教えて!住まいの先生
Q 閲覧いただきありがとうございます 自宅の購入を検討し、いろいろ調べているのですが、そもそも今の家計がかなり怖くなってきました
元はと言えば私(妻)がマイホームに憧れがあり、主人をけしかけたのですが、現実を目の当たりにし自分の無計画さを恥じているところです
お恥ずかしいのですが、以下の状況です
夫(30)地方公務員 令和4年税込年収500万
※今年は育休取得につき250万+給付金120万
私(30)上場企業社員 令和4年税込年収500万
※今年は育休取得につき250万+給付金80万
来年は計230万円〜
再来年までには時短復帰し給与は95%の450万
復帰は叶いそうですがしばらく昇給は見込めません
現在の1ヶ月の支出
食費¥30,000(月1程度の外食込み)
日用品¥10,000
ジム¥15,000(夫婦2人分)
イベント代¥5,000(お宮参りやお歳暮等に充当)
医療保険¥7,000(夫婦2人分)
インターネット¥5,500
水道代¥3,000〜¥4,000
電気・ガス代¥20,000
子供関連(オムツ・ミルク)¥15,000
貯蓄¥30,000
所得税等¥20,000(夫婦2人分)
★家賃¥75,000(2DK、手狭)
※家賃補助が¥54,000出ていますが、来年いっぱいで打ち切られ、再来年〜¥129,000
夫が150,000円、私が100,000円を家計に入れやりくりしています。それぞれ手元に残るもので携帯代・年金保険・交通費など雑費を支払い、残りをお小遣いとしています。
私の場合
携帯代¥9,000(¥1,700機種代)
年金保険¥7,000
積立型保険¥5,000
学資保険¥15,000(児童手当を充当)
貯蓄¥20,000(美容院や化粧品代に充当)
小遣い¥10,000〜¥20,000
貯蓄(預金)
家計0
私100万
夫20万
子供30万
結婚にあたり家具家電を購入、敷金礼金を100万近く支払い、身分不相応な結婚式を敢行、さらに子供ができ、妊娠悪阻で通院を繰り返し、ベビー用品等を購入し、、家計とそれぞれの独身時代の貯金を切り崩して現状です。主人が年始から復職しますので、1月からは70,000円ずつ貯金することを考えています。
当初は事態を甘く捉えており、来年末で住宅補助が切れるなら、子供がいて手狭になってきたので、それまでに夢のマイホームを‥と思っていましたが、それどころではないと気づいた次第です。探してみると希望エリアはマンションでも5,000万円台後半、土地(30坪ほど)は3,000万円台、少し駅から離れたところも見ていますが、あまり下がりません。中古マンションや戸建も視野に探しています。
現状でマイホームを購入する場合はフルローンになります。双方の実家からの援助はありません。家具家電は今の家のものを可能な限り使い、引越しは可能な限り実家の車を借りて運びます。今のところ考えているのは以下の3択です。
①無理をして、来年末までにマイホームを購入する。
②安い賃貸に引越し、貯金に励む。
③現在の賃貸に住み続け、貯金に励む。
主人は②は敷金礼金引越代を払ってをも安くなるのか、不便なところで車が必要になるなら本末転倒と言っています。③も結局家賃がもったいないと言われ、わたしもわからなくなってきました。確かに②は家賃と引越経費次第ですが¥50,000③なら¥20,000くらいの貯金ペースになりそうです。2,3年頑張っても大した金額にならないかもしれません。③だと子供にとっては狭い家かもしれませんし、いずれ保育園を転園することにもなります。小学校に上がるくらいまで頑張って貯めるというのもひとつかなと考えています。
ちなみに私が早めに育休を切り上げ復職することも考えていますが、未満児の保育料を考えると、あまり状況は変わらないのかな考えています。
お恥ずかしい話ですがお知恵を貸していただけますと幸いです。住宅購入に関することでも、家計についてでも構いません。厳しいご意見もお待ちしております。
お恥ずかしいのですが、以下の状況です
夫(30)地方公務員 令和4年税込年収500万
