教えて!住まいの先生
Q すいません、中古のマンションの売買についての質問したことで
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10283362960
自分なりに勉強したことから言うと
路線価とか資産価値のなるべく安いとこを探してみたい
墓地とか火葬場のちかくなんかは資産税など税金も安い設定も多いらしい
個人的な考えを述べると原子力発電所なんかの実害リスクのある建物じゃないし
人間いつか死ぬもんだし、そういう施設を嫌ってもなんにもならんなという考えかた
こすい手ですが安く買うことにも切実なんですよ、とにかく今すんでるマンション高く売る算段が無いとどうしてもこういう考えになる
安く買うことに重視で考えたいのだよね
個人的に「売る」より「買う」ほうが気をつけることが多いとおもう
地雷つかまされないのに何でもいいので
ひとつアドバイスお願いします
他に何でもアドバイスありましたらお願いします
売るのはこの値段ならまあと
よほど捨て値価格意外はこっちも了承する考えです
うーん、安く買い取りたいって人もいる「と言うか自分がそうだ」
なのだが今住んでるとこをあんまりにも捨て値販売はやりたくない
問題もとくに無く住めているし
積極的に売りたいと言うか名義が親のなので相続手続き面倒なら売ろうという考え
あんまりこっちがお金の面で余裕が無いので
今住んでるとこあんまりにも安く売ったり、そんで高く売りつけられるのは勘弁
と言うか「高く売ることが無理なら安く買う」このどちらかの欲求は満たしたい
一戸立ても考えたけど、長年集合住宅暮らしなので次もマンションから探すのが無難かな
他の要望はあんまりないです
田舎と言うか地方でもいいけど念のため幹線鉄道にアクセスできるとこ
具体的にいうと静岡、栃木なんかの場所だけど
なにがなんでもここの場所が欲しいとか、急いで欲しいと言った理由は無いので
とにかく差額で損しない「できるだけ高く売る」とか「安く売るのだったら安いとこ探す」
その方向でお願いします
補足
自分なりに勉強したことから言うと
路線価とか資産価値のなるべく安いとこを探してみたい
墓地とか火葬場のちかくなんかは資産税など税金も安い設定も多いらしい
個人的な考えを述べると原子力発電所なんかの実害リスクのある建物じゃないし
人間いつか死ぬもんだし、そういう施設を嫌ってもなんにもならんなという考えかた
こすい手ですが安く買うことにも切実なんですよ、とにかく今すんでるマンション高く売る算段が無いとどうしてもこういう考えになる
安く買うことに重視で考えたいのだよね
個人的に「売る」より「買う」ほうが気をつけることが多いとおもう
地雷つかまされないのに何でもいいので
ひとつアドバイスお願いします
他に何でもアドバイスありましたらお願いします
売るのはこの値段ならまあと
よほど捨て値価格意外はこっちも了承する考えです
うーん、安く買い取りたいって人もいる「と言うか自分がそうだ」
なのだが今住んでるとこをあんまりにも捨て値販売はやりたくない
問題もとくに無く住めているし
積極的に売りたいと言うか名義が親のなので相続手続き面倒なら売ろうという考え
あんまりこっちがお金の面で余裕が無いので
今住んでるとこあんまりにも安く売ったり、そんで高く売りつけられるのは勘弁
と言うか「高く売ることが無理なら安く買う」このどちらかの欲求は満たしたい
一戸立ても考えたけど、長年集合住宅暮らしなので次もマンションから探すのが無難かな
他の要望はあんまりないです
田舎と言うか地方でもいいけど念のため幹線鉄道にアクセスできるとこ
具体的にいうと静岡、栃木なんかの場所だけど
なにがなんでもここの場所が欲しいとか、急いで欲しいと言った理由は無いので
とにかく差額で損しない「できるだけ高く売る」とか「安く売るのだったら安いとこ探す」
その方向でお願いします
今の住んでいるマンションすこしは高く売れるのなら、その後の安く買おうという考えも追いつまらないとおもう
売りのポイント
・都心に近いほう
・南向きベランダ
・窓からの防風林見えるので景色もいいほうとおもう
・角部屋近く、正確には角部屋のとなりです
欠点
・とにかく汚く痛んでいる築30年ものなので
マンション自体も地価寄ると古さが目立つ
業者が塗装のし直ししてたので外装の手入れはしていますが
・オーナーが一度変わってます
自分が買った時期はバブル崩壊後しばらくしてから
多分プレステ2が発売された前後の時代だとおもう
ゲーム機もそのときの持ってる
さすがにゲームするのも自分はしんどくなったので「歳だね」
ゲームは次のオーナーにあげてもいいや
エアコンとかテレビとか持っていくのが結構大変なものはもう置いていこうおもう
今はリユースするのも流行ってるというか地球の環境のためにもなるべく使いまわすの肯定的な考えですよ
なんにせよ、なるべくなら出来るだけ高く売りたいが偽らざる本音です
質問日時:
2024/8/17 10:35:35
解決済み
解決日時:
2024/8/28 15:32:13
回答数: 1 | 閲覧数: 199 | お礼: 250枚
共感した: 1 この質問が不快なら
回答数: 1 | 閲覧数: 199 | お礼: 250枚
共感した: 1 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/8/28 15:32:13
回答になるか解りませんが、私のお客様に伝えていることです。参考になれば幸いです。
中古不動産購入時のチェックです。
出来る限り細く書きましたので印刷してチェックして下さい。
◎部屋位置
・快速や急行停車駅の物件の方が便利ですが、少し高いです。
・1000戸位ある大規模マンションですと、手前の部屋と奥の部屋では、駅徒歩が5分は違います。
・エントランス付近、ゴミ庫付近、駐車場/駐輪場附近の部屋は常時、人の出入りが多い為、自動扉開閉音、話し声、エンジン音、自転車出しのガチャガチャ音がする。
・前後左右の部屋の玄関前に、ベビーカー、3輪車等があると乳幼児/児童がいるので騒音がある。
・築年数が新しければ、全世帯が子育て家庭だと思った方が良いです。
・前後左右の部屋の玄関前が乱雑だと、上下左右の部屋への騒音にうとい方が住んでます。
・最上階は、夏は暑く、雨漏りもしやすく、空き巣にも入りやすいので注意する。
・北向きの部屋は、カビが生えやすい。
特に一階の部屋内はカビ気をつける。
・共通の雑排水管屋汚水管が縦に通っているが、部屋近くだと流れる水が意外と煩いです。特に深夜は音が響きます。
・屋根があるバルコニーが一般的ですが、築古マンションだと屋根が無いベランダが多く夏の暑さが室内に入ります。
◎修繕積立金
・修繕積立金の値上がり検討は無いか?
