教えて!住まいの先生

Q 【宅建過去問】(平成28年問43)手付金等の保全措置(個数問題)

宅地建物取引業者Aが、自ら売主として、宅地建物取引業者でないBと建築工事完了前のマンション(代金3,000万円)の売買契約を締結した場合、宅地建物取引業法第41条の規定に基づく手付金等の保全措置(以下この問において「保全措置」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。
ア Aが、Bから手付金600万円を受領する場合において、その手付金の保全措置を講じていないときは、Bは、この手付金の支払を拒否することができる。

ア 正しい

受領しようとしている手付金600万円は、保全措置が必要となる基準額(150万円)を超えています。したがって、保全措置を講じる必要があります(宅建業法41条1項)。
それにもかかわらず、宅建業者が保全措置を講じないときは、買主は、手付金等の支払いを拒否することができます(同条4項)。

すいません、ここで質問です。
これがもし、5%の金額150万までで、あれば、拒否できないのでしょうか?また。この5%の規約ですけれど、これを4パーセントだけはらってもいいものなのでしょうか?

以上どなたかご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2024/4/2 22:18:49 回答受付終了
回答数: 2 閲覧数: 42 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/4/3 03:43:42
契約時に支払われる手付金の額は、事前に売主・買主双方の合意で決めます。 一般的に売買代金の1割相当額となりますが、宅地建物取引業者が売主で手付金を受け取る場合には、上限が売買価格の20%となります。

ですので、買主が一方的にこれだけ払う!と主張できるようなものではなく、双方相談の上、規定の範囲内で手付額が決定されます。買主が4%を希望し、売主も同意するなら、手付はその額となります。

このとき、原則は、買主に受け取る手付金の保全措置が義務付けられます。仮に両者で600万円を手付とする旨合意しても、買主が保全措置を講じない間は支払を拒否できます。ただし、保全措置が不要な例外があり、その一つが、完了前物件の5%未満かつ1000万円未満です。3000万円の完成前マンションの場合、150万円までの手付金で両者合意したなら、売主は保全措置なしで受領でき、買主は当然支払う義務が生じます。支払わない場合は債務不履行となります。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/4/3 01:34:46
おっしゃる通りです、未完成物件の場合は
5%を超えるという数値(金額)の規制ですね
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information