教えて!住まいの先生

Q 注文住宅を新築するのですが、断熱等級5で十分なのか心配です。 坪単価60万の中堅老舗HMで新築予定です。

断熱等級が6と5のプランがあり、当然6だと思い話を進めていたのですが、実際は5しかありませんでした。
省エネ基準地域区分的には7の地域なのですが、今後は断熱等級5は最低ラインに義務化されますし、断熱等級6は必須なのでは無いかなと不安に思っています。

HMには、最初からとにかく断熱は重視したいと伝えていたので、等級5について意見したのですが、「地域的に5で十分。6を取るなら構造からやり直す必要がある。5を取っておけば将来的にその時々の基準から外れることはまずないので安心。」と言われ、丸め込まれています。
窓はアルミ樹脂複合サッシのハイブリッドペアガラス、断熱材は外壁と屋根はロックウールで床のみフェノバボードです。

金額的にもいくらくらい跳ね上がるかわかりませんし、この地域では6はオーバースペックと言われ悩んでいます。
今時新築するのに、断熱等級5は論外でしょうか?
質問日時: 2024/3/11 18:36:09 回答受付終了
回答数: 15 閲覧数: 652 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

15 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2024/3/13 08:33:27
うちは6地域で0℃にはあまりならないんですが
断熱等級5、数字的にはG1
夏暑すぎな気がしたのでこれ以上あげるのはやめました

数字的には冬の非暖房時に室温が10℃を下回らないくらい、だそうですが
実際は居室は暖房はほぼいれなくても普通に過ごせます
日射を暖房として取り入れられる間取りにしたので
冬の暖房代が6000円いってませんから暖房代ほぼゼロになったとして40年で20万くらいしか浮きません
まあ値上がりは計算していませんが

日当たりのない納戸とかは早朝は12℃くらいにもなりますがそもそも常時全室暖めようというスタンスじゃないです
納戸暖める意味全くないですし

また6にすると暑すぎて冷房費がかさむと予想しましたがまさにその条件で近所に建ってる知人の家は春から冷房入れてますね
軒がないせいが多分にあると思いますが

要は全体のバランスが大事です
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/12 17:06:52
相当温暖な地域ですよね。
地域区分が5以下なら可能な限り高断熱を進めますが。

7の地域なら絶対に大丈夫。
オーバースペックを狙う価値は無いです。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/12 15:02:14
私は断熱4地域に近い5地域で等級5のHMにしました。等級5→6にしても温度差もそれほど変わらず(光熱費も然り)、5→6にするオプション費用と月々の光熱費の差額でペイできるのに、かなーり長い期間を要するので5にしました。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/12 13:31:33
なんとかなるかと
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/12 12:49:32
そのへんは感覚の問題だと思います。

今からの新築に関しては断熱等級5が最低ラインですが
今日本にある住宅に関しては
上位15%程度が断熱等級4以上で、残りの8割〜9割はそれ以下になります。

断熱等級5あれば既存住宅の上位5%くらいの性能と考えたらかなり良くないですか?

それほど昔の住宅の断熱が悪いとのことですけどね(^^)
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/12 11:33:25
トリプルガラスでは結露しませんがペアガラスでは結露します。寒い日に勝手口の窓だけ少し結露していたのでよく見たらそこだけペアガラスでした。窓は特に断熱性能に差が出ます。

他にメリットやデメリットがあります。
外の騒音があまり聞こえなくなりました。自動車の低いエンジン音は響きます。
引違い窓は締めると施錠なので戸締り確認が楽です。
引違い窓の開け閉めが重く、少し力が必要です。
窓際でも携帯のアンテナが一本減ります。
今はペアガラスが当たり前なので一枚ガラスの中古住宅は敬遠されます。同じことが将来的に起こると思います。断熱等級はわからなくてもサッシで断熱性能が見えます。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/12 09:04:43
HM勤務です。勿論断熱等級6のほうが良いと思いますが、じゃあ注文住宅の同じ間取りで等級5と6を比べる機会があるかというとないです。また間取りや採用する窓、エアコンの位置によっては6でも寒く感じることはあるし、反対に5で問題ないこともあります。
質問者様の場合は断熱を重視したいということですので、まだ変更可能な段階であれば検討したほうが良いかなと思います。いくら跳ね上がるのかは内容にもよりますが予算的に難しくなるのであれば、部分的にグレードアップするだけでも良いかなと思います。あとは断熱性とセットで気密性もある程度はこだわるべきだと思います。
ただ先述しましたが5で満足する人もいれば、6でも不満な人もいます。予算をオーバーしてまで性能をよくする必要はないと思います。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/12 04:33:47
もちろん、断熱が高いことは良いことですが、もう一つ触れられてない部分があります。
それが引き違い窓の採用です。
多くの高気密高断熱の家でもいまだに引き違い窓が採用されてます。
そこで窓を閉めているのにカーテンが揺れる、掃き出し窓からスースーと隙間風が入るクレームが多発してます。
これらは引き違い窓の構造上、レールのところや合わせのところ、酷い窓だと水抜き穴が開いていて隙間風が侵入する窓があります。
日本の場合は窓の開閉が重いと大クレームになるので高断熱の窓でも隙間風が入りやすいです。海外のサッシでもスライドするのはありますが片開きで片方はFIXで可動部もパッキンで押さえつけてあって女性ではきついくらい開閉は重いです。それだけ気密性を大切にしてます。
隙間風が寒さを創り出してます。
うちでは掃き出しサイズでもFIX+テラスドアタイプのサッシを採用してます。

窓の形状の変更の方が5→6よりも効果があります。
窓の形状の変更は正直、金がかかる場合もあります。ハウスメーカーさんの仕入れの問題です。
メーカーさんによります、意外とサッシの変更はそれほど金がかからないこともあります。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/11 23:36:04
イニシャルコストと冷暖房費のバランスでいうと
10年、20年しか住まない→等級5
それ以上長く住む→等級6
温熱環境マニア→等級7

建築費のイメージ
等級5→6で50万~100万
等級6→7で100万~200万

基本的には空調が断熱の弱さを補ってくれますが、エアコンの風が苦手であれば断熱を上げて空調負荷を抑えた方がよいです。温暖な地域でも冬って寒いので、0度近くまで冷え込むことがあるような地域なら断熱は気にした方がよいと思います。

ちなみに等級が上がると副次効果で屋外との防音性がよくなります。

建物性能の再計算と再見積もりをした上で等級5推しならわからないでもないですが、それをしないで等級5を推してくるのは怠慢としか思えませんね。当初からあった要望ですし。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/3/11 23:13:02
断熱等級とかの断熱に関することを知恵袋で聞くと「等級6は必須!!!本当は7が必要!!」という人がわんさか湧いてくるので、必然的に質問者さんは高い追加料金を払って6にすることになります。
そりゃ性能良い方が住み心地いいに決まってますからね。

私の家は断熱等級4なので、冬は寒いし夏は暑いです。
でもエアコン入れてれば凍えることもないし暑さで汗だくになることもないです。
等級5あったら全然違ったかなあとは思いますが、まあ4でも言うほど住み心地悪くないです。
なので質問者さんがお金が溢れるほどあるならさらに頑張って7にすれば良いし、そこまで完璧な住み心地は求めないのなら5で十分です。

坪単価60万で断熱等級5なら、かなりお買い得な感じだと思いますよ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

15 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information