※今年は育休取得につき250万+給付金120万
私(30)上場企業社員 令和4年税込年収500万
※今年は育休取得につき250万+給付金80万
来年は計230万円〜
再来年までには時短復帰し給与は95%の450万
復帰は叶いそうですがしばらく昇給は見込めません
現在の1ヶ月の支出
食費¥30,000(月1程度の外食込み)
日用品¥10,000
ジム¥15,000(夫婦2人分)
イベント代¥5,000(お宮参りやお歳暮等に充当)
医療保険¥7,000(夫婦2人分)
インターネット¥5,500
水道代¥3,000〜¥4,000
電気・ガス代¥20,000
子供関連(オムツ・ミルク)¥15,000
貯蓄¥30,000
所得税等¥20,000(夫婦2人分)
★家賃¥75,000(2DK、手狭)
※家賃補助が¥54,000出ていますが、来年いっぱいで打ち切られ、再来年〜¥129,000
夫が150,000円、私が100,000円を家計に入れやりくりしています。それぞれ手元に残るもので携帯代・年金保険・交通費など雑費を支払い、残りをお小遣いとしています。
私の場合
携帯代¥9,000(¥1,700機種代)
年金保険¥7,000
積立型保険¥5,000
学資保険¥15,000(児童手当を充当)
貯蓄¥20,000(美容院や化粧品代に充当)
小遣い¥10,000〜¥20,000
貯蓄(預金)
家計0
私100万
夫20万
子供30万
結婚にあたり家具家電を購入、敷金礼金を100万近く支払い、身分不相応な結婚式を敢行、さらに子供ができ、妊娠悪阻で通院を繰り返し、ベビー用品等を購入し、、家計とそれぞれの独身時代の貯金を切り崩して現状です。主人が年始から復職しますので、1月からは70,000円ずつ貯金することを考えています。
当初は事態を甘く捉えており、来年末で住宅補助が切れるなら、子供がいて手狭になってきたので、それまでに夢のマイホームを‥と思っていましたが、それどころではないと気づいた次第です。探してみると希望エリアはマンションでも5,000万円台後半、土地(30坪ほど)は3,000万円台、少し駅から離れたところも見ていますが、あまり下がりません。中古マンションや戸建も視野に探しています。
現状でマイホームを購入する場合はフルローンになります。双方の実家からの援助はありません。家具家電は今の家のものを可能な限り使い、引越しは可能な限り実家の車を借りて運びます。今のところ考えているのは以下の3択です。
①無理をして、来年末までにマイホームを購入する。
②安い賃貸に引越し、貯金に励む。
③現在の賃貸に住み続け、貯金に励む。
主人は②は敷金礼金引越代を払ってをも安くなるのか、不便なところで車が必要になるなら本末転倒と言っています。③も結局家賃がもったいないと言われ、わたしもわからなくなってきました。確かに②は家賃と引越経費次第ですが¥50,000③なら¥20,000くらいの貯金ペースになりそうです。2,3年頑張っても大した金額にならないかもしれません。③だと子供にとっては狭い家かもしれませんし、いずれ保育園を転園することにもなります。小学校に上がるくらいまで頑張って貯めるというのもひとつかなと考えています。
ちなみに私が早めに育休を切り上げ復職することも考えていますが、未満児の保育料を考えると、あまり状況は変わらないのかな考えています。
お恥ずかしい話ですがお知恵を貸していただけますと幸いです。住宅購入に関することでも、家計についてでも構いません。厳しいご意見もお待ちしております。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2023/11/6 22:53:21
私は今となっては、一生賃貸派ですが、結婚と同時にマンションを買い、子どもを成人させた54のオッサンです。
時代が違いますが、夫婦で働けば、ソコソコの家はローンで購入出来るでしょう。
将来のことは誰にも分からないので、今、どう思っているかが重要です。
不安なら止めるべき。購入を控えるべきです。気持ちの問題です。
