教えて!住まいの先生

Q マイホームを購入してやっていけるでしょうか??

去年子どもが生まれ もしマイホームを購入するなら 住まい給付金や住宅ローン控除などが手厚いうちに…と検討しています。

地方 寒冷地在住
夫 30歳 (去年4月に地方公務員に転職)
手取り20万前後 (住宅手当て 約2万含む)
ボーナス 年2回 おそらく計60万ほど
昇給見込みあり

妻 29歳 (求職中 保育園に入れたら
子どもが3歳くらいまでは扶養内でパート
ゆくゆくはフルタイム希望)

子ども 1人 (現在8ヶ月)

貯金 計300万ほど
児童手当は全額貯金
学資保険 月1万 (10年払い)あり
現在 車1台ですが
今年中に もう1台中古か新古車購入予定
(妻が働き始めてから)

中古物件ではなく できれば新築か建売物件希望
土地代込みで 2500万くらいまでが限界かと考えてますが 貯金も少ないし頭金もあまり出せません。
毎月のローンや固定資産税、光熱費などを考えると マイホーム購入は無謀でしょうか??
質問日時: 2021/1/18 10:50:55 解決済み 解決日時: 2021/1/18 13:59:21
回答数: 10 閲覧数: 360 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2021/1/18 13:59:21
まずは簡単に計算してみます。
あくまで概算なので参考程度。。。
仮に土地込みの2500万円の住宅価格の建売を購入するとします。
仲介業者経由で購入した場合の計算ですが。。。
仲介手数料・不動産登記費用・司法書士報酬料・ローン事務手数料・保証料・抵当権設置費用などなどがかかります。
ここで概算で250万円くらい諸経費がかかる場合、家の購入に2750万円の費用がかかります。
諸費用ローンを組むのか、住宅価格と一緒に組めるかなどは銀行に相談されるできでしょう。
ここで2750万円ローンで組んだ場合の想定です。
35年 2750万円 仮に金利1%とします。(金利によって大きな差がうまれますのであくまで参考値)

月々約7.7万円の返済
定資産税・火災保険料・修繕費の積み立てを考えてローン以外に年:28万円を予算として計上

合計年間維持費:約120万円(月換算10万円)
あくまで概算予算ですが、上記の金額でやっていけるのかを考えましょう。
仮に積み立てをしない場合は108万円前後で月換算9万円くらいです。
※住宅ローン控除は考慮しておりません。
あくまで参考値なので価格の保証はできませんのでご了承下さい。


そのときに家計がどのようになるか考えればわかります。
エクセルか何かで生活費を計算し、今後のことを考えるべきでしょう。
地方ということですので、もしかしたらお子さんが大学に行く通う場合は
一人暮らしをされる可能性もあります。
仮に私立文系+一人暮らしの場合は年間200万以上はかかると可能性もあるでしょう。

となると今後車を追加で買うべきなのか?家族構成は何人くらいなのか?奥さんがどのくらい稼がないといけないのか?そしてプランが崩れたときの余力資金はあるのか?教育費をどうするべきなのか?どのくらいの生活水準にしないといけないか?何を削らないといけないか?などいろいろな答えが出てくると思いますよ。

単純に年収の●倍以内の家だから大丈夫ということは決し思わないことです。
各家庭によって家計はバラバラですからね。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2021/1/18 13:59:21

詳しい概算までしていただいてありがとうございました。今後のライフプランの考慮すべき点が分かりやすく 大変参考になりました。

他の回答して下さった方もありがとうございました。

回答

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2021/1/18 12:39:45
現在賃貸にお住まいの場合は、新築持ち家をお勧めします。
いくら支払っても大家さんが儲かるだけです。

将来賃貸は定年後保証が受けられなくなると借りられなくなる事もあります。

持ち家でローンを組む場合はお早めに。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/18 12:18:00
今後の家族計画は?
家族構成が決まってから、奥さんが働くのであれば大丈夫だと思いますが、、、

例えば第2子で確定。と考えているなら、第2子が生まれ、妻が復職してからでもイイかと。

気持ちは分からなくもないです、住ロ控除や給付金の為に急ぐ事は無いと思います。

4GRAQWE
  • 参考になる:3
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/18 11:34:51
連続勤年数がまだ数ヶ月なので、金融機関からの信頼としてどうなのかな…
以前からその金融機関で給与振り込みや積み立てなどしていて信頼獲得してるなら別ですが。

持ち家だと住宅手当てなど無いのでは?

今は我慢の時だと思います。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:1
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/18 11:14:27
家賃払うより自分の財産に払った方が良いと思います。今はコロナで家を手放す人が多いらしいです。先を見てローン組めるようでしたら早めに考えられた方が自分の物になりますよ。家賃いくら払っても自分の物にはなりません。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/18 11:10:14
奥さんが仕事をしてないうちは無謀だなと思います。
住宅手当ては持ち家でも出るんですか?賃貸の場合のみって場合が殆どですが。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/18 11:06:24
まず、お子さんが増える予定はありますか?
ない場合はお子さんの大学進学はどのように考えているでしょう。
学資や児童手当が書かれていますが、大学費用は約800万くらい見ておく必要があります。

という前提がまずあり、

手取り20万ということは年収ベースで350万くらいでしょうか。
恐らくですが、現在の変動金利、35年で月7万ちょいくらいになるでしょう。

固定資産税と維持費を月2万に設定したとして、月10万弱は家の経費で消えます。生活するうえで、それは可能でしょうか。

個人的には、奥さんがフルパートで働く時期をはっきりさせ、できれば最低限の年収や子供にかかる費用をシミュレーションしたうえで、再検討した方がいいと思います。

『家を買う』というのは一生を掛けたライフプランです。
3歳くらいから....フルパート希望.....見通しが甘すぎると思います。

自身の月収・年収ベースの収入と増収、奥さんが何年後から働き始めて、最低いくらの年収を見込むのか、子供の人数と高校・大学の進学はどうするのか、それをシミュレーションしたうえで月額10万が可能なのか、その辺りまでは最低限の想定として実際の金額を家計簿的にまとめたうえで可不可を考えていくべきだと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/18 11:04:11
寒冷地仕様の新築が2500万で買えるのでしょうか...?
安物買いの銭失いにならないか、まずはまともな物件が予算内で買えるのかどうかを考えた方がいいと思います。
その上で、返済していけるかどうかですね。
ご主人は転勤族ではないのでしょうか?
家賃補助も賃貸でいる限りはずっと出ると思いますので、とりあえず奥様がフルタイムで就職できるまでは補助を受けながら賃貸で貯金した方がいいと思います。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/18 10:59:48
奥さんがフルタイムで働けるかどうかです。
奥さんがフルタイムで年収200万以上稼いでくれないとしんどいと思います。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/18 10:55:17
購入予定物件の価格の10パ-セントから、20パ-セントの、

頭金が用意出来ないと、後々苦労します、

ロ-ンの為だけに働くのか、って言う無味乾燥の気持ちになります。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information