教えて!住まいの先生
Q 家を買うタイミングについてあなたならどうしますか?? 今年の1月から旦那の会社の社宅に住み始めた新婚です。最大8年間住めます。 家賃は23000円。1LDKで住みやすいです。
FPを受けてなんとなく将来年金暮らしになってから家賃払わなくてもいいように家が欲しいなと注文住宅を探して今現段階であともう決断するだけになってます。
ただ見積もりをみてお金の現実を見て今社宅でかなり安く住めているのにもうこんなにも早く決めてしまっていいのか?
と踏み切れないでいます。
土地の価格はどんどん上がっていってるのは事実で1年間貯めても結局貯金した分上がってしまったらという営業者さんの言う分もわかります。
しかも決算でかなりお得に買えます。
社宅でなく普通のアパートなどに住んでいたら同じ金額の家賃払うなら家買う!と踏み切れたと思いますが今の恵まれた状況で今すぐ買う必要もないのかな?とも思ってしまうのもあります。
でもいずれかは家は買います。
あなたが同じ立場であればどうしてますか??
後押しになる言葉等もあればコメントくだされば嬉しいです。
月々8万くらいになりそうです。
補足
ただ見積もりをみてお金の現実を見て今社宅でかなり安く住めているのにもうこんなにも早く決めてしまっていいのか?
と踏み切れないでいます。
土地の価格はどんどん上がっていってるのは事実で1年間貯めても結局貯金した分上がってしまったらという営業者さんの言う分もわかります。
しかも決算でかなりお得に買えます。
社宅でなく普通のアパートなどに住んでいたら同じ金額の家賃払うなら家買う!と踏み切れたと思いますが今の恵まれた状況で今すぐ買う必要もないのかな?とも思ってしまうのもあります。
でもいずれかは家は買います。
あなたが同じ立場であればどうしてますか??
後押しになる言葉等もあればコメントくだされば嬉しいです。
月々8万くらいになりそうです。
ちなみに現在夫婦共に28歳です。
子どもは最大で2人と考えています。まだ子どもはいません。
今のところ社宅にまだ住んだ方がいい
という意見が多いですが、年齢を加味してもまだ社宅のがいいでしょうか??
65歳定年です。
ローン仮審査で旦那の年収のみで5400万借りれます。
年金保険、NISA等はやっており、年金対策も一応しております。
回答
A
回答日時:
2024/9/16 07:49:38
https://2designfukuoka.com/
家づくりに何を求めるかだと思います。
今が満足しているのなら、それで良いと思うし
それが予算的なものなら将来高騰したときに払うほうがよいのか
それとも、今の生活でそのローン支払いで苦労がないのか
ポイントはここだと思います。
買うべきなら、資材費の高騰で建築費も高騰している中
ローンの借り入れも年齢が増えると借りれる額も減るわけですから、その時にどれだけの頭金や貯金があって、子供にどれだけ必要でそれをどれくらい賄えるだけの余裕があるのかも大事です。
子育てでお金はどんどん必要になるときに、私は家を買ってある程度の生活費を安定させていたほうが良かったかなと思っています。
家づくりに対する思いも考えて、それが今度数年後に叶えられる情勢なのかも検討しながらよい家づくりができるといいですね。
40名の実例紹介もサイト内に載せています。
よければ色々参考にどうぞ。
家づくりに何を求めるかだと思います。
今が満足しているのなら、それで良いと思うし
それが予算的なものなら将来高騰したときに払うほうがよいのか
それとも、今の生活でそのローン支払いで苦労がないのか
ポイントはここだと思います。
買うべきなら、資材費の高騰で建築費も高騰している中
ローンの借り入れも年齢が増えると借りれる額も減るわけですから、その時にどれだけの頭金や貯金があって、子供にどれだけ必要でそれをどれくらい賄えるだけの余裕があるのかも大事です。
子育てでお金はどんどん必要になるときに、私は家を買ってある程度の生活費を安定させていたほうが良かったかなと思っています。
家づくりに対する思いも考えて、それが今度数年後に叶えられる情勢なのかも検討しながらよい家づくりができるといいですね。
40名の実例紹介もサイト内に載せています。
よければ色々参考にどうぞ。
A
回答日時:
2024/9/15 22:05:12
8年間のうちに考えればいいと思いますし、お金も貯めておく。
注文住宅にするのであれば、情報収集(インスタ、YouTubeなど)からしておく。こういうのを使いたい!だけではなく、失敗した例の話もチェックしておいた方がいいです。
数千万円の買い物になるので簡単に決めずに勉強してからの方が納得いくものができると思います。
ハウスメーカーや工務店選びも5社以上はまわって概算でも見積もりとった方がいいですよ(同条件で揃えて)
数年以内にお友だちや同僚が家を建てることもあるでしょう。おうちに伺って色々とお話を聞くのもいいですね!