ボクの場合は、全く不安なく購入し、子どもが出来たら、一戸建てに引っ越せばいいさ!マンションの価格もそれなりに維持されてるだろうし。。。でしたが、給料も上がらず、一戸建てに引っ越せず。。。でした。思い通りにならなかったということです笑。でも、まあ楽しく生きています。
賃貸がいいと思うのは、臨機応変に対応できるからです。子どもが虐められたら校区外へ引越しするとか、直ぐにできます。所得が上がればさらに良い賃貸に行けばいいし、下がればそれなりの所へ引っ越せばいい。そういうフレキシブルな対応が、賃貸なら出来ます。一方、家賃払うだけなんて勿体ない。ローンで、資産を保有するのだ!という意見もあります。
まあ、一度きりの人生なので、楽しくワクワク生きるためにどーするかだと思います。。。頑張ってください‼️
時代が違いますが、夫婦で働けば、ソコソコの家はローンで購入出来るでしょう。
将来のことは誰にも分からないので、今、どう思っているかが重要です。
不安なら止めるべき。購入を控えるべきです。気持ちの問題です。
ボクの場合は、全く不安なく購入し、子どもが出来たら、一戸建てに引っ越せばいいさ!マンションの価格もそれなりに維持されてるだろうし。。。でしたが、給料も上がらず、一戸建てに引っ越せず。。。でした。思い通りにならなかったということです笑。でも、まあ楽しく生きています。
賃貸がいいと思うのは、臨機応変に対応できるからです。子どもが虐められたら校区外へ引越しするとか、直ぐにできます。所得が上がればさらに良い賃貸に行けばいいし、下がればそれなりの所へ引っ越せばいい。そういうフレキシブルな対応が、賃貸なら出来ます。一方、家賃払うだけなんて勿体ない。ローンで、資産を保有するのだ!という意見もあります。
まあ、一度きりの人生なので、楽しくワクワク生きるためにどーするかだと思います。。。頑張ってください‼️
質問した人からのコメント
回答日時: 2023/11/6 22:53:21
たくさんのご回答、アドバイス、激励のお言葉ありがとうございました。正直、無謀だと怒られることを想定しての質問でした。蓋を開けてみると暖かいお言葉ばかりで感謝しています。結論はまだ出ていませんが、よく考えて家族のためにベスト‥はむりでもベターな選択をしたいと思います。ベストアンサーは『楽しくワクワク生きるためにどーするか』という忘れていた一番大切なことを教えてくださった方に✨
回答
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2023/11/2 00:30:09
①の無理して買うというのはやめたほうが良いと思います。
経済的に可能でも、精神的に不安を抱えている状態では冷静な判断はできないし、後悔します。
少なくとも今は、お子さんが保育園ですし、小学校に上がったらライフスタイルも変化するでしょうから、買わないほうが良いと思います。
今は、家賃が高くても利便性の良い場所にしておいて、
小学校に上がってある程度目処が立ってから引っ越すか、マイホームを買うかを判断しても遅くはないのではないでしょうか?
マイホームを買ってしまうと身動き取れなくなります。
余談ですが、私は、もしマイホームを買うとしても、老後の目処が立ってからにしようと考えています(できれば一生賃貸希望)。
周囲の環境が少子高齢化で将来どうなるか分からないからです。
小田急沿線の田舎ですが、人口減で地価の下落が著しいです。駅近でも空き家が散見します。
不便な立地の団地では、近くのスーパーがなくなりました。
マイホームを買うときは立地をよく考えて買わないとリスクが高いです。
経済的に可能でも、精神的に不安を抱えている状態では冷静な判断はできないし、後悔します。
少なくとも今は、お子さんが保育園ですし、小学校に上がったらライフスタイルも変化するでしょうから、買わないほうが良いと思います。
今は、家賃が高くても利便性の良い場所にしておいて、
小学校に上がってある程度目処が立ってから引っ越すか、マイホームを買うかを判断しても遅くはないのではないでしょうか?
