて 感情が入り込む余地はありません。
その次に権利を持っている 家族 親族の間で話し合いましょう。
A
回答日時:
2017/1/27 11:52:47
A
回答日時:
2017/1/27 11:52:17
私はですが、介護も看取りもした人が全部もらえばいいと思っているし、処分も、その人の判断で大丈夫、ほかの人は異論をはさむ立場にないと思っています。
私も姉妹だけの既婚女で、実家は、親と一緒に居てくれるものが好きにするのがベストと思っています。
自分の姻族でもこの話題が繰り返し出ますが、生きてる人が幸せに暮らし、一番手伝った人が処分するのも全然罪悪感を持つ必要はないと思ってます。家に執着のある人がもしいたら、その相続した人から買い取るなりして 正当に、譲り受ければいいんじゃないですかね。
感情も大事かもしれないけど固定資産税とかで現金どんどん出ていくのは生活に困るし
私も姉妹だけの既婚女で、実家は、親と一緒に居てくれるものが好きにするのがベストと思っています。
自分の姻族でもこの話題が繰り返し出ますが、生きてる人が幸せに暮らし、一番手伝った人が処分するのも全然罪悪感を持つ必要はないと思ってます。家に執着のある人がもしいたら、その相続した人から買い取るなりして 正当に、譲り受ければいいんじゃないですかね。
感情も大事かもしれないけど固定資産税とかで現金どんどん出ていくのは生活に困るし
A
回答日時:
2017/1/27 11:46:37
実家への思い入れは個人差があるでしょうから、あなたのご親族がどう思うかわかりませんけれども。あなたが実家を処分される頃にはお母様の姉妹も相当な高齢でしょう。あなたのご兄姉は二十歳前後の数年間を過ごしただけの家にそこまで愛着を持ちますかね?その年代なら、家庭内のことより外の世界の楽しみのほうが思い出深いんじゃないでしょうか。
実家の処分で揉めるケースでは、独断専行に見えるようなやり方が原因となっているように思います。ご兄姉と雑談するような機会があれば、ご自分の老後の夢をさりげなく伝えておかれては?
実家の処分で揉めるケースでは、独断専行に見えるようなやり方が原因となっているように思います。ご兄姉と雑談するような機会があれば、ご自分の老後の夢をさりげなく伝えておかれては?
A
回答日時:
2017/1/27 11:39:51
1度実家を取り壊す話がでたことがあります。
とうぜんですが叔父叔母には連絡をとりました。生まれ育った家ですから。連絡くらいするべきかと思います。そこで反対されたら話し合いでしょうね。
うちは連絡した結果、反対はされなかったけど、賛成もされませんでした。当然だと思います。叔父も叔母も元気で盆正月には挨拶墓参りにこられます。家がなくなれば来れない(墓が山の上なので身仕度整える場所がいる)やめてほしいが事情もわかる…って感じでしょうか。叔父叔母が生きている間は取り壊すべきではないとはんだんしました。
甥っ子等は単なるおじいちゃんおばあちゃんの家だから無くなっても平気。私の祖父母の家はもうありませんが、懐かしいまた行ってみたい場所というだけの感じです。
とうぜんですが叔父叔母には連絡をとりました。生まれ育った家ですから。連絡くらいするべきかと思います。そこで反対されたら話し合いでしょうね。
うちは連絡した結果、反対はされなかったけど、賛成もされませんでした。当然だと思います。叔父も叔母も元気で盆正月には挨拶墓参りにこられます。家がなくなれば来れない(墓が山の上なので身仕度整える場所がいる)やめてほしいが事情もわかる…って感じでしょうか。叔父叔母が生きている間は取り壊すべきではないとはんだんしました。
甥っ子等は単なるおじいちゃんおばあちゃんの家だから無くなっても平気。私の祖父母の家はもうありませんが、懐かしいまた行ってみたい場所というだけの感じです。
A
回答日時:
2017/1/27 11:14:09
8 件中、1~8件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地