自分も建築のこと全く分からないところから土地や設計、内装関係素人ですがかなり学びました。その上で注文住宅を建築中です。
注文住宅にするのであれば、情報収集(インスタ、YouTubeなど)からしておく。こういうのを使いたい!だけではなく、失敗した例の話もチェックしておいた方がいいです。
数千万円の買い物になるので簡単に決めずに勉強してからの方が納得いくものができると思います。
ハウスメーカーや工務店選びも5社以上はまわって概算でも見積もりとった方がいいですよ(同条件で揃えて)
数年以内にお友だちや同僚が家を建てることもあるでしょう。おうちに伺って色々とお話を聞くのもいいですね!
自分も建築のこと全く分からないところから土地や設計、内装関係素人ですがかなり学びました。その上で注文住宅を建築中です。
A
回答日時:
2024/9/10 10:24:40
8年住んでから家を買いますね
夫婦での生活スタイルも決まっていないのに家を買うにしても何も条件が出てきません
どのような家が自分達に向いているかも分からないのに何も知らない状況で高額商品を購入するというのが怖いです
「買いたい(買って欲しい)」という気持ちが先走っているだけで
買ったら買ったらで、それで満足して後になって後悔する可能性の方が高いと思いますよ
仮に注文住宅でも建てるようなものなら「こんなはずじゃなかった」というオチに落ち着きそうです
夫婦での生活スタイルも決まっていないのに家を買うにしても何も条件が出てきません
どのような家が自分達に向いているかも分からないのに何も知らない状況で高額商品を購入するというのが怖いです
「買いたい(買って欲しい)」という気持ちが先走っているだけで
買ったら買ったらで、それで満足して後になって後悔する可能性の方が高いと思いますよ
仮に注文住宅でも建てるようなものなら「こんなはずじゃなかった」というオチに落ち着きそうです
A
回答日時:
2024/9/9 19:52:23
私でしたら、家を買うのは子供が生まれて、社宅が手狭になってからにします。
月々8万円くらいというのが、住宅ローンの返済額ですと、他にかかる費用(固定資産税、住居が広くなることで増える光熱費など)も考えると月平均9万円位でしょうか。住居費は現在より毎月67,000円増えることになります。
この金額を積立NISAで年5%で運用すると8年後には806万円になります。
頭金にしても良いし、毎年の運用益5%×806万円=約40万円をローン返済の一部にあてると月3.3万円の負担を軽減できます。
このように、ある程度の資産形成を行ってから家を購入するのも、ありだと思いますので、参考にして頂ければと思います。
月々8万円くらいというのが、住宅ローンの返済額ですと、他にかかる費用(固定資産税、住居が広くなることで増える光熱費など)も考えると月平均9万円位でしょうか。住居費は現在より毎月67,000円増えることになります。
この金額を積立NISAで年5%で運用すると8年後には806万円になります。
頭金にしても良いし、毎年の運用益5%×806万円=約40万円をローン返済の一部にあてると月3.3万円の負担を軽減できます。
このように、ある程度の資産形成を行ってから家を購入するのも、ありだと思いますので、参考にして頂ければと思います。
A
回答日時:
2024/9/9 15:21:13
目的次第だと思います。
単に、将来、年金暮らしになってから家賃を払わなくて良いようにと考えるなら、社宅を出るタイミングで中古の家を買えば良いと思います。
不動産価格は、将来的には人口減少で、殆どの場所で大幅下落すると予測されており、将来的にはローン無しで家が買える時代が来るかもと不動産関係の方が仰っていました。
理由は、いくら人件費が高くなっても、不動産は需給の関係で価格で決まるので、買う人が少なければ下がるからだそうです。
(ちなみに価格の下がらない資産性のある物権は既に庶民の手が届かない価格になっているそうです。)
私は40代、子供二人の4人家族ですが、家に特にこだわりがないので、賃貸にして資産形成をしています。
おかげで老後資金も子供の学費も十分に貯まりました。
一生賃貸でも良いですし、資産形成で増えた余剰資金で老後に築浅のお手頃な中古を買っても良いかなと思っています。
単に、将来、年金暮らしになってから家賃を払わなくて良いようにと考えるなら、社宅を出るタイミングで中古の家を買えば良いと思います。
不動産価格は、将来的には人口減少で、殆どの場所で大幅下落すると予測されており、将来的にはローン無しで家が買える時代が来るかもと不動産関係の方が仰っていました。
理由は、いくら人件費が高くなっても、不動産は需給の関係で価格で決まるので、買う人が少なければ下がるからだそうです。
(ちなみに価格の下がらない資産性のある物権は既に庶民の手が届かない価格になっているそうです。)
私は40代、子供二人の4人家族ですが、家に特にこだわりがないので、賃貸にして資産形成をしています。
おかげで老後資金も子供の学費も十分に貯まりました。
一生賃貸でも良いですし、資産形成で増えた余剰資金で老後に築浅のお手頃な中古を買っても良いかなと思っています。
A
回答日時:
2024/9/9 13:21:04
シンプルな話です。
家を「建てる」のであれば、どんな「住宅にするか決めた」ら、早い方が良い、です。
バランス的には、1、2年を社宅でご夫婦の将来設計や、老後の夢などを尊重し合って、過ごしてはどうでしょうか。
そこからの計画で、間に合うように思いましたが。
(後押しする内容ではなく、申し訳ありませんが。)
早い方が良いのです。
ただし、社宅に8年住めるのであれば、8年までは余裕があるとは思います。
いくら社宅の居住費用が安くても、メンテナンスコストとの比較が必要です。
おそらくは2〜3万円ペースで同等です。
ですが、現実問題として、「預貯金残高を増やせる」のは、社宅の時代です。
5年後8年後に、手持ち資金500万800万円など。(月8万、年100万)
あるいは2倍、3倍の、※1000万1600万、1500万2400万円の金融資産が貯められる※のであれば、より沢山のことに、ご家族のためにお金が使えます。
(住宅価格も住宅ローン金利というコストも増えるので、単純な差額では無いですが、コスト増でも逆転はしないでしょう)
※個人的には、そこまで貯められるなら、今度は早く注文住宅を建てても全く困らない毎月の収支だと思います。
遅らせる意味が薄れてくるというか。
バランス的に、1、2年を社宅で過ごし、ご家族にとって最高の住宅の準備を進めては、というイメージです。
建てるなら、そこからあと2年くらいです。
「どんな住宅にするのか」という話に移ります。
その住宅には、「いつまで」「誰と(何人で)」住むのですか。
その間の暮らしやすさは、働きやすく、子育てしやすく、老後も維持しやすい(または手放しやすい)ですか。
ご家族の生活スタイルを尊重できる住宅になっていますか。
ご結婚おめでとうございます。
注文住宅であれば、まずはご夫婦の生活スタイルのすり合わせが出来ているか、がひとつのポイントです。
同棲生活がそれなりにあれば、使いやすさの比較や、現況との比較などが出来ます。
逆に、同棲期間ナシで注文住宅を建てるのであれば、相当にハードルは上がります。
同棲期間ナシの場合は、「どんな住宅にするか」を決めにくい事には留意なさって下さい。
間取りには、お子さんの人数が大きく関係します。
性別も少し影響します。
洗面所をどうするかなど。
お子さんがこれからであれば、「どんな住宅にするか」余裕をもって計画なさって下さい。
将来的には、ご両親や義両親の住まいなどにも関係します。
引き継ぐご実家があるなら、老後の住まいという要素を省く選択肢もあります。
建売や中古マンションとの比較を、慎重になさって下さい。
老後に住まないのであれば、最優先すべきは「働きやすさ」と「子育てしやすさ」だけです。
個人的には、ご両親や義両親との近居というのは、「働きやすさ」「子育てしやすさ」というメリットがあると思っています。
ご親族として頼りにできるか、できない(したくない)か、という問題はありますが。
立地を自由に選べるのが、注文住宅を建てる際のひとつの魅力です。
住宅の寿命は、60年80年と長いです。
住宅ローンの完済後は、維持費だけで暮らせます。
メンテナンスコストは掛かりますが、注文住宅であれば、後々まで考えて建てれば良いだけです。
稀に、住宅寿命と平均建替年数を勘違いしている方がいます。
二世代くらい(40~60年)住めば、当然に住む方の家族構成は変わります。
木造住宅の寿命は、80年くらいです。
とはいえ、集成材などであれば、接着剤の寿命(JAS規格ができる前は30年前後、現在は屋内(紫外線と温度と湿気の対策)であれば70年前後)もあります。
地震なども含めた、劣化の影響も出てくるでしょう。
(余談ですが、JAS規格の前の集成材を使っている建築物でも、築50年60年の建物は数多くあります。)
シロアリと湿気(腐朽菌)さえ防げば、まず壊れません。
躯体だけではなく、外壁材や屋根材などのメンテナンスにも寿命はあり、更新時期をしっかりとコントロールしていく必要があります。
https://www.hia-net.gr.jp/60_mente/60_sumai.html
https://www.hia-net.gr.jp/60_mente/60_setsubi.html
例えば、この表は、列挙しているので過剰気味ですが、メンテナンスのある程度の参考になります。
この「長く住める」という点からも、なるべく早い方が良いのです。
50年住むのと、60年70年住むのとでは、メンテナンス費用が、数百万円ずつ変わります。
10年で300万円だとしても、年30万円=月々2.5万円です。
これが、最初に伝えた、社宅でも逆転しない、という要素の事です。
家を「建てる」のであれば、どんな「住宅にするか決めた」ら、早い方が良い、です。
バランス的には、1、2年を社宅でご夫婦の将来設計や、老後の夢などを尊重し合って、過ごしてはどうでしょうか。
そこからの計画で、間に合うように思いましたが。
(後押しする内容ではなく、申し訳ありませんが。)
早い方が良いのです。
ただし、社宅に8年住めるのであれば、8年までは余裕があるとは思います。
いくら社宅の居住費用が安くても、メンテナンスコストとの比較が必要です。
おそらくは2〜3万円ペースで同等です。
ですが、現実問題として、「預貯金残高を増やせる」のは、社宅の時代です。
5年後8年後に、手持ち資金500万800万円など。(月8万、年100万)
あるいは2倍、3倍の、※1000万1600万、1500万2400万円の金融資産が貯められる※のであれば、より沢山のことに、ご家族のためにお金が使えます。
(住宅価格も住宅ローン金利というコストも増えるので、単純な差額では無いですが、コスト増でも逆転はしないでしょう)
※個人的には、そこまで貯められるなら、今度は早く注文住宅を建てても全く困らない毎月の収支だと思います。
遅らせる意味が薄れてくるというか。
バランス的に、1、2年を社宅で過ごし、ご家族にとって最高の住宅の準備を進めては、というイメージです。
建てるなら、そこからあと2年くらいです。
「どんな住宅にするのか」という話に移ります。
その住宅には、「いつまで」「誰と(何人で)」住むのですか。
その間の暮らしやすさは、働きやすく、子育てしやすく、老後も維持しやすい(または手放しやすい)ですか。
ご家族の生活スタイルを尊重できる住宅になっていますか。
ご結婚おめでとうございます。
注文住宅であれば、まずはご夫婦の生活スタイルのすり合わせが出来ているか、がひとつのポイントです。
同棲生活がそれなりにあれば、使いやすさの比較や、現況との比較などが出来ます。
逆に、同棲期間ナシで注文住宅を建てるのであれば、相当にハードルは上がります。
同棲期間ナシの場合は、「どんな住宅にするか」を決めにくい事には留意なさって下さい。
間取りには、お子さんの人数が大きく関係します。
性別も少し影響します。
洗面所をどうするかなど。
お子さんがこれからであれば、「どんな住宅にするか」余裕をもって計画なさって下さい。
将来的には、ご両親や義両親の住まいなどにも関係します。
引き継ぐご実家があるなら、老後の住まいという要素を省く選択肢もあります。
建売や中古マンションとの比較を、慎重になさって下さい。
老後に住まないのであれば、最優先すべきは「働きやすさ」と「子育てしやすさ」だけです。
個人的には、ご両親や義両親との近居というのは、「働きやすさ」「子育てしやすさ」というメリットがあると思っています。
ご親族として頼りにできるか、できない(したくない)か、という問題はありますが。
立地を自由に選べるのが、注文住宅を建てる際のひとつの魅力です。
住宅の寿命は、60年80年と長いです。
住宅ローンの完済後は、維持費だけで暮らせます。
メンテナンスコストは掛かりますが、注文住宅であれば、後々まで考えて建てれば良いだけです。
稀に、住宅寿命と平均建替年数を勘違いしている方がいます。
二世代くらい(40~60年)住めば、当然に住む方の家族構成は変わります。
木造住宅の寿命は、80年くらいです。
とはいえ、集成材などであれば、接着剤の寿命(JAS規格ができる前は30年前後、現在は屋内(紫外線と温度と湿気の対策)であれば70年前後)もあります。
地震なども含めた、劣化の影響も出てくるでしょう。
(余談ですが、JAS規格の前の集成材を使っている建築物でも、築50年60年の建物は数多くあります。)
シロアリと湿気(腐朽菌)さえ防げば、まず壊れません。
躯体だけではなく、外壁材や屋根材などのメンテナンスにも寿命はあり、更新時期をしっかりとコントロールしていく必要があります。
https://www.hia-net.gr.jp/60_mente/60_sumai.html
https://www.hia-net.gr.jp/60_mente/60_setsubi.html
例えば、この表は、列挙しているので過剰気味ですが、メンテナンスのある程度の参考になります。
この「長く住める」という点からも、なるべく早い方が良いのです。
50年住むのと、60年70年住むのとでは、メンテナンス費用が、数百万円ずつ変わります。
10年で300万円だとしても、年30万円=月々2.5万円です。
これが、最初に伝えた、社宅でも逆転しない、という要素の事です。
A
回答日時:
2024/9/9 12:55:40
私なら最大限に社宅を利用します!
