教えて!住まいの先生

Q 新築地震対策について 土地は、川に挟まれた土地であり 後背湿地で、液状化リスクは高いと言われています。 そこで質問です。 柱状の地盤改良にお金を80万ほどかけるより、

国土強靭化にも謳われている、スーパージオ工法【メーカー曰く200万くらい】を行う方が今後の南海トラフなどを考える上で良いのでしょうか?

地震についてはかなり気にしており耐震や地震保証を重視しています。
ただ、スーパージオがどの程度効果あるのかがわからず。。
建てられた方で震災に遭われた方、そしてこの工法について知っている方、色々教えて下さい。よろしくお願いします。

そしてもし以下の2パターンならどちらを選びますか?

①平屋 34坪。ダブル断熱工法。耐力面材+筋交のモノコック構造に、エヴォルツやミライエなどのダンパーで耐震。耐震等級3。気密テープなどで気密をとり0.3。
地盤改良は柱状改良で、
値段は込み込み3200万

②平屋 33坪。ハイブリッドフォーム吹付。
結露対策で、耐力面材は張らない。
そのため筋交工法。耐震等級は3。
それでいて、気密テープなどは使わずに、
気密は0.3平均。
地盤改良はスーパージオ工法で免震。
もし、地震が起こったら、保証あり。
値段は込み込み3600万。

この二つならどちらを選びますか?

そして、スーパージオの保証の欠点は何かありますか?
お願いいたします。
質問日時: 2024/5/11 21:23:04 解決済み 解決日時: 2024/9/21 20:34:36
回答数: 5 閲覧数: 195 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/9/21 20:34:36
液状化したらどんな工法でも沈下に抵抗できないので、考えるだけ無駄な気がします。

構造体は耐震等級3相当あれば十分だと思いますので、あとは気候に合わせて断熱・気密性を考えればよいのでは?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/5/12 15:56:21
書かれている要件ならどちらも選びたくないけど、どーしても2択なら①
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/12 08:34:27
☆,質問の建物が木造二階住宅であれば、建築士の設計者へ基本設計
図面の承認の段階で、簡易の水位調査とSWS地質調査報告書も併せ
ていらをして、先ずは自沈のない国交省の基準地耐力と地下5m以内

地沈層や砂時の水位が高く液状化の地層でない、基礎工法の関係なく
二倍以上の安全性を求める。耐震筋かいは各階ともにXYが釣合いよく、
また工法関係なく建築基準法の1.50以上が二例より耐震性が高いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/11 23:05:26
地盤のデータがないので、どちらの工法が適しているか判断できません。
地震を気にするのであれば、支持層(N値=15以上・地耐力150kN/㎡以上)に定着させる工法をお勧めいたします。

尚、地盤保証の開始が建物引き渡し日からですので、建築途中に沈下しても保証は出ません。
スーパージオ工法は置換工法を謳っており、(土をスーパージオに入れ替える為軽くなる論理)で、スーパージオの下の軟弱層を無視しがちです。その為、施工途中での沈下が懸念されます。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/11 21:35:56
その前にハザードマップは確認しましたか?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information