・修繕積立金は、1平方メートルあたり200円です。総戸数が少ない程高くなります。
・総戸数は最低50戸数以上無いと、修繕積立金が貯蓄されないので注意です。
・築浅マンションは、修繕する箇所が殆ど無い為、100円前後になりやすいですが問題はありません。
・築古マンションは、次の大規模修繕工事迄で最低でも一億円貯まらなければ、また値上がる可能性があります。
・次の大規模修繕工事が10年後ならば、
修繕積立金✕総戸数✕10年=貯蓄修繕積立金です。
この貯蓄修繕積立金>一億円ならば良いですが、総戸数が200戸数あるならば倍の二億円は必要です。
◎リフォーム
・トイレリフォーム:30万円、キッチンリフォーム:50万円、浴室リフォーム:70万円は最低限掛かります。
・水回りの位置を変えるだけで+100万円は変わります。
・給湯管、給湯管、排水管、汚水管等の位置変更が出来ない間取りがあるのでリフォーム屋、建築会社の人に確認する。
・キッチンは換気ダクトをどう取るかが大事です。
・クロスは防カビ用とか、賃貸用とかあり、値段が変わります。
1平米あたり、1,500〜2,000円位は必要です。6畳の部屋なら左右の壁、天井、窓側少しで、6〜10万円位掛かります。
・CFは、1平米あたり、2,500〜3,000円します。6帖の部屋なら30,000〜40,000円はします。
中古不動産購入時のチェックです。
出来る限り細く書きましたので印刷してチェックして下さい。
◎部屋位置
・快速や急行停車駅の物件の方が便利ですが、少し高いです。
・1000戸位ある大規模マンションですと、手前の部屋と奥の部屋では、駅徒歩が5分は違います。
・エントランス付近、ゴミ庫付近、駐車場/駐輪場附近の部屋は常時、人の出入りが多い為、自動扉開閉音、話し声、エンジン音、自転車出しのガチャガチャ音がする。
・前後左右の部屋の玄関前に、ベビーカー、3輪車等があると乳幼児/児童がいるので騒音がある。
・築年数が新しければ、全世帯が子育て家庭だと思った方が良いです。
・前後左右の部屋の玄関前が乱雑だと、上下左右の部屋への騒音にうとい方が住んでます。
・最上階は、夏は暑く、雨漏りもしやすく、空き巣にも入りやすいので注意する。
・北向きの部屋は、カビが生えやすい。
特に一階の部屋内はカビ気をつける。
・共通の雑排水管屋汚水管が縦に通っているが、部屋近くだと流れる水が意外と煩いです。特に深夜は音が響きます。
・屋根があるバルコニーが一般的ですが、築古マンションだと屋根が無いベランダが多く夏の暑さが室内に入ります。
◎修繕積立金
・修繕積立金の値上がり検討は無いか?
・修繕積立金は、1平方メートルあたり200円です。総戸数が少ない程高くなります。
・総戸数は最低50戸数以上無いと、修繕積立金が貯蓄されないので注意です。
・築浅マンションは、修繕する箇所が殆ど無い為、100円前後になりやすいですが問題はありません。
・築古マンションは、次の大規模修繕工事迄で最低でも一億円貯まらなければ、また値上がる可能性があります。
・次の大規模修繕工事が10年後ならば、
修繕積立金✕総戸数✕10年=貯蓄修繕積立金です。
この貯蓄修繕積立金>一億円ならば良いですが、総戸数が200戸数あるならば倍の二億円は必要です。
◎リフォーム
・トイレリフォーム:30万円、キッチンリフォーム:50万円、浴室リフォーム:70万円は最低限掛かります。
・水回りの位置を変えるだけで+100万円は変わります。
・給湯管、給湯管、排水管、汚水管等の位置変更が出来ない間取りがあるのでリフォーム屋、建築会社の人に確認する。
・キッチンは換気ダクトをどう取るかが大事です。
・クロスは防カビ用とか、賃貸用とかあり、値段が変わります。
1平米あたり、1,500〜2,000円位は必要です。6畳の部屋なら左右の壁、天井、窓側少しで、6〜10万円位掛かります。
・CFは、1平米あたり、2,500〜3,000円します。6帖の部屋なら30,000〜40,000円はします。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション