教えて!住まいの先生

Q マンション管理士試験を2014年より毎年受験しております。 しかし、資格学校に支払った授業料はのべ60万円程度に上るものの

未だに合格できていません。
勉強方法はいたってシンプルで各答練を時間以内にきっちり解き、
解説文をじっくり読み込み、過去問を7年分ほど2回転させてきました。
2020年は評判の高いフォーサイトの過去問題集も取り寄せて全問解き、
意気揚々と本試験に挑んだものの無惨な結果に終わりました。
今と同じ勉強を続けても合格できる気がしません。
何かおすすめの書籍とかありますでしょうか。
マンション標準管理規約なども買いそろえるべきでしょうか。
ご回答お待ちしております。
質問日時: 2021/1/29 10:18:31 解決済み 解決日時: 2021/2/2 17:24:06
回答数: 8 閲覧数: 1364 お礼: 250枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2021/2/2 17:24:06
2012年に一発合格しました。独学です。

質問文を読んで感じたことを述べます。失礼の段、お許しください。

資格学校に60万円も支払ったとのこと。また、過去問は7年分2回転をやったとのこと。

資格学校や過去問の位置づけが、曖昧ではありませんか?

私はまず資格学校に通わずに、独学でやってみようと思いました。もし自分のやり方でダメならば、資格学校に通おうと思いました。

資格学校に通えば、同じ志を持つ人たちがどのように勉強しているのかとか、多くの人の中で自分は自分はどれくらいのレベルなのかということを客観的に見られるというメリットがあるでしょうから。しかし、おっしゃるように講師の与太話を聞いて勉強をした気分になってしまうというデメリットもあるわけで、最初から資格学校に通うことはしませんでした。

結果的に運よく一発合格したので、資格学校に通うことにはなりませんでしたが、私の場合、資格学校の位置づけは、独学でダメな場合に通うという位置づけでした。

過去問は、自分の弱点を知り、そこを克服するという位置づけです。ですから、過去問は10年分を10回繰り返し、何度も間違えたところは、自分なぜ間違えたのかということを徹底的に調べ直しました。

そのあとで、予想問題集などでどれくらいとれるのかを確認しました。予想問題集の位置づけは、自分の実力を客観的に知るということです。

試験は11月下旬なので、そこへ向けてきちんと計画を立てて、ラスト1箇月は集中的に勉強しました。ラスト1か月で集中できるかどうか、どんな試験でも同じだと思うのですが、ラストスパートが勝敗の分岐点になると思います。

標準管理規約をそろえる? 当たり前です。買わなくても、国交省のHPからダウンロードできますよ。
  • 参考になる:3
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2021/2/2 17:24:06

過去問を徹底的に解いて自分の弱点を発見し、それらを克服してから予想問題に挑み、客観的な実力を測るという一連の流れが見えてきました。
今まで惰性でだらだら勉強を続けて毎年不合格になり、時間とお金をかなり空費してしまいました。今年こそはいけると結構自信満々で本試験に臨んでいたのに何かが足りていなかった。足りないものを分析する事もなかった。工夫のない繰り返し作業を継続すると結果的に損をしてしまうのです。

回答

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2021/1/31 09:02:01
私は去年2回目を受けて、今年3回目に挑戦します。去年までは自力で過去問中心の学習をしました。それこそ、13年分を暗記するぐらいまでやりましたが、5問免除で30点取れませんでした。
マン管は合格率が低いので、合格には相性の良い問題が出るとか、運の要素もあり一筋縄ではいきません。確実に合格するには、基礎をしっかりしたうえで、過去問+その根拠となる法令等をしっかり理解しないとダメだということに気付きました。安心して合格するには、5問免除で35点が必要です。おそらく基礎はしっかりされてると思いますので、過去問基本にさらに踏み込んだ学習をされることをお勧めします。また、過去に学習したことを忘れないように、毎日少しでも学習された方が良いと思います。
お互い今年合格しましょう。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/30 10:14:21
ただ、過去問を覚えているだけなのではないですか。問題を読み解く力をつけてください。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/29 15:20:25
日建学院に通い、マン管と管業を同時に取りました。

問題集2回転は少ないと思います。
私は暗記が苦手なので最低3回、間違えた問題などは5回6回やったと思います。

私の場合、マン管の方が相性が良く、模試なども管業より偏差値が高かったです。

ところで、あなたは問題集で間違えた問題はどう処理してますか?
同じ問題が出てきたら、次は確実に正解できるように勉強してますか?

