教えて!住まいの先生
Q 一般的にタワーマンションは耐震 制震 免震のどれが使われますか? 板マンションで免震建造物はありますか? あるとしたら何階建て以上からありますか?
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/8/26 07:12:28
資料を見ると、20階だけくらいまでは、耐震が60%、30階建てくらいは、免震・制震・耐震が同じ比率。40~50階建は免震と制震が半々、50階以上は制震が多い。板状マンションとの関係は不明でした。
https://www.kantei.ne.jp/report/97TM_menshin.pdf
https://www.kantei.ne.jp/report/97TM_menshin.pdf
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/8/26 07:12:28
回答と資料ありがとうございました!
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/8/20 09:34:59
多分タワーマンションの多くは制振装置が多く使われているのでは無いでしょうか。
外部にダンパー付きの鉄骨むき出しの骨組みだけでなく、構造の骨組みや最上階に取り付けられたバランスを制御する装置も制振装置の一つだと思います。
免震装置は、高額な費用が掛かる為、公共性のある重要な建物やお金に物を言わせれる方々が利用する施設や高級マンションに採用されていると思いますが、12階建て以上の高層建築物には合わない様な気がします。
外部にダンパー付きの鉄骨むき出しの骨組みだけでなく、構造の骨組みや最上階に取り付けられたバランスを制御する装置も制振装置の一つだと思います。
免震装置は、高額な費用が掛かる為、公共性のある重要な建物やお金に物を言わせれる方々が利用する施設や高級マンションに採用されていると思いますが、12階建て以上の高層建築物には合わない様な気がします。
A
回答日時:
2024/8/20 07:08:01
☆、質もとする件の耐震性は、建築基準法が耐震建築で定めた最低
基準以上に全ての建物を釣り合いよく求めています。免振は基礎の
構造を二重に分離をして、免振装置で建物の揺れを少なくします。
また、制振装置は中高層以上の建物に多く使われて、最上階や各階に
免振装置を付けて揺れを少なく構造計算書で配慮のある設計をします。
木造住宅などに構造計算で配慮のない「制震金物」は期待は薄いです。
基準以上に全ての建物を釣り合いよく求めています。免振は基礎の
構造を二重に分離をして、免振装置で建物の揺れを少なくします。
また、制振装置は中高層以上の建物に多く使われて、最上階や各階に
免振装置を付けて揺れを少なく構造計算書で配慮のある設計をします。
木造住宅などに構造計算で配慮のない「制震金物」は期待は薄いです。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地