マイホームを買ってしまうと身動き取れなくなります。
余談ですが、私は、もしマイホームを買うとしても、老後の目処が立ってからにしようと考えています(できれば一生賃貸希望)。
周囲の環境が少子高齢化で将来どうなるか分からないからです。
小田急沿線の田舎ですが、人口減で地価の下落が著しいです。駅近でも空き家が散見します。
不便な立地の団地では、近くのスーパーがなくなりました。
マイホームを買うときは立地をよく考えて買わないとリスクが高いです。
A
回答日時:
2023/11/1 22:02:57
所得的に余裕があると思うので、焦らず希望する物件が見つかれば購入でいいと思います。
もちろん、今見つかっているなら今購入しても全然問題ないと思います。
もちろん、今見つかっているなら今購入しても全然問題ないと思います。
A
回答日時:
2023/11/1 17:41:59
外側から拝見しただけなので、一般論になりますかね。
原価構成から考えると、新築(マンションも戸建ても)は、必ず、その会社の販売経緯(従業員の賃金から会社維持費用)として10%、利益として10%入ってます。
奥様が民間企業に勤務しているならば、この原価構造は当たり前にご理解されているかと。
私は購入賛成派ですが、その前提は上記考え方より、新築プレミアムが無い中古前提になりますかね。
理屈的には、新築は契約時点で、80%の価値になってしまうので。
※もちろん、世の中には景気の良し悪し、不動産相場の上下がありますが。
他方、不動産に関しては、算数の視点もあります。
円の面積って、半径×半径×3.14なので、距離が2倍になると、4倍面積が出てきます。
どこを中心地とするか?は人それぞれ、時代とともに変化しますが、この計算概念は不変です。
なので、駅からの距離が2倍になれば、土地は4倍出てくるので、仮に10年後に再度、売却することを視野に入れるならば、4倍出てくるだけ、希少性が落ちます。
駅近の方が、値下がり率が小さいのは、上記視点からかと思ってます。
なので、私ならば・・・ですが、変に妥協して、駅から遠い物件という選択は避けます。
都内&近郊で、お子さんの中学受験等が少しでも頭にあるならば、10年後に売却を視野に入れてもいいのでは?
公立でも評判の良い学区を視野に入れるとか。
お子さんが通いやすいとか、奥様も通勤しやすい等の場所を再選択するのもありかと。
その際、新築で購入していると、やはり値下がり率が高くて、気持ち的に売るのが嫌になるかと。
売れること(=多くの人の目に留まること)を前提に、駅近く(出来れば5分以内くらい)に購入して、10年後に売り切る(=住宅ローン減税等は最大限使い、10年後に住宅ローン減税の制度が残ってたら、再度、別物件購入で使わせてもらうくらいの気持ち)。
売る前提&再購入前提なので、不動産相場の定点確認は必須ですが。
家賃が5万円ならば、×12か月で年間60万円。
10年で600万円。
仮に購入価格より、600万円値下がりしてても、どうせ家賃と思えば同じ。
売買手数料を考える必要性もありますがね。
10年後に、気持ちよく通勤・通学に便利なところに引っ越して、その時の生活にあった部屋・間取りにする。 くらいがいいのでは?
※通勤・通学時間をどう考えるか?ですが、私は超~無駄と思う方なのでこんな考え方ですが。
30歳とお若いので、一生同じ家に住む!以外の考え方・視点があっても良いかと思いますが。
多少、リフォームというか壁紙を変える等でお金かかりますが、今はリフォーム代(リノベーション費用)も出るローンもあったかと。
壁紙代がメインならば、リフォーム代はそこまで高額ではないです。
中古物件もあまり古い物件だと、10年後は売り難くなってしまうので、
築10年~15年くらいがいいのかもですが。
ちょっとした不動産相場についての意見ですが、旦那さんは公務員ですよね。奥様も上場企業勤務とのこと。
世の中的に、〇〇ショック(例:リーマンショック)の後って、不動産相場が暴落します。
超~大手の財閥系は別として、開発デベロッパーが売りを急ぐとか(銀行借り入れが大きいでしょうから)、お金に困った方が売りに出すからです。
そのな時に購入できるのって、失業の心配がない方の特権です。
ちなみに、私はリーマンショックの後に、恵比寿に戸建てを購入しました。
今では全然手が出ないですが、当時は暴落してて購入できたんです。
購入する勇気を削いでしまうかもですが、失業の心配の無いかたは、
〇〇ショックを待つのも一手と言えば一手です。
ちょっとした参考までに。
原価構成から考えると、新築(マンションも戸建ても)は、必ず、その会社の販売経緯(従業員の賃金から会社維持費用)として10%、利益として10%入ってます。
奥様が民間企業に勤務しているならば、この原価構造は当たり前にご理解されているかと。
私は購入賛成派ですが、その前提は上記考え方より、新築プレミアムが無い中古前提になりますかね。
理屈的には、新築は契約時点で、80%の価値になってしまうので。
※もちろん、世の中には景気の良し悪し、不動産相場の上下がありますが。
他方、不動産に関しては、算数の視点もあります。
円の面積って、半径×半径×3.14なので、距離が2倍になると、4倍面積が出てきます。
どこを中心地とするか?は人それぞれ、時代とともに変化しますが、この計算概念は不変です。
なので、駅からの距離が2倍になれば、土地は4倍出てくるので、仮に10年後に再度、売却することを視野に入れるならば、4倍出てくるだけ、希少性が落ちます。
駅近の方が、値下がり率が小さいのは、上記視点からかと思ってます。
なので、私ならば・・・ですが、変に妥協して、駅から遠い物件という選択は避けます。
都内&近郊で、お子さんの中学受験等が少しでも頭にあるならば、10年後に売却を視野に入れてもいいのでは?
公立でも評判の良い学区を視野に入れるとか。
お子さんが通いやすいとか、奥様も通勤しやすい等の場所を再選択するのもありかと。
その際、新築で購入していると、やはり値下がり率が高くて、気持ち的に売るのが嫌になるかと。
売れること(=多くの人の目に留まること)を前提に、駅近く(出来れば5分以内くらい)に購入して、10年後に売り切る(=住宅ローン減税等は最大限使い、10年後に住宅ローン減税の制度が残ってたら、再度、別物件購入で使わせてもらうくらいの気持ち)。
売る前提&再購入前提なので、不動産相場の定点確認は必須ですが。
家賃が5万円ならば、×12か月で年間60万円。
10年で600万円。
仮に購入価格より、600万円値下がりしてても、どうせ家賃と思えば同じ。
売買手数料を考える必要性もありますがね。
10年後に、気持ちよく通勤・通学に便利なところに引っ越して、その時の生活にあった部屋・間取りにする。 くらいがいいのでは?
※通勤・通学時間をどう考えるか?ですが、私は超~無駄と思う方なのでこんな考え方ですが。
30歳とお若いので、一生同じ家に住む!以外の考え方・視点があっても良いかと思いますが。
多少、リフォームというか壁紙を変える等でお金かかりますが、今はリフォーム代(リノベーション費用)も出るローンもあったかと。
壁紙代がメインならば、リフォーム代はそこまで高額ではないです。
中古物件もあまり古い物件だと、10年後は売り難くなってしまうので、
築10年~15年くらいがいいのかもですが。
ちょっとした不動産相場についての意見ですが、旦那さんは公務員ですよね。奥様も上場企業勤務とのこと。
世の中的に、〇〇ショック(例:リーマンショック)の後って、不動産相場が暴落します。
超~大手の財閥系は別として、開発デベロッパーが売りを急ぐとか(銀行借り入れが大きいでしょうから)、お金に困った方が売りに出すからです。
そのな時に購入できるのって、失業の心配がない方の特権です。
ちなみに、私はリーマンショックの後に、恵比寿に戸建てを購入しました。
今では全然手が出ないですが、当時は暴落してて購入できたんです。
購入する勇気を削いでしまうかもですが、失業の心配の無いかたは、
〇〇ショックを待つのも一手と言えば一手です。
ちょっとした参考までに。
A
回答日時:
2023/11/1 17:35:30
A
回答日時:
2023/11/1 17:29:32
手狭かもしれませんが、今は貯蓄かな?とおもいます。
子供が小学校に入ると学区を考えながらの引越しになるとおもいますので、とりあえず今無理するより家賃補助でる今はそのまま貯蓄メインで、補助なくなると家賃高すぎるなーと思うのですが、主さんのお住まいの地域は普通なんですかね?
可能なら補助終わる頃に家賃75000以内の所に引越し、その頃には収入も増えるので、貯蓄の速度も上がると思います。
車は通勤のみならバイクにするとか、車にする必要はないと思います。
また、マイホームも今ではなく、子供が成人してから夫婦2人ですめるマイホームもありだと思います。
子供が小学校に入ると学区を考えながらの引越しになるとおもいますので、とりあえず今無理するより家賃補助でる今はそのまま貯蓄メインで、補助なくなると家賃高すぎるなーと思うのですが、主さんのお住まいの地域は普通なんですかね?
可能なら補助終わる頃に家賃75000以内の所に引越し、その頃には収入も増えるので、貯蓄の速度も上がると思います。
車は通勤のみならバイクにするとか、車にする必要はないと思います。
また、マイホームも今ではなく、子供が成人してから夫婦2人ですめるマイホームもありだと思います。
A
回答日時:
2023/11/1 16:59:38
感情を入れて回答しても。意味がないと思いますので
事実だけお伝えします。
仮に、金利1%、土地・建物で4000万円と仮定します。
今、すぐに建築すると35年返済で、65歳完済です。
恐らく、定年は65~70歳になっているでしょうし、再雇用もあるでしょう。
最悪、退職金での返済も可能ですよね。
4000万円借入すると、年間約135万円の返済額です。
では、頑張って5年間、貯蓄するとします。
年間、100万円貯蓄したとしましょう。
借り入れは、3500万円で済みますが、同じ65歳で完済しようと思えば、借入期間は30年になります。
その場合、年間返済額は約135万円です。
その間に、無駄にする(?)家賃の総額は774万円です。
つまり、年間100万円以上貯蓄することができて、初めて返済額を減らすことができます。
今の住宅は、定められたメンテンナンスをしっかり行えば、60年以上住める「長期優良住宅」です。
今、建築しても、5年後に建築しても、死ぬまで住めるお住まいになることと思います。
どちらが得かは、ご自身でご判断ください。
蛇足ですが、よく「資金がないから建売」と言う話を伺いますが、建売やローコストメーカー程、建築後のメンテナンス頻度は高くなる傾向です。
そして、メンテナンスをサボると、家の寿命は短くなります。
家を建築すると、ローンのほかに「固定資産税」が必要になりますが、ローン控除と生命保険の見直しで、支払うことができますので、心配無用です。
月々の返済+メンテナンス費用の積み立てだけ、熟考ください。
事実だけお伝えします。
仮に、金利1%、土地・建物で4000万円と仮定します。
今、すぐに建築すると35年返済で、65歳完済です。
恐らく、定年は65~70歳になっているでしょうし、再雇用もあるでしょう。
最悪、退職金での返済も可能ですよね。
4000万円借入すると、年間約135万円の返済額です。
では、頑張って5年間、貯蓄するとします。
年間、100万円貯蓄したとしましょう。
借り入れは、3500万円で済みますが、同じ65歳で完済しようと思えば、借入期間は30年になります。
その場合、年間返済額は約135万円です。
その間に、無駄にする(?)家賃の総額は774万円です。
つまり、年間100万円以上貯蓄することができて、初めて返済額を減らすことができます。
今の住宅は、定められたメンテンナンスをしっかり行えば、60年以上住める「長期優良住宅」です。
今、建築しても、5年後に建築しても、死ぬまで住めるお住まいになることと思います。
どちらが得かは、ご自身でご判断ください。
蛇足ですが、よく「資金がないから建売」と言う話を伺いますが、建売やローコストメーカー程、建築後のメンテナンス頻度は高くなる傾向です。
そして、メンテナンスをサボると、家の寿命は短くなります。
家を建築すると、ローンのほかに「固定資産税」が必要になりますが、ローン控除と生命保険の見直しで、支払うことができますので、心配無用です。
月々の返済+メンテナンス費用の積み立てだけ、熟考ください。
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地