いろんな物を中途半端にやるよりも1冊の問題集を完璧に仕上げる方が先だと思います。

2回やったらOKってもんじゃなく、すべての問題を完璧に理解し、暗記する事が大事です。
自分の言葉でわからない人に説明できるか?
そういうレベルまで仕上げて下さい。
今年は合格できるはず。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/29 13:33:17
ひとつの可能性ですが・・・
ひょっとして、能力的には合格ラインじゃないかなと思います。
ではなぜ合格できないかですが、試験というものがわかっていない可能性があります。
ひょっとして、過去問や問題集を完全理解しようとしていませんか?
もしそういうことならハマってしまった状態だといえるでしょう。
例えば「民法」だと、ハマれば司法試験レベルがわからないと不安になり、どんどんハマっていきます。しかしマンション管理士試験に司法試験レベルの勉強は不要ですものね。

私は宅建、マンション管理業務主任者、行政書士試験の合格者ですが、全ての試験でその試験に応じた深さ(深度)をはかることを心がけました。
試験は一定レベル以上で合格できますので、満点は必要ありません。
その試験の合格者が得点してくる問題を自分も得点すれば合格できます。
それ以上の難しい問題は「ステ問」でOKですよね。
自分で、この「ステ問」判定ができるのは、その試験の深度がわかっているからです。合格に求められている「深度」ですね。

具体的な参考書の紹介ではなくて申し訳ありませんが、参考書は大手予備校の参考書等で足りていると思います。
これからの勉強には、この試験の「深度」を意識してもらえれば、きっと道は開けると思います。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/29 12:56:43
自分がどこが苦手とか把握してんの?
学校でも板書してるだけなんじゃねーの。
金よりも時間の方が勿体無いわ。
  • 参考になる:3
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/29 12:21:08
☆、資格試験学校では過去の統計の問題を出すことに優れています。
資格学校の試験問題だけの勉強に問題かと思います。要は出される
問題が次の試験にはでません。過去の問題が出される法律や関係条
文条の基本をよく知ることが、惑わす試験の対策で大切と思います。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/1/29 11:05:12
失礼も含みますがお許しいただければと思います。
マンション管理士は合格しておりませんが管理業務主任者を12年前に合格
した者です。ところで管理業務主任者試験は受験されましたでしょうか。
通常管理業務主任者試験であれば、それだけ勉強されていればもうとっくに
合格されているかと思います。管理業務主任者試験合格であればマンション管理士試験は5問免除が使えます。内容を読んでみますと多分勉強法(過去問は2回転くらい)が悪いのではないかと思います。マンション管理士試験はかなりの応用力が必要で過去問の暗記程度では歯が立たない試験です。
私も苦戦して連続不合格になりました。資格学校にも通われているのなら講師の先生に勉強法を相談される、テキストをもう一度しっかり読み込み、基礎をしっかり固めて模擬問題集をやるのも方法かもしれません。それほどまでされてもマンション管理士試験に合格されたいのには理由があるのかと思いますが、マンション管理士試験はそれほどコスパはよくなく、就転職に活かすには管理業務主任者の方が有利です。管理業務主任者を既にお持ちならそちらを活かし、まだお持ちでなければこちらの受験に代えられる方がいいかと思います。またよほどの強い目的がなければきっぱり諦めるのも勇気です。お金も時間ももったいないような気がします。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード
JavaScript license information