住みやすくて良いのですよね?
ただし、子供が出来たら小学校に上がるまでには建てたいなと思いますが。(転校は可哀想なので)
お金は可能な限り貯めておく。
営業さんの言う通り土地と建物の合計は上がってますが、早く建てると補修費用も多く掛かると思って!
15年に一度外壁補修200万(タイルでメンテナンス不要もあるようですが)
ベランダも必要なら防水工事も。
水回りも20年経つとやり変える方もいるようです。(私はまだ10年なのでわかりません)
補修費用も抑えられるので遅めに建てたほうが良い!
住みやすくて良いのですよね?
ただし、子供が出来たら小学校に上がるまでには建てたいなと思いますが。(転校は可哀想なので)
お金は可能な限り貯めておく。
営業さんの言う通り土地と建物の合計は上がってますが、早く建てると補修費用も多く掛かると思って!
15年に一度外壁補修200万(タイルでメンテナンス不要もあるようですが)
ベランダも必要なら防水工事も。
水回りも20年経つとやり変える方もいるようです。(私はまだ10年なのでわかりません)
補修費用も抑えられるので遅めに建てたほうが良い!
A
回答日時:
2024/9/9 12:32:36
自分は子供ができたタイミングかなと思います
こどもが出来たら住むところによってどの小学校へ行くかが
変わるからです 治安の悪いとか設備が古いとかの小中へ行かせるのは
可哀そうですから 小中の校区を気にして探します
こどもが出来たら住むところによってどの小学校へ行くかが
変わるからです 治安の悪いとか設備が古いとかの小中へ行かせるのは
可哀そうですから 小中の校区を気にして探します
A
回答日時:
2024/9/9 12:08:56
> 家賃は23000円。1LDKで住みやすいです。
この好条件を無駄にするのは得策では無いかと思います。最大限利用しましょう。
とは言え、今後の家族計画を考えると、1LDKは明らかに手狭になりますから、いずれは、大きい家に引っ越す必要が出てきます。
あとは、その時期をどう決めるか、です。
業者の言っていることは、もちろん、一理ありますが、焦って買う方が怖いです。そして、決算は毎年ありますよ。
よって、しっかりと、知識を身に着け、資金計画を明確にしてからの方がよいです。
この好条件を無駄にするのは得策では無いかと思います。最大限利用しましょう。
とは言え、今後の家族計画を考えると、1LDKは明らかに手狭になりますから、いずれは、大きい家に引っ越す必要が出てきます。
あとは、その時期をどう決めるか、です。
業者の言っていることは、もちろん、一理ありますが、焦って買う方が怖いです。そして、決算は毎年ありますよ。
よって、しっかりと、知識を身に着け、資金計画を明確にしてからの方がよいです。
A
回答日時:
2024/9/9 12:07:32
理屈で考えたら、今のうちに貯蓄して
ですが、感情なら、「欲しい物件が見つかれば買ったら良い」と思います。
不動産はどれも一点モノですので買い逃したらもう手に入りません(たまにそれがまた売りに出ることもありますけど)
また、団信などは体調の問題ですし、(繰り上げ返済しない場合になりますが)ローンの完済年齢を考えたら早く買う方が良いです。今から金利も上がりますしね。
但し、買うことだけが優先されるのはどうかと思いますので、まずは自分が「ここに住みたい」と思える物件を見つけた時が家を買うタイミングだと思います
ですが、感情なら、「欲しい物件が見つかれば買ったら良い」と思います。
不動産はどれも一点モノですので買い逃したらもう手に入りません(たまにそれがまた売りに出ることもありますけど)
また、団信などは体調の問題ですし、(繰り上げ返済しない場合になりますが)ローンの完済年齢を考えたら早く買う方が良いです。今から金利も上がりますしね。
但し、買うことだけが優先されるのはどうかと思いますので、まずは自分が「ここに住みたい」と思える物件を見つけた時が家を買うタイミングだと思います
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地