教えて!住まいの先生

Q 古民家の土間について質問です。 土間があることによって構造的にどのようなデメリットが生じますか? なんとなく弱くなるような気はするのですが、文章で正しく表すにはどのような表現ができるでしょうか。

よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/5 17:51:56 解決済み 解決日時: 2023/10/9 20:17:52
回答数: 1 閲覧数: 19 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2023/10/9 20:17:52
土間というか三和土ですかね。
1階床がそこで構造的に分断されてるので、そもそも横剛性が低い
布基礎または独立基礎、あるいはそれよりも低い(酷い)延石基礎が
1階床レベルでさらに弱くなる、といったところでしょうか。

延石基礎は、地震時に躯体が地盤と切り離されることで水平応力を逃がし
結果、建物は水平方向に多少ズレたりはするが倒壊を免れるケースもある
と、まことしやかに(笑)語られていたりしますが、実際は建物が地面に
ポンと置かれて、壁や屋根の重さでその場に留まっているだけなので
現代の視点からすると、構造的にはせいぜい垂直荷重くらいしか考えて
いないレベルといっても過言ではないかと。
つまり、地盤に喰らい付く強固な現代の基礎ではない時点で、三和土が
あろうがなかろうが、構造的なデメリット以前の問題(つまり考えても
無駄)だと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2023/10/9 20:17:52

ありがとうございます。

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information